長野県とは言えワタシの住んでいるあたりは
降水量が少なく、降雪量も少ないです。
そこらへんはいろいろ問題がありまして
雪が降ったときに、自治体による除雪がほとんど期待できない
という側面もあります
で、昨日、結構降りました。
ジムニーだしスノータイヤじゃいているし
まあ、どうということはないんですが
やっぱ、ちょっとビビりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/5a61e090aa79be6bc19297a37adfa88c.jpg)
駅前
雪少ないけど 寒そうだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/65d55fcbe9a48bda27e437946a26c4e4.jpg)
お城
誰かレンズ拭きに行って(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/aad06e6293ad5bb9d873670ff417cd8b.jpg)
そこらへんはいろいろ問題がありまして
雪が降ったときに、自治体による除雪がほとんど期待できない
という側面もあります
で、昨日、結構降りました。
ジムニーだしスノータイヤじゃいているし
まあ、どうということはないんですが
やっぱ、ちょっとビビりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/5a61e090aa79be6bc19297a37adfa88c.jpg)
駅前
雪少ないけど 寒そうだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/65d55fcbe9a48bda27e437946a26c4e4.jpg)
お城
誰かレンズ拭きに行って(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/aad06e6293ad5bb9d873670ff417cd8b.jpg)
真田神社
これ3:00くらいなんだけど
もしこの時間に動いているの見たらちょっとビビるよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/00859524e21303f89980222f5d070b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/13c9af9ed5496b90af3790ef7875311d.jpg)
これは鳥居峠かどこか
峠道はやっぱ凍ってるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/72c2a7c215e8307e5cc2e6fb063ab047.jpg)
これは戸隠の中社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/f19f0cc616bf77ebde0560637e3dbda5.jpg)
普段はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/a93c6283cdb6497041da2e9077c9c90d.jpg)
同じく奥社
これはラッセルしないと到達できませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/293c77578c9cb6a55dfecad6d03ea3aa.jpg)
長野駅
今回なんでビビったかといいますと
前の晩、22:00くらいまでは雨降ってたんですよ
結構大粒の
で、結構暖かくて。こりゃ予報も外れたな
ともってましたらこの雪でした
やっぱ、道も混みますしね
で怖いのは事故
直線で追突とか
直線道路で事故っている
なんでこんな直線でと、ちらっと見たら
歩道との区分のブロックに乗り上げていた
これ、雪で見えなくて曲がる場所を勘違いしたんだと思う
気を付けましょう
FACEBOOK
何を設定したのか日本語以外の場合自動的に翻訳されてしまって
逆に不便だったんですが
友人が設定を教えてくれて音に戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/f096c828540ca04afd1c7b73e3ad7920.png)
しかしFACEBOOK 自動翻訳にもっと投資しろよ
金ならあるだろう
今使っているDeepLという翻訳サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/94b69063b5fb044f2996261fe36b48c2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/36d77892c264054c6e03bb9095cbf351.png)
まあこんな感じですね
DeepLがべストかというと
ここはどうも口語というか話し言葉の翻訳に特化しているみたいで
条文とかの翻訳の場合はGoogleと併用したほうがいいみたいです
で、海外といえばサインの文化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/46d9b658b6cf5b7c7ae5a4e01d9f83ab.png)
声高に日本の批判をしたら
ツイッターで i-phone6を使っていることを批判されたりして
しかし彼なんでそんな時代遅れのデバイス使ってんですかね
日本のハンコの文化は不便ですが
それはそれなりに意味があります
ハンコの場合は署名がつきもので、たいていは楷書書きです
サインは署名とは違うのですが
同一性が求められます。ハンコの代わりですから
日本のハンコ廃止派のひと サイン同じように書けますか
海外でカード使う場合に備えて
カード裏のサイン欄は漢字で書いてますし
サインも漢字でしてます
サインはハンコと同じなので可読性の必要はないようなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/0eb68f369721e0a93e7beac215fffcab.jpg)
悪名高きアメリカ財務長官のサイン
なんだかよくわからない
だけど、同一であればこれでいい
さすがにかれはさいんをかえたらしいけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/91084ad0b4f84643eb2f12de4cd633e0.jpg)
こんなのもある
なんでそれで通じるかというと
英語のサインの欄には、署名者の名前が大文字で書いてあるから
少なくとも契約とか公的機関に提出するものはそうでした
ワープロのない時代作家の大藪春彦氏は
これ3:00くらいなんだけど
もしこの時間に動いているの見たらちょっとビビるよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/00859524e21303f89980222f5d070b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/13c9af9ed5496b90af3790ef7875311d.jpg)
これは鳥居峠かどこか
峠道はやっぱ凍ってるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/72c2a7c215e8307e5cc2e6fb063ab047.jpg)
これは戸隠の中社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/f19f0cc616bf77ebde0560637e3dbda5.jpg)
普段はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/a93c6283cdb6497041da2e9077c9c90d.jpg)
同じく奥社
これはラッセルしないと到達できませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/293c77578c9cb6a55dfecad6d03ea3aa.jpg)
長野駅
今回なんでビビったかといいますと
前の晩、22:00くらいまでは雨降ってたんですよ
結構大粒の
で、結構暖かくて。こりゃ予報も外れたな
ともってましたらこの雪でした
やっぱ、道も混みますしね
で怖いのは事故
直線で追突とか
直線道路で事故っている
なんでこんな直線でと、ちらっと見たら
歩道との区分のブロックに乗り上げていた
これ、雪で見えなくて曲がる場所を勘違いしたんだと思う
気を付けましょう
何を設定したのか日本語以外の場合自動的に翻訳されてしまって
逆に不便だったんですが
友人が設定を教えてくれて音に戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/f096c828540ca04afd1c7b73e3ad7920.png)
しかしFACEBOOK 自動翻訳にもっと投資しろよ
金ならあるだろう
今使っているDeepLという翻訳サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/94b69063b5fb044f2996261fe36b48c2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/36d77892c264054c6e03bb9095cbf351.png)
まあこんな感じですね
DeepLがべストかというと
ここはどうも口語というか話し言葉の翻訳に特化しているみたいで
条文とかの翻訳の場合はGoogleと併用したほうがいいみたいです
で、海外といえばサインの文化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/46d9b658b6cf5b7c7ae5a4e01d9f83ab.png)
声高に日本の批判をしたら
ツイッターで i-phone6を使っていることを批判されたりして
しかし彼なんでそんな時代遅れのデバイス使ってんですかね
日本のハンコの文化は不便ですが
それはそれなりに意味があります
ハンコの場合は署名がつきもので、たいていは楷書書きです
サインは署名とは違うのですが
同一性が求められます。ハンコの代わりですから
日本のハンコ廃止派のひと サイン同じように書けますか
海外でカード使う場合に備えて
カード裏のサイン欄は漢字で書いてますし
サインも漢字でしてます
サインはハンコと同じなので可読性の必要はないようなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/0eb68f369721e0a93e7beac215fffcab.jpg)
悪名高きアメリカ財務長官のサイン
なんだかよくわからない
だけど、同一であればこれでいい
さすがにかれはさいんをかえたらしいけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/91084ad0b4f84643eb2f12de4cd633e0.jpg)
こんなのもある
なんでそれで通じるかというと
英語のサインの欄には、署名者の名前が大文字で書いてあるから
少なくとも契約とか公的機関に提出するものはそうでした
ワープロのない時代作家の大藪春彦氏は
タイプライターが打てないので
大文字だけで手紙を書く
とおっしゃてました
大文字のことをPrinted Letterというそうですが
これ日本語でいうところの楷書ですよね
楷書で名前が書いてあるから
あとはハンコ押すかサインする
アメリカも日本も同じなんですよ
サイン、同じように書けますか
それきっちり求められたら ハンコより厳しいですよ。
契約文書にハンコではなくサインする場合と
社内文書に日付印をして承認する
これを混同してはいけません
ワタシも社内の文書フォーマットを作成する際は、
押印欄は残してますが
運用面で日付と名前を記入するようにして
日付印を使わないようにしています
以来のメールとかで検証可能ですからね
で、欧米人がきちんとしているかというと
発行文書のサイン
画像で挿入してたりします
それがねJPGなんですよ
JPGだと何がまずいかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/7d64d1c0fd86b0595dfcc7379da9215e.jpg)
こんな感じで余白部分が透けずに白で残るんです
だからワタクシはgifかpngで余白を削除して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/62baf5ec8a46740634cb990d0048a891.png)
こんな風に透けるようにしてます
これ形態で見たらわかんないよな(笑)
大文字だけで手紙を書く
とおっしゃてました
大文字のことをPrinted Letterというそうですが
これ日本語でいうところの楷書ですよね
楷書で名前が書いてあるから
あとはハンコ押すかサインする
アメリカも日本も同じなんですよ
サイン、同じように書けますか
それきっちり求められたら ハンコより厳しいですよ。
契約文書にハンコではなくサインする場合と
社内文書に日付印をして承認する
これを混同してはいけません
ワタシも社内の文書フォーマットを作成する際は、
押印欄は残してますが
運用面で日付と名前を記入するようにして
日付印を使わないようにしています
以来のメールとかで検証可能ですからね
で、欧米人がきちんとしているかというと
発行文書のサイン
画像で挿入してたりします
それがねJPGなんですよ
JPGだと何がまずいかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/7d64d1c0fd86b0595dfcc7379da9215e.jpg)
こんな感じで余白部分が透けずに白で残るんです
だからワタクシはgifかpngで余白を削除して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/62baf5ec8a46740634cb990d0048a891.png)
こんな風に透けるようにしてます
これ形態で見たらわかんないよな(笑)