最後に残っていた古米を精米した
まあ米作り農家なんてものは
まあ米作り農家なんてものは
自宅用のコメを余裕をもって取っておき過ぎて
新米を食い始めるのが、年を越したりするものなのである
うちはいつからかそれをやめて
古米は11月中には消費し終えるようにはしている
新米は9月下旬には出回る
今3月あと3か月で新米は古米となり
古米は11月中には消費し終えるようにはしている
新米は9月下旬には出回る
今3月あと3か月で新米は古米となり
今年の新米は後半年で出回るのだ
速いなぁ
というわけで、古米持ってカスターニャへ
スマンな古米で
速いなぁ
というわけで、古米持ってカスターニャへ
スマンな古米で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/725ab627200d5a36bf4451915ec54011.jpg)
ぐるぐるビーツサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/d067efecdaa412a7b14623f08e9bb2b0.jpg)
いまだに解決しないビネガーの疑問
イタリアあたりだと、穀物の酢を使うみたいだけど
北欧だとバルサミコかワインビネガーが出てくる
その境目は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/4ae276a3baf0028753d0d3b95225387e.jpg)
久々のピザで
迷ったけど、ここはフェガトで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/32/025b5c88948f2c8fb99433c52d508792.jpg)
たまごがのっているとうれしいワタシは昭和の生まれ
どこかで誰かがイアン・フレミングの書評で書いていたけど
フレミングって、ボンドが朝食を食うシーンて結構あるんですよ
それも卵料理
これはフレミングが戦中の人で、戦後、たまごが自由に食べられることがうれしかったんじゃないか
というもの
そうかな
確かに食料が統制されて
たまご自由に食べられなくなって
それが食べられるようになったらさぞかし嬉しかろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/fe7d5f972285511d0f31ef7b76517e6d.jpg)
茶色いのは甘辛く仕上げた鳥のレバー
ある意味親子ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/aeb97411cd6d2c4d36cf6b45faf4d84b.jpg)
デザートはセミフレッドとキャラメルのジェラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/aeb97411cd6d2c4d36cf6b45faf4d84b.jpg)
デザートはセミフレッドとキャラメルのジェラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/014688f6bba75e9f15f340e2dbb0b107.jpg)
ここのデザートでは
キャラメルのジェラート
と
カッサータ
と
カッサータ
が双璧だな。
さてコメの話
古米だから水は少し多めで
といったら栗原さん
いやリゾットにするには古米のほうがいいです
え?お客には出さないでよ(笑)
いや賄いです(笑)
まあ美味しく賄い食べてください
洋食屋のバイトでこれ以上ないと言う位の
さてコメの話
古米だから水は少し多めで
といったら栗原さん
いやリゾットにするには古米のほうがいいです
え?お客には出さないでよ(笑)
いや賄いです(笑)
まあ美味しく賄い食べてください
洋食屋のバイトでこれ以上ないと言う位の
まずい弁当を賄にだされていた身としては
うらやましい限り
うらやましい限り
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます