ワンセグをのせる携帯電話(っていうのか)がなくなってきているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/fc5e4bb78001aa5b5884a44bddb02f38.png)
ワンセグはすぐに廃れて全部フルセグになるという話も聞きました。
実際はそうはなっていないですな
スマホにしてから全部の機種にワンセグがついていたかと思いますが
電話機でTVみたことないなぁ
なんかイヤホンを延長してアンテナつけないとみられないんだよね
前に試したときにはカーナビならちゃんと映るのに
スマホだと放送局をサーチしっぱなしで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/fc5e4bb78001aa5b5884a44bddb02f38.png)
ワンセグはすぐに廃れて全部フルセグになるという話も聞きました。
実際はそうはなっていないですな
スマホにしてから全部の機種にワンセグがついていたかと思いますが
電話機でTVみたことないなぁ
なんかイヤホンを延長してアンテナつけないとみられないんだよね
前に試したときにはカーナビならちゃんと映るのに
スマホだと放送局をサーチしっぱなしで
さっぱり画像が出てこないということがあって
まあいいやと放置したっきりです
TV離れというより、そういう煩雑さが問題なんじゃないかと思いますよ
でさ、カーナビのTV搭載具合はどうなのよ
いまスマホでカーナビもできるから
カーナビの誌乗じたいが縮小してんのかね
まあいいやと放置したっきりです
TV離れというより、そういう煩雑さが問題なんじゃないかと思いますよ
でさ、カーナビのTV搭載具合はどうなのよ
いまスマホでカーナビもできるから
カーナビの誌乗じたいが縮小してんのかね
スマホでなくなって惜しい機能はFMラジオかなぁ
会社で思い付いて聞こうと思ったら
いまのスマホにはFMラジヲついていなかった(笑)
ボイスレコーダーにはついているんだけどなぁ
あれなにかねアナログTVの周波数はFM帯だからついでにできたことなのかしら
でもワンセグついてからもFMラジオはあったよなぁ
会社で思い付いて聞こうと思ったら
いまのスマホにはFMラジヲついていなかった(笑)
ボイスレコーダーにはついているんだけどなぁ
あれなにかねアナログTVの周波数はFM帯だからついでにできたことなのかしら
でもワンセグついてからもFMラジオはあったよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/5fdd78ff1fab87d4b15b48406e4209c2.png)
こういう記事もありまして
で、気がついたんですけど
FMもTVもイアホンをアンテナにしているんですよね
この機能使いたかったら、ワイヤレスイヤホンは諦めなきゃいかんわけで
そっちの事情の方が大きいんじゃないか
TVの視聴事情に関しましては
ワタクシもFirer-TV入れましたら、とんとTV放送をみることがなくなりまして
録画した番組も溜まり放題です(笑)
TVerでみております。
関西や中京地方のローカル番組がみられるのがいいですね
全部TVerにしないかな
ワタシが言う地デジで全国の全地上波を日本中で樹脂出来るようにすればいいじゃん
という主張はこのアプリで限定的ながら実現しつつあります。
TV番組はキー局のものを放映して
地方TV局は、大都市のUHF局みたいにホントにローカルに徹すればいいと思いますけどね
TVerでも、あまり真面目にみていなくて、
番組がいつのまにか終わっていたりして
TVerでみております。
関西や中京地方のローカル番組がみられるのがいいですね
全部TVerにしないかな
ワタシが言う地デジで全国の全地上波を日本中で樹脂出来るようにすればいいじゃん
という主張はこのアプリで限定的ながら実現しつつあります。
TV番組はキー局のものを放映して
地方TV局は、大都市のUHF局みたいにホントにローカルに徹すればいいと思いますけどね
TVerでも、あまり真面目にみていなくて、
番組がいつのまにか終わっていたりして
ありゃと見返すこと2回何てことやってましたら
視聴済みの番組一覧に同じ番組のアイコンが3つ出てました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/984ceb4b28c1db24764bf579eeeaad8d.png)
これはソースネクストだけど
Amazonみても外付けのチューナーって結構数があるんですよね
TVを見るというニーズはまだまだあるみたいなんですけど
この手のチューナーAmazonの評価を見ると
映らない
というのが結構ある。
大丈夫かこれ、よく読むとロッドアンテナだと映らない
というのも多くてアンテナ接続じゃあ、USB接続の意味がないなぁ
今度バーゲンあったら買ってみるか
視聴済みの番組一覧に同じ番組のアイコンが3つ出てました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/984ceb4b28c1db24764bf579eeeaad8d.png)
これはソースネクストだけど
Amazonみても外付けのチューナーって結構数があるんですよね
TVを見るというニーズはまだまだあるみたいなんですけど
この手のチューナーAmazonの評価を見ると
映らない
というのが結構ある。
大丈夫かこれ、よく読むとロッドアンテナだと映らない
というのも多くてアンテナ接続じゃあ、USB接続の意味がないなぁ
今度バーゲンあったら買ってみるか
だめなら返品(笑)
こういうのでBS映るの出来ないかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/05ce096eb41b04ae1a483b7880eac6b5.png)
まあこれは順当だわな
たしかNHKは受像機のある世帯に対して契約の義務が発生するって
もともと言っていたから
それが法律として適切かどうかは不明ですが
法律の趣旨としては受像機の有無だから
逆に地裁が「契約の義務なし」って判決出したほうがびっくりしましたわ
話変わってその、関連で出てきた記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/fdb5d2919810cd75259a9f75628b1c65.png)
これヒットしましたわ
だけどパソコンて今ほど使いでがなかったよな
FDDからOS読み込んでプログラムもFDDから読み込んで
エクセルなんかは結構使ったけど
入力ミスした場合に戻ることができなくて大変だった覚えがある
エクセルもアクセスもコピーし放題(笑)
ワタシが使ったのは前にも話しましたけど
こういうのでBS映るの出来ないかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/05ce096eb41b04ae1a483b7880eac6b5.png)
まあこれは順当だわな
たしかNHKは受像機のある世帯に対して契約の義務が発生するって
もともと言っていたから
それが法律として適切かどうかは不明ですが
法律の趣旨としては受像機の有無だから
逆に地裁が「契約の義務なし」って判決出したほうがびっくりしましたわ
話変わってその、関連で出てきた記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/fdb5d2919810cd75259a9f75628b1c65.png)
これヒットしましたわ
だけどパソコンて今ほど使いでがなかったよな
FDDからOS読み込んでプログラムもFDDから読み込んで
エクセルなんかは結構使ったけど
入力ミスした場合に戻ることができなくて大変だった覚えがある
エクセルもアクセスもコピーし放題(笑)
ワタシが使ったのは前にも話しましたけど
EPSONの386NOTE 正確にはPC-386NW2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/d9207ed9ff8f5cc07596f08d46cd641e.jpg)
FDDは2つついていて
一つはOS用一つはデータ用
HDDのモデルがPC-386NW1Bでワタシはあとから
PC-386NW1B に改造してもらいました
このころは、ネットもなかったし
いったいPCを何に使っていたんだっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/d9207ed9ff8f5cc07596f08d46cd641e.jpg)
FDDは2つついていて
一つはOS用一つはデータ用
HDDのモデルがPC-386NW1Bでワタシはあとから
PC-386NW1B に改造してもらいました
このころは、ネットもなかったし
いったいPCを何に使っていたんだっけ