さて、展示会もそこそこ見たし
もうひとつの目的の上野に移動します
そのまえに、ちょいと用事を済ませたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/e661a3ae98e8c375087adbeb24c55d82.jpg)
緊張
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/981fdc4b6fe07f4359943ddce40d4cf9.jpg)
うーむ修理は、パリ経由だって
どうしようか、4ヶ月くらいかかるって
しかたないか
でこんどこそ上野へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/fbc0e62be23845b0c85a104a3322e63c.jpg)
これですよこれ
生頼範義展
コレは行かねば
我が青春の生頼範義
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/75360692eb9808e72351f450d9de9912.jpg)
ハッシュタグで拡散するように呼びかけていたり
FaceBookでページを持っていたり
運営がうまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/413700c578e635c53730b49272844f7f.jpg)
こういうブログやSNSへUPしやすい環境を作ってあげるというのも
うまいと思うんだけど
コレ幸いと、撮影禁止の箇所もかまわず
カメラで取ってる人がいて
あきれるより笑ってしまう
いや、いけないことなんだけど
笑っちゃうのは
図録買えよってこと
そんなに苦労してフレームあわせて画像を持って帰るより
図録買えば3000円かそこらだよ
ってことですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/0524a8663bc195ad5446b905587ca818.jpg)
ベガの立体
ベーガベガベガベガベガ
コレでなんのCMか分かる人はおっさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/b56d640439c9c4f3c7b46fa4b446bb7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/743049c4ac7bea0e493cdb812c05a742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/9c63362358065ecf823ed5bae50edb39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/579a6437eb747b857d663f7346791021.jpg)
徳間あたりの大藪春彦先生のフェアのイラストだと思いますが
すばらしいけど残念
ナニが残念かというと
これ、実物がモデルガンで
S&WのJフレームの銃なんですが
Jフレームで.38splの4inは存在しない銃なのです
MGCがバリエーション展開で勝手に作ったもので
コピーした会社は全部コレがあると言う
しかもこのモデルガン、ありとあらゆるJフレームのかなで最もかっこ悪い
国際の最初期型
で、イラストの出来はすばらしいので
コレジャナイ感が爆発します(笑)
先生のせいじゃないけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/635a54988400082fe17d092ff79ea0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/46845cee865c822c4918fb6b2fea029c.jpg)
宇宙を緑で表現するってのは、このイラストが最初じゃなくて
おなじ生頼範義先生が書いたEP4のムックにあったららしい
でもこの手法は先生が生み出したもの
コレ大好きな一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/b5525d295e59983cebe24e917057e33e.jpg)
顔出しパネルじゃないけど
コレうしろに行って写真が撮れます
見終わって、上の公園を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/378c33afa4302534a9474bf34a564dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/d84e5c243695b3b84e8df02896b58024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/a2ee49977c0f2dcc4990f00fa70f20c2.jpg)
10月桜とか言うらしい
外国人観光客らしき女性が
写真撮ってました
桜の季節にまた来てください
いやすばらしかったです
徳間書店の新書版で大藪先生の作品のカバーをかなり書いていらっしゃるはずですが
それがほとんど無いのが残念
でかいイラストを見ると分けるんだけど
生頼範義先生の作品はミュッシャ(ムハ)の影響を感じます
星の描き方や構図の取り方
パクリってんじゃ無くて、影響ねあくまでも
先生は自分の中でちゃんと昇華して
自分のものにしてらっしゃいます
おまけ
米本でつい頼んでしまったサンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/782576c47a7467089a9d2038654d121a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/ade66c4724f0068a403c8cb56d8f0b3f.jpg)
うまい
おまけ
図録は重いので買わないけど
買った絵葉書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/c8c731ab6a5216dd77f8f2eec772ba80.jpg)
EP4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/71aa6fbf4665388434bf7f2746d55fcc.jpg)
これスピレーンのタイガーマンシリーズの
第一作 銃弾の日のカバー
ということは
彼女はロンディーン(エディス・ケーン)
ということです。(トム・シャーダ以外の(笑)
わたしが一番好きな生頼作品
もうひとつの目的の上野に移動します
そのまえに、ちょいと用事を済ませたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/e661a3ae98e8c375087adbeb24c55d82.jpg)
緊張
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/981fdc4b6fe07f4359943ddce40d4cf9.jpg)
うーむ修理は、パリ経由だって
どうしようか、4ヶ月くらいかかるって
しかたないか
でこんどこそ上野へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/fbc0e62be23845b0c85a104a3322e63c.jpg)
これですよこれ
生頼範義展
コレは行かねば
我が青春の生頼範義
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/75360692eb9808e72351f450d9de9912.jpg)
ハッシュタグで拡散するように呼びかけていたり
FaceBookでページを持っていたり
運営がうまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/413700c578e635c53730b49272844f7f.jpg)
こういうブログやSNSへUPしやすい環境を作ってあげるというのも
うまいと思うんだけど
コレ幸いと、撮影禁止の箇所もかまわず
カメラで取ってる人がいて
あきれるより笑ってしまう
いや、いけないことなんだけど
笑っちゃうのは
図録買えよってこと
そんなに苦労してフレームあわせて画像を持って帰るより
図録買えば3000円かそこらだよ
ってことですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/0524a8663bc195ad5446b905587ca818.jpg)
ベガの立体
ベーガベガベガベガベガ
コレでなんのCMか分かる人はおっさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/b56d640439c9c4f3c7b46fa4b446bb7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/743049c4ac7bea0e493cdb812c05a742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/9c63362358065ecf823ed5bae50edb39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/579a6437eb747b857d663f7346791021.jpg)
徳間あたりの大藪春彦先生のフェアのイラストだと思いますが
すばらしいけど残念
ナニが残念かというと
これ、実物がモデルガンで
S&WのJフレームの銃なんですが
Jフレームで.38splの4inは存在しない銃なのです
MGCがバリエーション展開で勝手に作ったもので
コピーした会社は全部コレがあると言う
しかもこのモデルガン、ありとあらゆるJフレームのかなで最もかっこ悪い
国際の最初期型
で、イラストの出来はすばらしいので
コレジャナイ感が爆発します(笑)
先生のせいじゃないけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/635a54988400082fe17d092ff79ea0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/46845cee865c822c4918fb6b2fea029c.jpg)
宇宙を緑で表現するってのは、このイラストが最初じゃなくて
おなじ生頼範義先生が書いたEP4のムックにあったららしい
でもこの手法は先生が生み出したもの
コレ大好きな一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/b5525d295e59983cebe24e917057e33e.jpg)
顔出しパネルじゃないけど
コレうしろに行って写真が撮れます
見終わって、上の公園を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/378c33afa4302534a9474bf34a564dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/d84e5c243695b3b84e8df02896b58024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/a2ee49977c0f2dcc4990f00fa70f20c2.jpg)
10月桜とか言うらしい
外国人観光客らしき女性が
写真撮ってました
桜の季節にまた来てください
いやすばらしかったです
徳間書店の新書版で大藪先生の作品のカバーをかなり書いていらっしゃるはずですが
それがほとんど無いのが残念
でかいイラストを見ると分けるんだけど
生頼範義先生の作品はミュッシャ(ムハ)の影響を感じます
星の描き方や構図の取り方
パクリってんじゃ無くて、影響ねあくまでも
先生は自分の中でちゃんと昇華して
自分のものにしてらっしゃいます
おまけ
米本でつい頼んでしまったサンドイッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/782576c47a7467089a9d2038654d121a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/ade66c4724f0068a403c8cb56d8f0b3f.jpg)
うまい
おまけ
図録は重いので買わないけど
買った絵葉書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/c8c731ab6a5216dd77f8f2eec772ba80.jpg)
EP4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/71aa6fbf4665388434bf7f2746d55fcc.jpg)
これスピレーンのタイガーマンシリーズの
第一作 銃弾の日のカバー
ということは
彼女はロンディーン(エディス・ケーン)
ということです。(トム・シャーダ以外の(笑)
わたしが一番好きな生頼作品