長野は櫻が満開です
長野への道すがら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/685259a706f6825e6383ae2a8bbc7f23.jpg)
お地蔵さんの櫻
お地蔵さんのところに櫻ってよく植わっているよね
ラシェットのそばの公園の櫻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/567392f2a720b57def7536484cda5ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/1e7fae37391f857d6bfa8098a6b10339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/2b753474353fa2b6cb627fa9ca66fce8.jpg)
しばし、眺めて堪能
ラシェットに向かいます
前菜は白子がと言われましたが
これ先週だしてもらってますよ
ひさびさにシャルキュトリー辺りを・・・
とおもったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/283586cf138b418537700727c838e594.jpg)
じゃあ、エイヒレのムニエルはどうです
といわれて頼むことありをりはべりいまそかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/ea016c252737b523ed2b778415348e0b.jpg)
先週新潟へ行って仕入れてきたものだそうです
これまた結構なお味でした
メインは、ちょいと寒いし
シュークルートでもと思ったいたら
信州ふくみ鶏のラクレットチーズ乗せはいかがですか
とのお申し出
ありがたくいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/772d1f40832191c4f4f0a8616a439ff0.jpg)
なんというか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/84/9b0b3226937e8e96f5a9c08d18624d78.jpg)
不思議なことに 焼き鳥に近い感じ(変な言い方)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/3e8b36722316b762e4ec03fc2dddd591.jpg)
たんぱくだけど濃厚なうまみの鶏と
ラクレットチーズの組み合わせ
会うとか合わないとかよくわからんけど
美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/77c51e4c5685f8180216beb1404be1f3.jpg)
ボリュームが結構あるのよ
さて本日のタルトは?と聞くと
ゆうま君、ちょっと笑いながら いちごです
タルトタタンの季節は終わったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/b5d68b16c9b6cb7499dd72f11e0c28ad.jpg)
これ見ると一気に春が来たって感じだね
カレンダー(暦の上でではなく)では3,4,5月が春なのですが
信州の3月はまだ冬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/9aeacf9e1d612a3d9fc2d617c8cdef17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/a3be8e8133a99897c858c4776fc6977c.jpg)
美味しかった
シェフと今シーズンで回らなかったプランムリーの話
長野の北の方で推しているのが
加工用のリンゴプラムリーなのですが
昨シーズンはワタシの住んでいる街のスーパーでも買えましたが
今シーズンは見ません
やっぱ加工用はスーパーでの販売は難しいのかな
道の駅とかでは売られているようです
甘味がなくむしろ渋みすらある種類で加工すると猛烈に美味いのです
甘味がなくむしろ渋みすらある種類で加工すると猛烈に美味いのです
ちなみにワタクシはこれを生で食うのが好きです
だから変わっているって言われんだよな
加工用のちょいと長いトマト
これも、ワタシの住んでいるあたりでよく作られているようで
酢漬けにするとすごくおいしいんですが
昨年ごろからスーパーには出回らなくなりました
あれかって生で食って不味いってんでしょうね
という話をしたら
”偽者さん、自分で酢漬け作るんですか”
まあ、ぴくするみたいに凝った漬け汁じゃなくて
酢と胡椒とバジルくらいだけどね
加工用は難しいですなぁ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます