goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Understand, astaunding and I

2016-11-18 06:00:22 | どうでもいいこと
ロンちゃんといって
ロングおじさんを思い出すか、ロン・デニスを思い浮かべるかで年が分かる
いや、わからんて(笑)
マクラーレンに復帰したロン・デニス氏ですが
どうやら解雇されたようです。

まじ??

FaceBookで流れてきた、ニュース
どうやらホントらしい
解雇と言うよりは権力を掌握しようとして
失敗したんですな。
うーん、自分がマクラーレンを支配したのと同じような
かたちで、追い出されることになるとはねぇ
マクラーレンは、1981年にマルボロの後ろ盾を得た
ロン・デニスのP4と合併するんですが
今のビジネスシーンでは普通のことなんですが
まあ、ティディ・メイヤー氏を追い出したことも合って
コレがのっとりだとかなんだとか騒がれるんですが
じゃあ、マクラーレンがあのまま、メイヤー氏の指揮の元やっていけたか
と考えると、ビジネスマンとしての手腕がなぁ
と思いませんか
あーでもこれ、中国資本をバックに権力を掌握しようとしたことが
バーレーン王室の怒りを買ったんじゃないかな
で、デニス氏は権力を掌握してなにをやりたかったんだろう
F1じゃないと思うんだけど
やっぱ、中国でスーパーカーを生産したかったのかな
うーんどうなんでしょうねぇ
中国の技術力云々と言うよりは
少量生産のスーパーカーだったら
材質の入手とかの利便性や
少量生産を得意とする、お国柄からして
イギリスとかイタリアで作るのが良いんじゃないかな
イタリア者は伝統的に電装系が弱いけど
それは、イタリアが湿気の少ない土地だからで
それはボディがさびに弱いのも同じ理由だと思います
ちゃんとやれば今は、マニェーティ・マレッリなんか良い電装系を作るようです
で、調べたらこの、マニェーティ・マレッリ
ソレックスとウェーバー両方持っているのね(笑)
結局デニス氏がマクラーレンに復帰したのは
モーターレーシングへの情熱ではなくて
マクラーランと言う会社で、何か中国資本のビジネスをやりたかったってことなんでしょうね
まあデニス氏もやめときゃあよかったのにねぇ

で止めときゃあよかったのがコレ


ポール・バーホーベン版は、原作の人間ドラマも情緒も全然なし
そもそも、宇宙の戦士(Star Ship Troopers)と言う話は
戦争の話じゃなくて、新兵訓練を通して、
主人公が困難を乗り越えて成長してゆく話なんだけど
どうして、戦闘シーンを書きたがるかなぁ
ソレもなんていうかね、戦闘シーンの上映をこなしていると言う感じで
勝ってる感も負けてる感もないのね
ただ、戦闘があって、戦友が死んでくと言うよりは居なくなっていくだけ
その割には、コメディっぽい部分もあったりして
原作からいかに離れるかを目的としていた
なんて発言しているスタッフもいますが
コレは、原作付の映画で、出来が悪かったときの常套句です
さてこの、リメイク リブート版はどうなりますかねぇ
ワタシですが?ベーホーベン版を発端とするこの映画
結局3本作られて、DVDですが全部お付き合いしました
3作目でロボットみたいなパワードスーツが出てきます
なんかとってつけたような演出でした

やめて欲しいのはこれ

ガッチャマン、キャシャーン、ポリマーこの3つの名作のなかで
ワタシはコレが一番すきなのです
キャシャーンとガッチャマンの失敗にもめげず
取り組む姿は美しいのですが
ある程度の成功を収めた、OVA版と違い
ポリマーは既に一度 OVAで失敗してるんだよね
売れなくて確か全3話のはずが2本で終わって話は尻切れトンボ
(だったはず)

まだ何も入っていない公式サイト
でもさぁ、今制作発表で 公開2017/05でしょ
撮影を大急ぎで2ヶ月でやっつけたとして
ポストプロダクションにかけられる時間が3ヶ月しかないのよ
大丈夫かしら? 木村拓也さんの主演したYAMATOは
ポストプロダクションに1年かけたみたいですけど
それは異例とはいえ
3ヶ月で何とかなるものなんでしょうか



唐沢俊一先生の発言
うむ、よく分かってらっしゃるで
出演者を調べてみると

原幹恵キター!!!
と思ったら、謎の美女役
????
なんだこれ、スタッフの誰かが原幹恵さんと仕事したいだけじゃんか
黒木メイサのえいがルパン三世と似たような顛末になりそうな予感

おまけ
100万ドルかかった?
ミニカーコレクター

ホットホイールもコレくらい集まれば、壮観なコレクションになりますな

こいでさま
なんかこいでさんの母校の悪口見たいになってすみません
いやでも・・・
今度お会いしたときにお話します(m_ _m)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする