某ブログに触発されて
本のお話
最近買った本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fd/95afc773d4bf6ec95f7df0dabe774f0c.jpg)
創元SF文庫の総解説
よくわかんないのは
ファンタジーとSFの区分
マイケル・ムアコックはSFではなく
ファンタジーの分類されているので
この本には出てきません
まぢかぁぁぁぁぁぁぁ
創元推理文庫のSF印のうちファンタジーに分類されるものはぞのいているとのこと
ムアコックは創元のルーンの杖秘録で知ったんだよな
その解説に出てくるエルリックとかコルムが面白そうで
数年後、天野喜孝さんの口絵で早川から出て
世界を震撼させるんですが
それはまた別のお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/db6d74fcd11cceccdc467f17b38a23ee.jpg)
素晴らしいのは原著の出版年がはいっていること
まあ、それがないと意味ないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/63ea9b72e0585a63ba2529e15831fd51.jpg)
ハインラインの作品
マイベスト3
といったら
夏への扉
深淵
そしてこの太陽系帝国の危機
だな
もう一回読み直そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/bbe763c30daa87e5eadb93b3fac41f3d.jpg)
新訳版なら今でも面白く読めるだろう
うーん、ここ十数年で出てきた新訳版
言葉使いは最近の日本語に近いんだけど
決していいとは思わないのよね
007とかハインラインの宇宙の戦士とか
ただの訳文を読んでいるような感じで文学性を感じないんですよ
同じものをハヤカワのもみたいな
とおもったらすでに出ているようで2015年出版
現在は電子版のみで神の本は中古で1万円
うひゃあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/4b60d02516abccef4b3418433ab1f509.jpg)
ハヤカワ文庫の1番はスターウルフかぁ
ハミルトンてキャプテンフューチャーが有名だけど
星間パトロールシリーズなんかもっと評価されてもいいと思うけどな
星間パトロールシリーズなんかもっと評価されてもいいと思うけどな
ハリウッドもここら辺を映画化すればいいのに
キャプテンフューチャーといえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/6af93393e75a4478eb7a5aec1ed18ec7.jpg)
Wikipediaみても全部乗ってますけど
分かんないのは小学生の頃よんだポプラ社のシリーズ
宇宙怪人ザロ博士というやつ
ハヤカワだと何になるのかさっぱりわからん(笑)
hisuzukiさま
ご無沙汰でございます
この場合当時良い役はデュークでしょうけど
いま思い出を語るなら断然、グレンダイザーの中の人ですね