FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

秋-味覚編-

2010-11-16 06:00:43 | 今日の一枚
不作といわれた松茸も このとおり

まあ高くて手が出ませんけどね
松茸の採れる山というのはお金を払わなくていいところもあるんですが
松の木の下を掃除したりしてやらないといけないんですが
それをやると翌年 他の人にそこが取れるところだと分かっちゃうので
痛し痒しなようです

コレはかぼちゃ 食べられます

会社で倉庫を整理していたら基板設計用の部材が出てきました
いまはCAD設計ですが昔は手貼りという手法で設計していたんですな
Kamimuraさんおテスタロッサの記事にある「製図用のラインテープ」をつかって
基板のパターンの図を引いていたのですな


コレはレトラのインレタ用のフィルム 
いちいちフィルム起こしてたんだなあ
コレは基板上の部品の番号を表すためにつかいます
設計にCADを使うことに批判的な方もいらっしゃるようですが
まあ基板の場合こんな製作方式できるのは両面までですね
現在の基板は内層といって基板の中にパターンが走っています
うちの会社は産業機器なのでスペース的に余裕がありますので
6層とか8層で済んでますが民生用は32層とか64層とかのものがあるそうです
いい加減銅を使ってる限りは限界がありますね

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする