MixiのCheckでIKEDAさんに教えていただいて
第13回 星に親しむ夕べ 天文講演会&映画上映会
小惑星探査機「はやぶさ」が教えてくれたこと
-「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ-
に行ってきました

10月30日(土) 18:20~20:40(開場 開始30分前)
参加費無料(定員200名)*先着となります。
会場はおとうとくんの職場で妹に言わせると
200人なら余裕あるよ
行ってみたら、いやいや 席はいっぱいでした(座れたけどね)

はじまるまで古いニュースフィルムの上映
内容は昨年4月に製作された映画
「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH]
吉川 真 先生(JAXA宇宙科学研究本部准教授)の
講演会で聞き応えのある講演でした
しかし入場者の中にでかいデジカメを持ってきて
映画や講演の最中にでかい音を立ててシャッターを切ってるやつがいて
ちょっと閉口しました。映画だけ見に来たガキだってもっと行儀がいいんだが(W
映画ははやぶさを擬人化しています
ワタシはそれやNETにあがっているそういった動画を
楽しみましたし、否定するつもりはなくむしろ大好きですが
こういった講演では逆にはやぶさが”がんばった”ときに
地上でどんな奮闘があったのかそういったことも
もっとクローズアップして欲しいと思います
科学エンジンが健在ならはやぶさは大気圏に突入せず
宇宙をさまよう予定だったそうで
それは危険な選択だったといわざるを得ません
もしさまよっているはやぶさが 別の文明と接触し成長し
創造者との面会を求めて来訪したとしたら・・・
それは200年位先のことでしょうが このプロジェクトにかかわった人たちはすでに
鬼籍に入っていることは確実ですから 大変なことになります
運よくサンフランシスコ上空の乾ドックで改修中のUSS NCC-1701が・・・
お後がよろしいようで
知らせてくれたIKEDAさんは翌日
http://www.sorahaku.jp/index.php
こっちへ行かれた模様
内容を見ると吉川先生の講演があり2日続けてお疲れですね
地元のケーブルテレビのカメラが入っていたので
講演の方はOAがあるかもしれません
録画しましょう
↓押してください

第13回 星に親しむ夕べ 天文講演会&映画上映会
小惑星探査機「はやぶさ」が教えてくれたこと
-「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ-
に行ってきました

10月30日(土) 18:20~20:40(開場 開始30分前)
参加費無料(定員200名)*先着となります。
会場はおとうとくんの職場で妹に言わせると
200人なら余裕あるよ
行ってみたら、いやいや 席はいっぱいでした(座れたけどね)

はじまるまで古いニュースフィルムの上映
内容は昨年4月に製作された映画
「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH]
吉川 真 先生(JAXA宇宙科学研究本部准教授)の
講演会で聞き応えのある講演でした
しかし入場者の中にでかいデジカメを持ってきて
映画や講演の最中にでかい音を立ててシャッターを切ってるやつがいて
ちょっと閉口しました。映画だけ見に来たガキだってもっと行儀がいいんだが(W
映画ははやぶさを擬人化しています
ワタシはそれやNETにあがっているそういった動画を
楽しみましたし、否定するつもりはなくむしろ大好きですが
こういった講演では逆にはやぶさが”がんばった”ときに
地上でどんな奮闘があったのかそういったことも
もっとクローズアップして欲しいと思います
科学エンジンが健在ならはやぶさは大気圏に突入せず
宇宙をさまよう予定だったそうで
それは危険な選択だったといわざるを得ません
もしさまよっているはやぶさが 別の文明と接触し成長し
創造者との面会を求めて来訪したとしたら・・・
それは200年位先のことでしょうが このプロジェクトにかかわった人たちはすでに
鬼籍に入っていることは確実ですから 大変なことになります
運よくサンフランシスコ上空の乾ドックで改修中のUSS NCC-1701が・・・
お後がよろしいようで
知らせてくれたIKEDAさんは翌日
http://www.sorahaku.jp/index.php
こっちへ行かれた模様
内容を見ると吉川先生の講演があり2日続けてお疲れですね
地元のケーブルテレビのカメラが入っていたので
講演の方はOAがあるかもしれません
録画しましょう
↓押してください
