FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

行ってきましたで

2010-07-11 06:00:15 | 43
GOODWOOD(←違)
東京ビッグサイトで開催されておりました
東京国際ブックフェア
あいにくの雨ではありますが ナニ ビッグサイトにさえ着いてしまえば
どうということはありません

といいつつ 何故ワタクシは朝飯にこんな重いものを食っているのか(W
しかも築地で
まあいいか ヒレカツにホタテフライ この雨の中中国と韓国から来たと思しき
観光客は相変わらずすし屋の前に並んでおります





ひどい写真ですみません(W
KAMIMURAさんの話では当面電子書籍としての発行はない
とのことですが(当たり前ですが)このブースでは
今にも発売されるような誤解を受けさせるべく
巧みなレトリックが展開されておりました
まあねえ ワタシはipadというものの価値というのがよく分からないんですよ
アレを屋外に持ち出すんですか??
教科書や資料をアレに入れて 学校で使ったらいいでしょうね
私が担当している新人研修にも役に立ちそうです
会社で使って会議などの資料をこれで閲覧させたら
これまたいいと思うんですが
これを持ち歩いて 中に入れた本を読むというのは
いささか非現実的なような気がします
移動中の電車で本を読むのは楽しみの一つですが
せいぜいが文庫本3冊、これなら紙の方がいいなと思いました
ipadってでかくて重くて私はとても持ち歩く気になりなりませんです
F1MODELINGの電子版サンプルに触って思ったんですが
これはそういった本の代替ではなく
本とWebsiteの融合に道があるような気がします
電子化すれば写真をクリックすればそれを拡大して表示することとかが出来ますし
そのときより高解像度なモノを提供して本文は軽くするということも出来るでしょう
Websiteがそうしているように
(拡大版を見てハンダコテの小手先の錆び具合の心配も出来ます-分かる人だけ笑うこと-)
でも 良く考えたら雑誌のおまけのCDとかDVDってすでにそういう方向に行ってますよね

ワタシは古い雑誌をスキャンしてpdf化していますが
まあこれは省スペースのための妥協に過ぎないです
書籍の私的な複製を代行してくれる業者がでてきて
OCRを使って文字検索もできるようになるそうです
雑誌には未対応ですが、雑誌やってくれないかなあ


↓GPモデリスタ・・・すみませんなんでもないですとりあえず押してください



ですので文字だけの本を電子化するというのは意味がないような気がします


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする