FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20180206

2018-02-06 06:00:21 | 今日の一枚
さて、展示会もそこそこ見たし
もうひとつの目的の上野に移動します
そのまえに、ちょいと用事を済ませたいです

緊張

うーむ修理は、パリ経由だって
どうしようか、4ヶ月くらいかかるって
しかたないか
でこんどこそ上野へ移動

これですよこれ
生頼範義展
コレは行かねば
我が青春の生頼範義

ハッシュタグで拡散するように呼びかけていたり
FaceBookでページを持っていたり
運営がうまい

こういうブログやSNSへUPしやすい環境を作ってあげるというのも
うまいと思うんだけど
コレ幸いと、撮影禁止の箇所もかまわず
カメラで取ってる人がいて
あきれるより笑ってしまう
いや、いけないことなんだけど
笑っちゃうのは
図録買えよってこと
そんなに苦労してフレームあわせて画像を持って帰るより
図録買えば3000円かそこらだよ
ってことですな

ベガの立体
ベーガベガベガベガベガ
コレでなんのCMか分かる人はおっさんです






徳間あたりの大藪春彦先生のフェアのイラストだと思いますが
すばらしいけど残念
ナニが残念かというと
これ、実物がモデルガンで
S&WのJフレームの銃なんですが
Jフレームで.38splの4inは存在しない銃なのです
MGCがバリエーション展開で勝手に作ったもので
コピーした会社は全部コレがあると言う
しかもこのモデルガン、ありとあらゆるJフレームのかなで最もかっこ悪い
国際の最初期型
で、イラストの出来はすばらしいので
コレジャナイ感が爆発します(笑)
先生のせいじゃないけどね



宇宙を緑で表現するってのは、このイラストが最初じゃなくて
おなじ生頼範義先生が書いたEP4のムックにあったららしい
でもこの手法は先生が生み出したもの
コレ大好きな一枚

顔出しパネルじゃないけど
コレうしろに行って写真が撮れます
見終わって、上の公園を散策



10月桜とか言うらしい
外国人観光客らしき女性が
写真撮ってました
桜の季節にまた来てください
いやすばらしかったです
徳間書店の新書版で大藪先生の作品のカバーをかなり書いていらっしゃるはずですが
それがほとんど無いのが残念
でかいイラストを見ると分けるんだけど
生頼範義先生の作品はミュッシャ(ムハ)の影響を感じます
星の描き方や構図の取り方
パクリってんじゃ無くて、影響ねあくまでも
先生は自分の中でちゃんと昇華して
自分のものにしてらっしゃいます

おまけ
米本でつい頼んでしまったサンドイッチ


うまい

おまけ
図録は重いので買わないけど
買った絵葉書

EP4


これスピレーンのタイガーマンシリーズの
第一作 銃弾の日のカバー
ということは
彼女はロンディーン(エディス・ケーン)
ということです。(トム・シャーダ以外の(笑)
わたしが一番好きな生頼作品
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする