ヤフオクのお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/dc9d2cf8aadfe5a174bc016aebf056f1.png)
一時期は狂乱の2万円コースだったKE-009も
やっと落ち着いてきましたか
このさすアームのエッチングがあれば
KE-010ができるなどと考えないようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/91579c8e1169c27654b6f6d9eb1f0d1e.png)
節子 それデルタやない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/a6ad0b5eff8f1159e003d22e84e60d2e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/d0945ba33d33f3b5a2a5f8eaf8a385b6.png)
TWRのルマンカーや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/9653d4a27f0e942f768492cfebc67b6a.png)
これなんとなく本体とシースの時代があっていないような気がする
シースの出来が良すぎるんだよな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/3b907bff0499be3849e7c02ac968ef49.png)
これ一時期すげえ安かったんだよなぁ
制作は日本のMOKIだったと思う
出来はすげえいい
正直言って本物のラブレスは、大昔のものと比較すると
凄味がないというか
ファスナーズの和田榮さんの記事だと
あるときナイフショーでラブレスの卓に
お客の一人がナイフを持ってきて
”これはそこのテーブルで買ったものだが、
あなたのナイフはこれと比べて随分高いがいったいどこが違うのか”
と聞かれて、
氏はしどろもどろて答えられなかったそうです
日本のナイフ作家ってラブレスのコピーみたいなものばっかで嫌になりますな
Mokiはスタッグの扱いはジェス・ホーンより上手いといわれたくらいなので
これもかなりの出来です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/a91f1ac93d885a8230d1e90d70529b00.png)
これなぁ
Gerberについてはフォールディングハンターがすげえ価格が付くんだけど
この珍品というかこれだけで気のいいナイフがこの値段
お買い得といえばお買い得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/0d14a6caf9bc5ef751964745fa86dfdb.png)
これワタシも持ってんですけどね
ちょっと不思議なモデルガンなんですよ
MGCがチーフスペシャルのモデルガンを出して大人気になって
競合他社もこぞって出しまして
まあ今のレベルで見ると今一つ厳しい出来ですが
CMCはプラですごいリアルなのを出します
すげえいい出来でした
で、その後内部パーツがほぼ同じ金属のチーフを出すんですが
これアウトラインがプラのやつではなく
その前に作られていた金属のチーフによく似ているんです
こっちが先に原型が作られてあとからプラがつくっれたのかも
MGCはその会社の歴史書が書かれていますが
アメ横グループのCMCは有力な会社であったにもかかわらず
そういう本はないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/e114392c504d828117e05de1c6c23274.png)
これな、黒いモデルガンで現在所持禁止
これ買って銃腔ふさいで金色に塗ったら法的に問題なくなるのかな
マジでメルカリ無法地帯だったんですが最近はかなり厳しくなっているようです
で、ヤフオクもそれに倣ってかなり厳しくなったらしいです