相続した土地が何の作物もできない、ただの崖。
多分先祖が大地主ったころの名残で
多分先祖が大地主ったころの名残で
そこら辺が全部うちの土地だったのだと思う
相続やら売却やらで他人名義となり
そこだけ残っているという(笑)
登記上は山林
なので山林組合ということろに入ってまして
その組合が保有している山があります。
初山巡行という行事があって
伐採の状況などを確認に行きます
林道といえば聞こえはいいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/49fa8d4d6b05e8b6a7dd636ade46ef37.jpg)
これは林道の入り口
地図の上ではもう道が表記されていないあたりから入っていきます
ほかの担当さんから
軽トラあるなら軽トラで来てね
というわけで
父の形見のルーベンカイザーで出動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/ac3dd8f8bd39bc66171509603ae4c469.jpg)
ルーベンカイザー
20年以上前の型だけど
走行一万キロ(笑)
これに1000㏄のエンジン積んだヤツが
ヴェトナムでバンバン走っているので
パーツが高い高い
なんだそれ(笑)
林道ツーリングなどという悠長なものでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/de70d84721ff28cc5c271f4be0b6290e.jpg)
なので山林組合ということろに入ってまして
その組合が保有している山があります。
初山巡行という行事があって
伐採の状況などを確認に行きます
林道といえば聞こえはいいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/49fa8d4d6b05e8b6a7dd636ade46ef37.jpg)
これは林道の入り口
地図の上ではもう道が表記されていないあたりから入っていきます
ほかの担当さんから
軽トラあるなら軽トラで来てね
というわけで
父の形見のルーベンカイザーで出動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/ac3dd8f8bd39bc66171509603ae4c469.jpg)
ルーベンカイザー
20年以上前の型だけど
走行一万キロ(笑)
これに1000㏄のエンジン積んだヤツが
ヴェトナムでバンバン走っているので
パーツが高い高い
なんだそれ(笑)
林道ツーリングなどという悠長なものでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/de70d84721ff28cc5c271f4be0b6290e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/dc8046a564c45aa784154c11d32adbb3.jpg)
しかしこんなところを走ると知っていたら
大薮春彦先生の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/247f5f1683edc83de658e719adc0ac4c.jpg)
「ワイルドドライビング」を処分するんじゃなかった(殴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/d48393b5f33332708f3df4f92e6405d1.jpg)
ここはところどころにある
転回点 ここでUターンするんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/e962000d2528091e99bc7e94e9d04a04.jpg)
転回点その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/531c3272368965c6ab5966c1821534c8.jpg)
これは道か(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/51f96a5bdfb1d46fa3f59611dd282a2b.jpg)
ルーベンカイザーと林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/59110cbfdb31d78e207be7e126f75349.jpg)
谷側
落ちたら命はないな
このあたりで車は限界
20分ほど山登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/5bf16579ac2f995ab7b94123f7b44d7e.jpg)
左下のフラッグが街の北側にある1164mの山の頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/d6caab458b4db087914ae44ed768768f.jpg)
等高線図だとこんな感じ
伐採状況などを営林署の職員さんから説明を受けて
このあたりで車は限界
20分ほど山登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/5bf16579ac2f995ab7b94123f7b44d7e.jpg)
左下のフラッグが街の北側にある1164mの山の頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/d6caab458b4db087914ae44ed768768f.jpg)
等高線図だとこんな感じ
伐採状況などを営林署の職員さんから説明を受けて
見分して、今度は下り
行きはよいよい帰りは怖い
うーん下りのほうが怖くて難しいな
ジムニーだったらタイヤがでかいからもっと楽だったのに!!
うーん下りのほうが怖くて難しいな
ジムニーだったらタイヤがでかいからもっと楽だったのに!!
というわけで崖地を相続したばっかりに
命がけ(大げさ)になった話でした
命がけ(大げさ)になった話でした
私も母方の祖父が山林を残してくれてるんですが
荒れ放題でどうすんべー状態になってます。
先日の帰省で様子見に行きましたが、
筍をほじくった跡があって、かつ竹藪で物音、
ついでに威嚇するような声と遠くに黒く動く物体を見て
「こりゃこれ以上まずいな」と引き返しました。
九分九厘イノブタ(狂暴)。