ワールドカップ決勝トーナメント
残念でしたね
スペイン戦で失礼ながら笑ったのはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/1b5dce33ade4435fbb3c3ff1b26792a7.png)
完全に出ている(ように見える)
だけどVARだと出ていない
それはなぜか?
ボールが全部ラインの外に出たときにはじめてボールアウトとなるから
1mmでも入っていれば、それはIN
これはずっと前からサッカーのルールとして運用されてきた
これがアウトだと思っている人は
ボールの接地面がラインを越えたときにボールアウトとなると思っている人
なんじゃないかな
なんじゃないかな
ワタシはそうでした
というかアマチュアのレフェリーってこれ全部OUTの判定しているんじゃないかしら
というかアマチュアのレフェリーってこれ全部OUTの判定しているんじゃないかしら
これたまたま早起きしてAbema付けたらやってたんで見てましたけど
アーこれスペインの抗議で得点取り消しだな
と思っていたのでVARで得点が認められたときには
逆にびっくりして笑いました
試合では確かレフェリーは笛吹いてゴール認めてんだよね
で、ゴールキックじゃないかという抗議に対して
VARが行われたという経緯ですよね
だから審判はちゃんとこれがINだって判断してたんですよね
ヨーロッパの解説ではボールはゆがむので目で見ただけでは判断できないこともある
なんて言ってますけどね
これ、審判はちゃんと見ては正しい判断してんですよ
この審判ダレ、すげえ目の持ち主だよね
VAR廃止主張の元英代表FW「交通監視員がやって来て『あなたのタイヤが0.00001ミリ線を越えていたので80ポンドの罰金を科します』と言うのと同じだ」 https://t.co/SlPR0t6FRc
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) December 4, 2022
これは話が逆で
『あなたのタイヤが線を越えていたので80ポンドの罰金を科します』
いやよく見てよ0.00001ミリ隙間があるよ
ということなんだよね
この言い回しで見て取れるのは
この判定が正しくないという視点に立脚していることで
今回は判定が日本に”有利”に傾いたけど
これは越えたか超えていないかがより厳密に判定できるようになった
ということに過ぎないんじゃないかと
もう一つ笑ったのはこれ
もう一つ笑ったのはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/afd46f794af9988e687a790a563e68be.jpg)
VAR判定で1.8mm入っていた
という判定というか説明がされたあと
誰かがラインが太いので救われただけじゃねぇか
といったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/902dd1cc2b60e1ed833dad93357ef3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/1c40a2ff5a6e7274011af117afdefc48.jpg)
ラインの太さはピッチの内側に向かって書かれているので
ラインは太くても細くても関係ないでしょう
さて話変わってネットで拾った記事2014年ごろのまとめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/9823ef9b90829feef9573a367aa302cc.jpg)
うーむ(笑)
ググるとそういう人の画像が結構出てきますね
ワタシが聞いた話はプログラマーの人
右手でコードを書きつつ
左手でおやつを食べる、キーボードを汚したくないので
ポテチはお箸で食べる
というもの
左手で使うのかとおぼろいたものです
左手で使うのかとおぼろいたものです
これ見ると(右手だけど)プログラマーじゃない人もお箸使ってますよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます