がちょっと人に聞くことははばかられる くだもの
そうりんごについてお話しましょう
りんごとは林檎、苹果、学名:(Malus pumila)
英語ではApple 馬場さん語ではアポーは
バラ科リンゴ属の落葉高木樹。また、その果実のこと
現在多く作られているのは富士という種類です国光とデリシャスのかけあわせで
糖度が高く 冷蔵しなくても暗所保管で長持ちするのが特色です
サン富士という無袋栽培のものがあり、Wikioediaなどには
”「サン」が付くリンゴは無袋で栽培されたことを示し 見栄えは悪いが甘く美味しいリンゴが収穫される。”
とありますが 比較してみると有袋栽培のもののほうが水分が多いように思います
水気が少ないので相対的に糖度が高くなるんじゃないですかね??
また有袋栽培のりんごの色はほんとに綺麗ですよ
”熟すると蝋状の分泌物に覆われる”とあります
コレは「蜜」と呼ばれるもので糖度の高い証でもあるのですが
ウチの倶楽部の塩野さんの話ですけどコレを見て「腐ってる」といった人がいたそうで
まあ知らないということはそんなものかと(W
紅玉(Jonathan.)なんかは12月になっても売ってることろがありますが
アレのホントの味を楽しむためには収穫後(冷蔵をしない限りは)
24時間以内に食べたいところです
まあそれは無理としても48時間以内でないと果肉が柔らかくなり始めます
コレをぼけるというのですが、先の塩野氏の話だと
ぼけてるりんごを食いなれてると そういうものだと思っちゃうから
いいりんご食べさせると硬いとか言われる そうです
なんだかねえ
↓とりあえず押して