YOWさん曰くウレタンの顔料(というか薄める前の塗料)
というのは(半)透明なんですよ
”じゃあ 透けずに塗るにはどうするんですか?”
”濁らせて下地を塗るの たとえば白とか入れる”
そんなわけでクレオスの色の元です
とりあえず買って見ました
半透明で白が入っていないので調色しても
白の影響を受けません なかなかです
つまりはわれわれが使っている塗料というのは
白やら何やらが入って調整された色というわけです
カラーチップを見て何を何パーセントとか
混ぜることがありますが板金などの塗装で色を合わせるのと
われわれがやる調色は違ったものになるということですね
ワタクシくらいになりますと瓶の色をそのまま塗りますので
あまり使う機会がありませんが
GSRのデカーフフィット
ドバッとつけて放置すると塗膜に影響の怖れアリ
でこれが本題 うーん同じ形の瓶になったんですよね
ラッカーのフラットブラックを薄めようとして
誤って水性アクリルに
ピュアシンナーを使ってしまいました
小分けしたから瓶は助かったけど
気をつけなきゃなあと思ってたのにやってしまいました(W
↓コレでシャアの赤が再現できるようになったので押してください
カレンダー
最新記事
カテゴリー
検索
最新コメント
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 856 | PV | ![]() |
訪問者 | 326 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 874,487 | PV | |
訪問者 | 453,755 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,508 | 位 | ![]() |
週別 | 2,427 | 位 | ![]() |