goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ナンバーとデザイン

2015-01-03 06:00:33 | どうでもいいこと
車ナンバーってどう決めてます?

ぞろ目だとパチンコマニアじゃないかって思われそうでやだな

お。43モデラー発見(強引)

こういう買った年がわかるってものなぁ
あ、別にミニがどうこうと言うわけじゃなくて
たまたま信号待ちで取った画像と言うだけです

前にGT40(レプリカ?)やローラを置いていた(ローラは今でもありますが)
中古車屋さんで、ちょいとかっこいい車を発見

AUSTINかBMCかって

まあ、ダイハツコンパーノですけどね
ダイハツコンパーノ
大藪春彦氏の汚れた英雄の第一巻に出てきます
別の主人公が乗るわけじゃなくて
メルセデスの190SLを主人公が持ち出すシーンで
性能の比較に引っ張り出されます
時速30マイルに達するまでに時間のはなしで
【低速ではいいが息切れがする】と評されております
190SLは数メートルほど動かしたことがありますが
ステアリングがすごく鈍くて
まわしてもまわしても向きが変わってくれなかった印象があります

かっこいいと思ったらm、ボディデザインはヴィニヤーレですよ
Vignale ヤフオクでビグナグレと表記してる人が居ました
ビグは良いとしてナグレってG入ってないけどな
これ見た直後、キット欲しいーと思いましたが
さすがにないので、ダイキャストを改造しようかと思い
ミニカーを探しましたが、色が違うせいか
この車ほどかっこよくないんですよね 何でだろう
最近のフェラーリはかっこ悪い
とかしたり顔で言うやつには
”そうだね、やっぱヴィニャーレのころがいいよね
 ピニンファリーナになってからは乗用車になっちゃたしね”
ロードカー専用のフェラーリはピニンファリーナのデザインでしたが
ピニンファリーナのフェラーリって全然。乗用車じゃないです
私はそれこそ125から最新のラフェラーリ(これ、原語だとLaFerrari
でラとフェラーリの間にはスペースも中黒もないですよね)
に至るまですべてすばらしいと思いますが
掲示板などで、奥山氏のデザインのフェラーリを
日本人が描いたらダメとか 云われない言いがかりをつかる人には
こういうことにしております
たいてい黙ります(笑)
別にヴニャーレがピニンよりいいって言ってるんじゃないですよ
誤解なきよう

おまけ
ホームセンターにて

そういやあ、ノリピーって復帰するのかね


話代・・・
おしい話題が正解

拾った画像
日東科学って80年代にも
水木しげる先生のイラストのパッケージで妖怪出してたけど
中身はこれの再版だったのかしら?

berettaがアメリカで新工場に着工

GROUNDBREAKINGと言うのは
画期的なと言うような意味のようですが
これ、地鎮祭てきな、最初の鍬入れみたいな意味なのかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする