毎年、お節や雑煮や年越しそばの話をしておりますが
お節もいいけどカレーもね
ということで咖喱の話
ここ数年(十年くらい?)のカレー屋さんやレトルトのカレーの
バリエーションの多さというのはついていけないほどですね
30年ぐらい前にキーマカレーのレトルトやそれを扱うお店が出てきたときは
ふふーんくらいでしたが
いまグリーンカレーだのレッドカレーだのそういうものを試すのも悪くはないです
しかしながらそれをするなら
新しいパックのホテルカレーがうまそうだ
とかでそっち行っちゃうんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/ce9f50d6d0cabf7d845db8aa0e58b0e0.png)
ココ壱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/0fe70c2e5758fb87a901acc8e801d60e.png)
GoGoカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/285f30b03644eae98f105bbff732bb00.jpg)
これは共栄堂のスマトラカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/e4cdcc65af239b8347a1fdb37c5c2068.jpg)
カレーレストランで一番好きなボンディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/42ed0fffb6d5c5ec9681ef8b35bb9f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/42ed0fffb6d5c5ec9681ef8b35bb9f82.jpg)
キッチン南海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/3ffacf6c5ae0c084922e6a8089d1af47.jpg)
カレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/08/ed5bba862a726a6ee84085367f0b7e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/3dac9d1b705e6978617b94bc3b8e762c.jpg)
この間のやじ満
ワタクシ一人暮らしなので
カレーはもっぱたレトルトです
鍋で作ることには中学の頃すげえ凝りまして
S&Bの赤缶と小麦粉でルゥを自作してやってました
食い過ぎて母親から
あなた背中からカレーの匂いするわよ
と言われて下着を脱いでみたら カレーの匂いが・・・
これがほんとのカレー臭
でさ、カレーって混ぜます?
昔は全部混ぜたうえで食ってました
それがいつの間にか食べる分だけ、混ぜるようになって
今は混ぜないでカレールゥとご飯を救って食べてます
どうしてそうなったかさっぱりわからない(笑)
でね混ぜて食べるカレー
これ今やってみると味が違うというか
また違う旨さがあるんですな
で混ぜてあるカレーといえば
自由軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/47c0496d4029f10277f7caf8840d27df.jpg)
作家の東郷隆氏はその著作 定吉七番シリーズで
主人公の定吉七番(安井友和)にカレーを全部混ぜて
(つまりは自由軒のインディアンカレー風)食べさせて
関東人に異様な目で見られるという描写をしています。
定吉七が1985-86年なので、そのころには
全部混ぜてた別というのはもはやマイナーになっていたということですね
明石家さんまさんは御息女タレントのいまるさんが
全部混ぜているのを見て驚かれたそうで
(おそらくは祖母のエステルさんの影響)
これを見ると1950年代生まれのの関西人でも混ぜるというのは一般的ではなかったのか
ただいま全混ぜをやってみると
普通に食べるのとは全く違った味で
これはこれで有かな
とも思いますが、気持ち悪がられても何なので
自分がやるときはオムライスに仕立てようと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます