合うとか合わないとかぜんぜん考えもしないで
とりあえず複製をしてみました
Merzedes 300E 6.8のグリルです

まずはおゆまるくんで

おゆまるくんて、熱を加えると柔らかくなるんだけど
平べったい状態から、丸めるときに、中に水が入らんかと気になる

コレだとよく分からないけど

空気が抜けていないのか
型の左側に斜めに筋が入っている
何回やってもどこか、くぼみとか出来てしまった

一応抜いてみる
抜くったって
プラリペアですけどね
前にも書きましたが、先に液体を入れて後から粉を入れると
うまく行きます

ありゃ、空気が入っているところだけじゃなくて
エッジがところどころ甘いや(笑)
ハテどうするべぇ
もっと煮込んでやれば、おゆまるが柔らかくなって
上手く入り込んでくれるかなぁ
と思ったんですが
何時か買ってあった、ブルーじゃないブルーミックスがありました
一袋100円 100均偉大也
このイエローミックスをねって
パーツに押し付けます。

こっちは、できばえが方の段階で分かりやすい
一応キレイに反転している模様

抜く

ありゃ、ちょっと浅いな
やり直したいんだけど
もうシリコンがないのね(笑)
このイエローミックス
使い勝手が良いですね
追従性が良いし、離形剤不要
固まるまでの時間mまあちょうどいいです
ただこれ今、売っているとことないんだよなぁ
もっと欲しいけど見つからない
たぶん、重量あたり単価は割高になるんだろうけど
使いきれるのがいいな。
ところでお仲間の皆さん バQの再生に
もとのバQにポリパテやらエポパテを詰め込んで
いとも簡単に、原型をおつくりになるんですが
ワタシこれ上手く行ったことないんですよ
でっかい素が入ったり、上手く流れてくれないです
どうやったら上手くいくんでしょうか??
おまけ

最近の高速バス
Wifiが使えるのね
なんか具合は良いらしい
ただなぁ、うちの辺りからだと
11:00ごろの到着になっちゃうからなぁ
大阪とか行くのに使ってみるかなぁ
でもそういう時は新幹線使いたいし
いまなら、金沢からサンダーバード使って行って見たい
信濃使うと大阪までは2回乗り換えだけど
金沢経由だと1回で済む・・・のかな
おまけの2


融雪施設
こんなんなってるんだな
うちの前の道路に入れてくれないかな
とりあえず複製をしてみました
Merzedes 300E 6.8のグリルです

まずはおゆまるくんで

おゆまるくんて、熱を加えると柔らかくなるんだけど
平べったい状態から、丸めるときに、中に水が入らんかと気になる

コレだとよく分からないけど

空気が抜けていないのか
型の左側に斜めに筋が入っている
何回やってもどこか、くぼみとか出来てしまった

一応抜いてみる
抜くったって
プラリペアですけどね
前にも書きましたが、先に液体を入れて後から粉を入れると
うまく行きます

ありゃ、空気が入っているところだけじゃなくて
エッジがところどころ甘いや(笑)
ハテどうするべぇ
もっと煮込んでやれば、おゆまるが柔らかくなって
上手く入り込んでくれるかなぁ
と思ったんですが
何時か買ってあった、ブルーじゃないブルーミックスがありました
一袋100円 100均偉大也
このイエローミックスをねって
パーツに押し付けます。

こっちは、できばえが方の段階で分かりやすい
一応キレイに反転している模様

抜く

ありゃ、ちょっと浅いな
やり直したいんだけど
もうシリコンがないのね(笑)
このイエローミックス
使い勝手が良いですね
追従性が良いし、離形剤不要
固まるまでの時間mまあちょうどいいです
ただこれ今、売っているとことないんだよなぁ
もっと欲しいけど見つからない
たぶん、重量あたり単価は割高になるんだろうけど
使いきれるのがいいな。
ところでお仲間の皆さん バQの再生に
もとのバQにポリパテやらエポパテを詰め込んで
いとも簡単に、原型をおつくりになるんですが
ワタシこれ上手く行ったことないんですよ
でっかい素が入ったり、上手く流れてくれないです
どうやったら上手くいくんでしょうか??
おまけ

最近の高速バス
Wifiが使えるのね
なんか具合は良いらしい
ただなぁ、うちの辺りからだと
11:00ごろの到着になっちゃうからなぁ
大阪とか行くのに使ってみるかなぁ
でもそういう時は新幹線使いたいし
いまなら、金沢からサンダーバード使って行って見たい
信濃使うと大阪までは2回乗り換えだけど
金沢経由だと1回で済む・・・のかな
おまけの2


融雪施設
こんなんなってるんだな
うちの前の道路に入れてくれないかな