ソードフィッシュと言う映画を見た
痛かった。
いや批判的な意味じゃなくて
おいらが痛かったのです(笑)
今こんな感じのレイアウトで仕事してます
一昨年、女性ばかりの部署に異動になりました
(うらやましい?主婦ばっかりよ 美人ぞろいだけど)が
今までの仕事も持って移動したので
上側のセットで異動した先の仕事
右側のセットで、従来の仕事をしてます
新しい仕事と言うのが、取説の作成部署なんですが
動いていない、取説のデータを扱うとか
膨大なリストの中から 特定の項目を抽出するとか
そういうことがたまにあります
ライセンスの関係でMicroSoft Acccessが
全部のPCには入っていないので
エクセルだと困難な抽出や結合を
”あ、それは、こうやればできるよ”
とか、チョイチョイとやるのですが
(夜のかなにはアクセスを使うと簡単意できることがいっぱいあるのです(笑))
コレがですね、すごい腕前みたいに見えるらしいのです
映画(DVD)の中で
ヒュー。ジャックマンが
こんなセットで、ウイルスと言うかワームと作ってます
まあワタシのはこんなセットじゃないですけど
カレねぇ うまく行ってくれよとか
”よーし”とかつぶやきながら仕事してるんですよ
ワタシもときどきつぶやきます
マクロを使うほど知識がないので
クエリを段階的に組み合わせて
処理することが多いんで
自分に確認する意味でつぶやくんですが
”コレとこれをつなげて・・・クエリは・・・よーし行った”
見たいな感じで小さな声ですよ
顔は別としてこの映画のヒュージャックマンみたいに
見えているんでしょうかと思い
わが身を振り返り、
イタタタタタタタタタタタタタタ
と2分ほど悶絶しました(笑)
同僚Y氏が昨年、ワレワレの部署が引っ越してから
ワタシの席に来て、このセットを見てビックリしたそうですが
たぶん彼がイメージしたのはこんな感じ
ワタクシ、ツールの入っているPCが2台だから
それぞれデュアルモニターなだけで
キーボードかちゃかちゃたたいて、どこかに侵入したり
何かを書き換えたりは出来ません
簡単なアクセスのクエリ作れるだけです
あと、エクセルの関数もよく使うか
その程度なんですが、なじみのないことが出来ると
ずいぶん 達者に見えるようです
まあコレに加えて、ときどき持ち出し用の
(セキュリティの関係で限定されているのです)
ノートPC持ってきて、再ログインがめんどうなので
モニターあけたまま、持ってきたりしたりするから
余計、そう思われるんですね
誤解されやすい達だという事を何度か書きましたが
この間 こんな質問が
”あのさぁ、アメリカの航空法のさぁ・・・・”
”意義あり! 偽者は航空法について全く無知であります!”
いい方に誤解されているから良いですけど
中味はスカスカなので
ぼろが出たらどうしよう
映画のほうはたいへん面白く
見終わってすぐもう一回見直しました
トラボルタ/ガブリエルの吹き替えがねぇ
ちょっとオネェっぽいんですよ
意図した演技なのか、ワタシの感覚がおかしいのか分かりません
おなじみWikipediaを見ると、日テレ版の吹き替えは
安原義人さん コレみたいな あ、でも上院議員役は絶対に納谷六郎さんがいいわ
今度、日テレでほぷえいがあるときは録画しようっと
痛かった。
いや批判的な意味じゃなくて
おいらが痛かったのです(笑)
今こんな感じのレイアウトで仕事してます
一昨年、女性ばかりの部署に異動になりました
(うらやましい?主婦ばっかりよ 美人ぞろいだけど)が
今までの仕事も持って移動したので
上側のセットで異動した先の仕事
右側のセットで、従来の仕事をしてます
新しい仕事と言うのが、取説の作成部署なんですが
動いていない、取説のデータを扱うとか
膨大なリストの中から 特定の項目を抽出するとか
そういうことがたまにあります
ライセンスの関係でMicroSoft Acccessが
全部のPCには入っていないので
エクセルだと困難な抽出や結合を
”あ、それは、こうやればできるよ”
とか、チョイチョイとやるのですが
(夜のかなにはアクセスを使うと簡単意できることがいっぱいあるのです(笑))
コレがですね、すごい腕前みたいに見えるらしいのです
映画(DVD)の中で
ヒュー。ジャックマンが
こんなセットで、ウイルスと言うかワームと作ってます
まあワタシのはこんなセットじゃないですけど
カレねぇ うまく行ってくれよとか
”よーし”とかつぶやきながら仕事してるんですよ
ワタシもときどきつぶやきます
マクロを使うほど知識がないので
クエリを段階的に組み合わせて
処理することが多いんで
自分に確認する意味でつぶやくんですが
”コレとこれをつなげて・・・クエリは・・・よーし行った”
見たいな感じで小さな声ですよ
顔は別としてこの映画のヒュージャックマンみたいに
見えているんでしょうかと思い
わが身を振り返り、
イタタタタタタタタタタタタタタ
と2分ほど悶絶しました(笑)
同僚Y氏が昨年、ワレワレの部署が引っ越してから
ワタシの席に来て、このセットを見てビックリしたそうですが
たぶん彼がイメージしたのはこんな感じ
ワタクシ、ツールの入っているPCが2台だから
それぞれデュアルモニターなだけで
キーボードかちゃかちゃたたいて、どこかに侵入したり
何かを書き換えたりは出来ません
簡単なアクセスのクエリ作れるだけです
あと、エクセルの関数もよく使うか
その程度なんですが、なじみのないことが出来ると
ずいぶん 達者に見えるようです
まあコレに加えて、ときどき持ち出し用の
(セキュリティの関係で限定されているのです)
ノートPC持ってきて、再ログインがめんどうなので
モニターあけたまま、持ってきたりしたりするから
余計、そう思われるんですね
誤解されやすい達だという事を何度か書きましたが
この間 こんな質問が
”あのさぁ、アメリカの航空法のさぁ・・・・”
”意義あり! 偽者は航空法について全く無知であります!”
いい方に誤解されているから良いですけど
中味はスカスカなので
ぼろが出たらどうしよう
映画のほうはたいへん面白く
見終わってすぐもう一回見直しました
トラボルタ/ガブリエルの吹き替えがねぇ
ちょっとオネェっぽいんですよ
意図した演技なのか、ワタシの感覚がおかしいのか分かりません
おなじみWikipediaを見ると、日テレ版の吹き替えは
安原義人さん コレみたいな あ、でも上院議員役は絶対に納谷六郎さんがいいわ
今度、日テレでほぷえいがあるときは録画しようっと