goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ゴースト/ニューヨークの幻

2015-01-16 06:00:13 | どうでもいいこと
行って来ました、新午前10時の映画祭
ゴースト/NYの幻


うーむ、いい映画だ
これNYが舞台でそんなにお金もかかっていないみたいに見えますが
それでも制作費は2千万ドル
役者のギャラのほかにどこにそんなにお金がかかっているんでしょうかね


この、サムに、ものの触り方を教えてくれる
地下鉄ゴーストがなんとなく好きでして
役者さんの名前も知りませんでしたが
007のトモローネバーダイで変質者の医者の役で
出てきたときは思わぬ再会に、大喜びしましたが
この役者さんヴィンセント・スキャヴェリさんといって
2005年に亡くなっているんですね
無くなったと言うと サム役のパトリック・スウェイジさんも
2009年に亡くなっております
一時は続編の製作も伝えられましたが
これだけ綺麗にまとまった映画の続編って
ねぇ
蛇の足って言葉を知ってるのかしら
悪役のトニー・ゴールドウィンさんは今は映画監督として成功しているようで何よりです
この映画、サムは銃で殺されるんだけど
ワルサーPPらしいんだよね
ラストのアパートのシーンで、どう考えても
弾の数が合わないんだけど
まあそういうところは、予備の弾倉を持っていたと言うことにして置きましょう

まあ、しかし、この映画、デミ・ムーアがきれいなこと

陶芸家の、か弱い女性なんだけど
首が太い!下手したらパトリック・スウェイジよりたくましいくらいです(笑)
割と気がついていない人が多いみたいで
公開当時、知り合いの女性にそんな話をしたら
一瞬、むっとされましたが、ポスターをよく見て大笑いしてくれました

有名なシーン

そのあと○○するんですが、ジュークボックスでレコードがかかっていて
これが作品のテーマソングのUnchained Melodyなんですが
これ、3'55"の歌なんですが・・・

まあね、時間は問題じゃない・・・けほんけほん
じゃなくて、これはイメージだからね 

やっぱり、いろいろ突っ込むどころはあります
ハリウッド映画は時に整合性を気にしないのか気が付かないのかわかりませんけど
こういういい映画には、見ているときにはそれを気が付かせない
気が付いても、それに違和感を感じさせない
映画自体のエネルギーのようなものがあります
それに、ひたすらデミ・ムーアがかわいくて綺麗
いい映画でした

映画の後はカスターニャで、ピザ

サラダ

マルガリータ
普通はピザ切りをしてくれるんだけど
私は特別と言うか、切らないでいいですといってあります
縦に切って食べてます

デザート
セミフレットと、ティラミス
美味い

怪鳥閣下
怪鳥はやっぱ、全部買う派なんですね
ワタシは厳選派です(大嘘)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sportcar Ilutrated

2015-01-15 06:00:36 | どうでもいいこと
デトロイトのモーターショーでHONDAのNSXは発表されたとのことです
F1復帰してデトロイトではNSXオートサロンではS660
HONDA張り切ってますなぁ
YAHOOニュースのデトロイトの報


コンセプトとの違いを写真で見る
といいつつ、方向の違う写真を載せるか

反転してみました
大きな違いは
フロントフェンダー後端のエアアウトレットと、リアフェンダーの
エアインテークの開口部の拡大ですが
うーんマッシブになってるけど
コンセプトモデルのスムースさがスポイルされているような

分割してみました



意味無かった(笑)

でおなじみ重ね合わせ

コンセプトのレヴェントンみたいなホイールなんでやめちゃったんだろう
一応これ、回るとブレーキの熱を放出するような
空気の流れを作るんでしょうけど
よく冷えなかったのかしら
なんか、すごく、すっかすかのホイールになりましたね。
以前のNSXに比べると


コクピット位置が前進してる?かな
着座位置からフロントタイヤまでの距離が近いように思う
今の安全規格ではフロントをあまり短く出来ないけど
E-NA1は、横置きエンジンなコトをいろいろ言われていたけど
ワタシが思ったのは、フットスペース拡大のために
着座位置を下げて、それが原因で横置きレイアウトを取らざるを得なかった
んだなぁ。と言うことです
FFエンジン流用だと、横置きミッドシップにしかならないと思っている人が多いですが
いまのFFはバイクみたいな2階建てみたいなイシゴニス式ではなくて
ジアコーサ方式というFRのエンジンミッションを横に置いたみたいなスタイルが主流で

○印のところからパワーを取り出しているので
デフとのレイアウトのスペースがあれば
縦置き化はそんなに、難しくない(ハズ)なんですよね
それを、横置きで行ったのはたぶん、運転席を広く取りたい
という関係でしょうね。
エンジン位置も高いし、当時実車が好きで、いろいろ本も買いましたが
欲しいとすら思わなくて
それを口にしたら、知り合いに、すごく意外な顔をされました
E-NA1のNSXについては、プロバンスを一台レーシングバージョンを
入手しておこうと思うくらいです
そういう意味では、今度のNSXも
(既に実車への興味を失っているので)
43キットで出ないかなぁ
と言う程度なんですが 
今こういう車を出すキットメーカーないですよね
古いレーシングカーか、現行のラリーカーくらい
寂しいことです

おまけ
昔のF1を現代風にアレンジしたデザイン



画像は元サイトへのリンク
RC166かな、これはオリジナルのままだけど
いいあじですな


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドと誤配送

2015-01-14 06:00:38 | どうでもいいこと



画像は元記事へのリンク

マックの異物混入について
マックが返金して現物を持ち帰った。
で、返金が100円
なんか変。
この違和感を表現するのに
NETでは
「えっ、手ぶらかよ」
「100円返金したから、いいの???? 」
うーんたぶんこの人達は上手い表現が出来なくてこういう言い方をしているのだと思う
この場で、詫び料や、何か商品券的なものを出すのは
処理的に間違いだと思うんだけど
それをどういいあらわしていいかわからないからこういう発言になるのだと思う、
産業用機器の世界なら、修理扱いで受け取って
不具合の原因解明を行いと再発防止策を講じてお客様に報告書を出します
食べ物は消えもので、預かってもお返しするわけにはいきませんが
この場合、もし誠意ある行動と言うものがあるとしたら
商品の預り証を書いて、お客様にお渡しし
不具合の対策報告書と引き換えに預り証をお返しいただく
というのが、一番いいのではないかと思います。

何で預り証なんていうかと言うと
以前、某運送会社で2回ほど発送ミスに巻き込まれました
一回はこんな感じ

本来長野に送るはずの荷物がなぜか仕分けでミスって
四国のサービスセンターで発見された。
オイラ”バーコードとオンラインで仕分けしててそんなミスあるわけないでしょ!”
運送会社”いや、手で搬入するときに間違えたみたいです”
これは、相手は運送会社ですから、荷物が着くのが遅れるだけです
しかし
本来こういう、はずの荷物が

誤って、こうなった場合は厄介です

荷物Bを出荷先Aから、荷物Aを出荷先Bからそれぞれ引き取り
正規の出荷先に配達しなおさなくてはなりません
ワタシこれやられたんですよ
で、宅配便の配達担当はこの荷物をただ持っていこうとするんですよ
”預り証を出せよ”
だって、これ、ワタシ宛の伝票が貼ってあって、受領印を押してるんですから
中身が何でアレ、ワタシの所有物です。
いや、これクレって言ってんじゃないんですよ
これ、もうワタシの所有物なのにそれを持っていくのに
何も無しで持ち去るの?
預り証を発行して、正規の荷物と引き換えに
それを回収するべきじゃないのかしら
この間抜けな配達員は、もうひとつの荷物の配達伝票のコピーを
持ってきて”たしかに配達しました。”と報告しました
”あほんだら!”
とは言いませんでしたが、それは発送先Bの個人情報で
ワタシには関係ない話です、荷物Bの行き先に関心は無いのです。
荷物A,Bともに配達が完了しており
この先、更に事故があっても、それを追跡するすべがありません
だから、「ワタシの所有物」を預かったと言う証書を出せ
再配送と引き換えにそれは返す
といっているのですが、配送員さんには理解できなかったようです。
お詫びは”すみませんでした”の言葉で十分
もちろんわび料なんか要りませんよ
マックの回収のニュースを見て
そんなことを思い出しました。

こいでさま
一度、踏切を通過する、元ロマンスカーを見たのですが
3両編成くらいで、短くてすごい違和感がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイア

2015-01-13 06:00:36 | ウマイもの


アミューズ
生ハムとチーズの盛り合わせ

前菜
胡椒鯛
チキンインボルティーノ
信州サーモンのエスカベッシュ

パスタの代わり
なんだかよく分からない絵面ですが
スコーリア風リゾット
貝をのせたリゾットですな

メインは牛ランプのロースト
半分はマスタードソース 半分はレモンで
これレモンをドバッとかけると美味かったです


デザート
チーズケーキ ジェラート ブランマンジェ

終わって長崎さんとちょっと肉の話など

腹ごなしに善光寺へ
まだ、初詣客と言うか
平常よりも混んでおりますな
で、いつも停める駐車場近くに
独立系のスーパーがあるのですが
ココが中々、いい魚を入れてます
裁いてくれないのが玉に瑕ですが
そこで見かけた クリーチャー(笑)


カジカだそうです
30cmくらいありまして
今が旬らしく、腹子を抱えておりました
美味そうだけど
どうやって食うのかね
パッケージされていて表側が見られないけど
画像検索してみると結構かわいい(笑)


でもさま
成田エクスプレスかぁ 6回ほど海外へ行って
5回は使ってるはずなんですが
成田エクスプレスの記憶ってあんまりないです
スカイライナーが、京成本線を通らなくなっていてびっくりはしましたが(笑)

長野電鉄に乗りに来れば こんなのに乗れます
画像はまとめサイトへのリンク


3


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース拾い読み

2015-01-12 06:00:24 | どうでもいいこと
Hoegh Osakaと言う船が、英国サウサンンプトン沖で座礁しました
OSAKAって言うからびっくりしましたが
Hoegh AutoLinersと言う会社が運用しているシンガポール船籍の船で
ほかに Hoegh TOKYO、Hoegh LONDON、Hoegh BERLINGなどの大型船を運用しているようです
ジャガーランドローバーなどの高級車を、1000台以上積んでいたようで
総額54億円とも言われておりますが
転覆を避けるために、意図的に座礁させたとのことで
まあ車は使えるんじゃないかな
で、これも、毎度のFaceBookのニュースフィードにながれてきて
OSAKAってびっくりしたんですが
スタッフも無事救出されたと言うことで一安心なんですが

http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/hoegh-osaka-watch-drone-footage-4923673

https://www.youtube.com/results?q=Hoegh+Osaka+drift

まあ、ワタシが安心やら心配やらしてもどうにもならないんですが
YOURTUBEなんかの動画を検索しても、音のある絵がないんですね
無人のドローンによる撮影という説明があるんですが
解説と言うか、原稿読む音くらいかぶせてもバチは当たらないんじゃないかと思います
BBCもAFPも音なしでした



飛行機が今どこを飛んでるか、というアプリケーションがあります
フライトレーダー24と言うやつでGoogleMap上に今飛んでる飛行機の位置を示すものですが
ADS-B信号から情報を得てMapに記載してるみたいです

検索してて面白いと思ったのは
コレ

フライトレーダーの船版と言うわけではないんですが
まあ船の速度は遅いので、フライトレーダみたいな、”おおお!!飛んでる”
見たいな楽しみ方ではなく、実用一点張りなんですが
位置情報だけはアカウントを作ると無料で得られるみたいです
そうだよな、レーダーで管制してたりする飛行機よりも
こういう船の位置情報の方がつかみにくいし
これもGPSの恩恵と言うわけですな
ソコからの情報では無いですけど
現在位置はココ

これ、引き上げできるのかしら

女優のアニタ・エクバーグさんがお亡くなりになりました


フェリーニの甘い生活の主演と紹介されておりますが
やっぱ有名なのは
ロシアから愛をこめてで、トルコで駐在員のケリム・ベイが
敵を狙撃するシーン

腰抜けアフリカ博士と言う映画の看板で女優の口から
敵が脱出してくるのですが
このカンバンの女性が彼女です
たぶんこっちの方が有名だと思うんだけど
ロシアから・・・で狙撃される看板の女優さん
とは紹介しにくいですわな
R.I.P.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fortune and I

2015-01-11 06:00:00 | 今日の一枚

前にも書きましたが血液型何とかで
能美さんが言いたかったのは
その方の人たちの行動や性格で
占いとはちょっと違います
血液型占いと言うのは明らかな間違いで
血液型で今日の運勢がどう決まるってんだい!
と、そういうのを見るたびに突っ込んでおりましたが

イやここまで開き直るとすごいね
これは見てしまいますわ(笑)
干支と、星座を絡めてきたか(笑)
まあ、占いと言うのは、その結果の文章の中に
自分との共通点を見出すものですから
悪くは無いのですが
しかし、引っ張り出してくるものが、あまりといえば、あまりだと思う
まあ、占いのコンテンツとしては、トッピでもないんだけどさ
週刊誌に、干支の占いが載ってまして
週刊ポ○トだっかた現○だったか
グラビア目当てに立ち読みしていた高校生の私はこれを見て
うちのクラスの運勢??と思ってしまいました。
学校行ってる間は(事情がない限り)、早生まれと遅生まれで
干支は2種類だけだからね
早生まれとか遅生まれって言いません?
前にも書いたかな
2014年生まれは2014/01/01から2014/12/31までですが
2014/01/01/生まれから2014/04/01生まれまでと
2014/04/02生まれ以降では学年が違います
4/1生まれまでが早生まれ
4/2生まれ以降は遅生まれです
法律用語で言う学齢と言う奴ですな
誕生日を聞けばいいものを
事業譲渡で、うちの会社に来た同僚と干支の話をしてて
早生まれ?遅生まれ?
と聞いたら
”え??普通”といわれました。
京都の出の人でしたけど
関西では言わないのかな
それとも長野だけかな
でワタシが推す
信頼できる占い
誕生日基準
あなたの性格


今年の運勢


ワタクシは カッコイイイケメンで人生でもっとも褒められる
と言うことになっております

自衛隊の募集所に貼ってあった
ポスターと言うかポップ

ん??

なぜ牛?
しなのと言う発音は【支那の】と誤って聞き取られることがあります。
中国は支那と言う言葉を極端に嫌うようですが


長野のこの大根は、支那大根といいます
今やばいんですかね、この名称

おまけ

女優の吉行和子さんのお母さんの「あぐり」さんがお亡くなりになったのですが
107歳でしたか、R.I.P.

でもさあ、こういう、訃報記事のときって
主体となる人物って敬称抜きで書くもんなんですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bullit Train And I

2015-01-10 06:00:50 | どうでもいいこと
FaceBookのニュースフィードに流れてきたがぞう

おお中々かっこいい
とおもったら、運航開始は2012年なのね
450席は全て本革シート。ミラノ-ローマ間を約3時間で結び、最低料金は片道45ユーロ(約4800円)。
だそうです。工業地帯と首都を結ぶわけですな

ミラノーローマは直線距離で476kmだそうです
似たような距離の東京-姫路間は最短で3時間5分
イタリアも中々やるもんですな
Ferrari特急と呼ばれているとありますが
Ferrari Expressで検索しても中々出てきませんが
Ferrari Trainで検索すると出ます
この距離で5000円は安いなぁ、新幹線も3等車両の設定で
6列、片方3人がけの車両で、価格を安くすると言うのがどうか?

モンテゼモロ会長が出資していると言うだけで
設計にも全然かかわってないのね Ferrari
せめて風洞くらい使わせてもらえばよかったのに 


うおー豪華だ
食事付の席もあるそうですが
フルコースで2時間とかかかったら
ビデオは見てる暇ないですな(笑)

で、かっこいいと思ったんですが
このどこかで見た覚えが
これっての五令幼虫に似てなくない?
リンク先 グロいかもしれないので注意(笑)
蚕だからモスラ!と、ホレ似てるでしょと
言いたいところですがモスラになるとあまり似てないのと
モスラの画像を検索したらなぜかことごとく、左向き
なんで?
これ、運転席の窓のサッシ
といか線を見た印象から言わせて貰うと
たぶん F4ファントムがモチーフ

こんな感じね
陸を走る車両の人は飛行機にコンプレックスがあると言うか
マスコミも、飛行機の方が上みたいな
書き方するよね
FerrariのF92Aなんか

F16がモチーフって

全然似てない(笑)


ラジエータへのインテークをボディから離したことは

ここらへんの方が近いんじゃないか
ボディ下面への空気を積極的に取り入れる
ということなら F16なのかもしれないけど
モチーフと言う単語のイメージからすると違うと思う

おまけ

みかんのモスラ剥き



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUTUBE & I

2015-01-09 06:00:39 | どうでもいいこと
ネットワークされていないTV番組を見たいと思ったら
ロケフリーの機械を使うか
さもなければ、動画共有サイトで見るしかないわけでして
ネットワークってのはWebのことじゃなくて
FUJI → 岩手めんこいTV
みたいな、放送ネットワークね
地方のケーブルTVってのは、元々は東京の放送を再配信すると言うのがメインのコンテンツでした
1970年ごろは、マイクロ回線うんぬんといっていたのですが
東京12チャンネルは非常に映りが悪く
”マイクロ回線を多く使っていない”みたいな言い訳でした
ビデオデッキ普及前だったからよかったようなものの
今だったら許されないような画質でした
この再配信はキー局としてはあまりよく思っていなかったようで
デジタル化の際にやめようと思っていたらしいですが
何とか延長して、2013年まで続けてくれました
で、関東ローカルの番組は、まあ、動画共有サイトで見るんですが
YOUTUBEってこういうUPLOADに関しては
意外と厳しくて、DailyMotionとかはゆるい
优酷网(YOUKU)は何でもありだけど、地域による視聴制限がある
と言う、イメージでしたが
YOUTUBEもわりと、TV番組について寛容になってるみたいですね
音楽関係からの、クレームと言うかBGMの権利問題で
音声ミュートと言うことがあるようですが
番組自体はUP即、削除&アカウント制限。とはならないようです
TV局もCM入れたまま、自社でUPすればいいのにね
番組自体を知らなくて、誰かに教えてもらってから
共有サイトで視聴したと言うケースがあります
まあ、あまりTV見ないからなぁ 予告とか見られないし

まあそれでも、映像ソフトで出ているものは
削除の対象になるみたいです
それを回避するためか

こんな画面構成でUPしている人がいます
うーん、これグレーゾーンなのか(笑)
グレーは。黒じゃないからOKだけど
これ、黒のような気がする
先のベルトワースの記事で、ルパンの台詞を確認するために
検索してたら、まるっとアップした人のが引っかかりました
同じくM子DXの

最近復活した番組
うーん、これが許されるなら
古いタモリ倶楽部(2000年以前)とか
鉄腕DASHとか見たいナー
鉄腕DASH BSで再放送すればいいのにね
製作した年をきちんと表記して
いろいろ、編集したりしないで、第一回からそのまま流すの
タモリ倶楽部もやって欲しい
笑点はどうだ?立川談志の司会見てみたくないかな
あ、ここらへんになるとVTRが残っていないか

CSでは、日テレの歌のトップテンとか夜もヒッパレ
そのまま放送してるのよ
それBSでやればいいだけの話だと思うんだけどね
韓国ドラマなんかより、よほどいいコンテンツを
既に持ってると思うんですが

おまけ
絵面が寂しいので
年末に行った刀屋

天ぷら

かもそば





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の大掃除で

2015-01-08 06:00:12 | 43
出てきたダイキャストミニカー
BMW2002→911と乗りついで、SJ-30(ジムニー)のっていたころ
911はまあミニカーもキットもいろいろあったけど
2002はバンダイの1/20の2002turboのキットがあるくらいで
ちょうどミニチャンプスが02を出し始めたのだったなぁ

2002ではなくて1600-02
名古屋に遊びに行ったときにヴィレッジバンガードで見つけたもので
たぶんかなり初期のものだと思う

その後、出たと思しきホワイト


2002turbo
決まりのように、2色のバリエーション

これは結構、珍しい(実車が)02のツーリング
前のセダンより繊細なイメージ
原型が全然違うのかな

一番上の1600-02と同時期と思しき
シュコーの2002
なんかえらいシャコタン(ギザシャコタン いやそれは、しょこたん)
些か荒っぽいけど
ミニチャンプスは


前期型の分割メッキグリル、丸テール
シュコーがね

一体型メッキグリル

丸テール
一体型グリルはブラックのはずなんだけど
シュコーは分割型にも、一体型にも見える



何で買ったのかよく分からないGTRのレーシングバージョン
エブロ

BBRのキットを買ったら、おまけで付いてきたHPのアルファ

何かで貰ったスパークのメルセデスSLK
Hpiとスパークはやっぱ綺麗ですね
売れるだけのことはあります
ソルベルグが好きだと言う女の子へのプレゼント用に
HPiのインプレッサを買ったことがあったけど
あの時はもう少し荒かったような気がする
さすがに、完成品というか、ミニカーを買う人が多くなってるのは
納得できるなぁ
レーシング43とかプロバンスムラージュのキットのメインの市場は
日本だったようで、それは好きな車を集めるために
作らなくてもいいから持っていたい
と言うニーズがあったんだと思う
ソコへ、こういった、ミニチャンの02みたいな出来のミニカーが入ってきたら
そういうニーズは、ミニカーのほうへ行くわなぁ
HPiやスパークなんかの出来だと
上みたいなニーズのほかに、全然関係のないひとが
ぱっと見て綺麗だからって、買ってくれるみたいなこともあるだろうし
市場そのものを広げてるよなぁ
たいしたものです
まあ、これらと比べても、BBRの完成品なんかは
やっぱはるかに綺麗
BBRはたいしたものです
あ、近年の中国生産品は見てないので知りません
銘入りでない数物のフィニッシャーの作でも
これより綺麗、フィニッシャーってのはたいしたものです
ワタシ等どんな模型作っていけばいいやら
へたくそは悩むのです(3秒だけだけどね)(笑)


TRONのパーツドナーにでもするかと買った
アルファ タイヤがいい感じ
バンパー類も使えるかな
それはさておき

窓があっていない(笑)
なんだこれ?
あ、そうだ、パーツドナー用として買ったんじゃないわ
分解してここらへんをあわせようかと
それでブログ一本書こうかと買ったんだわ(笑)
ボディはダイキャストじゃなくてレジンかな
たぶんそんな理由で買ったから
価格は1000円とか1200円、そんなものだったんだとおもう
今からやってみるか(笑)


Alfa Romeo 6C 2500 SS Competizione (1948)

これはリペイントしてホワイトのを作るか
もう少し色を変えたい、と思って買ったんだと思う
グリルに丸みをつけるとか、そういうことをしたかったんだろうな
TOPMODEL collection
たしか900円ぐらいで出ていたので2台買って
ALFA好きの誰かに一個あげたんだと思う
後で調べたら、topはそんなに、高価格のモデルではないけど
さすがに900円は、破格だということがわかった(笑)
買うときはアレをやろうこれをやろうと思うんけだどなあ

あ、155、メルセデスとGTR 誰かいりません??
オフ会へ持っていって、引き取り手がなかったんだっけ?
BMWもどうしようか、あ、そういえばブルムの126C2もあるんだっけ
ここらへんから整理しないと もう棚に入らない(笑)

おまけ
MRコレクションが、発売予告だけしてた
ランボルギーニのイスレロ
絶対に売れない!だけど俺は買う!
と意気込んだものの


ミニチャンプスからダイキャストが出てしまい
あえなく中止となった模様
おいらがミニチャンプスをあまり好きでないのは
たぶんここら辺が原因

おまけの2

アルファのコンセプトカーかな
ぬめぬめと、気持ち悪くてかっこいい
キットでないかなぁ
今こういうのでもミニカーが出るんだよなぁ

怪鳥閣下
再放送でも何でもアレだけ鉄番組並んでいたんで
ちょっと笑ってしまいました
BSもねぇ TVちょっと見たいと思うとき
必ずやってるのが通販番組で
放送時間の1/3は通販番組なんじゃないかと(笑)

でもさま
復活がんばります。おかもちかぁ
お蕎麦は冷凍でいいですよね(違
まあね、70ベースの100ccとかあるんですけど
MD90だけは本来のカブのエンジンではなくて
CS系のようで、つまりは、カブの90とはエンジンが違うみたいです
やりだせば面白いんだけど、気合が・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beltoise and I

2015-01-07 06:00:23 | どうでもいいこと
小説版機動戦士ガンダムの中で主人公が
ビーム兵器は常に狙撃しないといけない 見たいなことを行ってます。
たしかに、エネルギーのある光が突き抜けるだけだからなぁ
 と言うわけでもないんですが アメリカがレーザー兵器を開発したようです。

「Laser Weapon System(LaWS)」 レーザー砲



レーザー兵器かぁ
一発一ドルだって、お安いですな 兵器と言うのは値が張るもので
ミサイルの最安値は1980年代中東のアスラン王国で売られた
50発で1000ドルと言うやつですかね(マッコイ商会)かしらね
だいたい普通は一発八万ドルくらいじゃないかな
レーザーは一発一ドルということで、
とりあえず一ドル100円で換算してみると
日本の一般的な電気料金が20円/kW・hとすると
100円/((1/60X60x(1/10))秒X20円で、180000w(180kw)
板金用のレーザーが2kwくらいですが
180kwくらいで破壊力が出ますかね

有名な芸能人が亡くなると

こんな感じで、その人の権利を侵害するようなというか
もういいだろ 見たいな感じで、何かやる人っているよね
写真の権利は、写真家のものなんだろうけど
取られた人の意匠権ってどうなるんだろう
写真家の心がこもっているから・・・
ってちょっと汚いいいわけだと思う

なくなったといえばベルトワーズですね
ジャン=ピエール・ベルトワーズ

脳卒中かぁ なんか防げたと言う感じがなくもないけど・・・
ワタシがベルトワーズを知ったのはルパン三世 の第1シリーズを見たときですかね
第一話の開始後7分ぐらいのところで サーティースのTs7、ジャッキスチュアートのフォードタイレル
・・・ときてベルトワーズのマトラシムカと来ます。
このシリーズは1971年開始ですから成績は1970年だと思います
表彰台に2回上って、6度入賞 かぁ
やっぱ、ルパンの中でも、名ドライバーとして、名が挙がるわなぁ
R.I.P.
おまけ
ベルトワーズのフルネーム
Jean-Pierre Maurice Georges Beltoise
ながい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日に

2015-01-06 06:00:43 | どうでもいいこと

FMもテレビも面白くないので
外出したときに車の中で久々に音楽でも聞こうかと
HDDに録音されているファイルを再生したら
たまたまこれだった

あまりのすばらしさに、家に帰ってアルバムを引っ張り出して
PCで聞いております

どう見ても未来から来たバイク
という表題の記事ですが

いやそれほどのものでもなし
むしろ50年代テイスト レトロフューチャーというか
バイクと言うと
ワタクシのMD90はバッテリを交換しようと、買ったっきり
2年近く放置プレイ状態
この正月休みに直そうかとも思いましたが
イマひとつ、やる気が出ません
クラッチも滑りかかってるし
やることは一杯合って、やれば楽しいんだけど
めんどくささが先立っていまいち手が出ません
そんなワタクシですが
人様のバイク選択に余計なおせっかい(笑)


ST250
おーよく似ている と
何にといわれれば、ボルティとその元となったGN250


GN250はこれ

重ねてみると、フレームもエンジンも同じ
といおうと思ったらなんか変
シリンダーまでは一緒だけど
排気系が違うみたい
wikipadiaを調べてみると GN→ボルティのくだりは
ワタシが写真を重ねるまでもなく
のっとりましたわ
2バルブに設計変更されているようだけど
基本設計は70年代なので80年代以降の
HY戦争のあおりを食ったようなコストダウン設計はされていないので
たぶんトラブルはほぼないと思われますな
こんなに売れてGN250の開発スタッフも草葉の陰で喜んでいることでしょう
GN250は評論家の評価は高いんだけど
売れないと言うかわいそうなバイクでありました

なぜこんな余計なコトを書こうと思ったかと言うと
GNの後継がボルティで、wikipediaで調べたら
ボルティの生産は1994-2004年で10年前に生産中止
え”え”???まじっすか??
ボルティなんて最近のモデルと思っていたら
生産中止後はや10年
ボルティ乗ってると言う友人の友人に
それエンジンの基本設計がムリクリコストダウンされる前の時代だから
いいヤツだよ、とSNS経由で説明したのはいつのことだったろう
しかも、後継のST250は発売後、10年のロングセラーモデル
月日がたつのは早くて
えー????
浦島太郎ってこんな感じ??
今のバイク全然わからんです
せめて年一でオートバイ誌の
オール国産車アルバムの号だけでも買っておくか

GNの画像をこねくり回していたら
GN250が欲しくなってしまいました
やべえ、ここら辺で手を引こう
GN400Eは相変わらずほしいですけど(笑)
クロモリのフレームとSOHCがなぜ良いかについてはまたいずれ
おまけ
拾った画像

誰か43でこれやらないかしら
インプレサのウイングが一時期
本立てみたいだと揶揄されましたがこれもだよな

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣の後

2015-01-05 06:00:12 | ウマイもの
初詣の後は恒例 ジョイアへ行ってきました


カプレーゼ

前菜
いとよりあじ 豚肉の巻いたのとビーフタリアータ
いいだこのトマト煮


ラグーソース タヤリン


メインはサフォークの煮込み
美味い
梶山さんとサフォークについてちょっとお話
信州新町まで食べに行きたいですねぇ
って、ジンギスカンの話かい(笑)


デザート
長崎さんは正月休みは、実家で過ごしたとのコト
昨日(1/1)は雪はそうでもなかったけど
風がすごかったそうです
飲みすぎで二日酔いだそうです(笑)
こっちも大晦日から雪で、雪自体はたいしたことないのですが
雪かきを一個壊してしまい、
買いに行っても、小さいのしか売ってなくて往生してます
壊れたの組み合わせて修理するか

おまけ
ネットで拾った画像と言うか
拾い読みした記事へのリンク

何かおかしいと思いません
これ、推理小説では古典的な
幻のシュプールだよね
スキーのシュプールが、木をまたいて
谷のソコのほうへ進んでいると言うやつ
どうやったのかはわからないけど
アメリカ辺りかな

おまけの2

正月のBSの番組表
鉄っちゃんは、全レコを買え!といわんばかりの番組構成
まあ鉄の人もさまざまで、こういう番組興味のない人も多いんだろうけど



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2015-01-04 06:00:29 | 今日の一枚
うちの近所の神社で、2年参りをやるのだそうです
まあ自治会の催しなのですが
12/31はあいにくと雨から雪で
暖かい御蕎麦を用意すると言うはなしでしたが
どうなったことやら
私は節操なく、元日にその近所の神社におまいりし
午後に運動をかねて、上田城跡公園をぶらつき
真田神社に参詣し
1/2に善光寺に行ってきました
いいのかそれ

仲見世どおりの様子

大晦日、元日と結構荒れた天気だったけど
積もりはしなくて、幸いでした
いつだったか、積もって、凍って、もうすごく冷気が上がってきて
気分を悪くした人を何人かいたり、救急車で運ばれていく人を
見たのは、あまりいい思い出ではありませんでしたからね

画像にするとすごい【渋滞】ですが、まあ、お参りするだけですから
ロープ規制2回待ち、の待ち時間15分と言うところ

これは元日の散歩と言うか、ぶらついたとき
やってる店があれば昼飯を食おうと思ったけど
さすがに元日はやっていなかった(笑)
いわゆる飲み屋街
さすがに元日は誰も歩いていない



ここの、アリラン亭ってたしか一回同窓会やったことがあるなぁ
美味しくて結構安かった思い出


ぺ、ペンギンズバー??
80年代にサントリーがペンギンズバーと言うビールを売っていたときに
それを扱うバーやスナックに、こういう名前の店があったのは知っていたけど
いまだにあるとはねぇ
Wikipediaみても、過去にあった代表的な銘柄に載ってない
一世を風靡したと言う感じだったんだけどなぁ

こんな感じ
なんかDCブランドの前触れを感じさせる(?)

キャラクターはこんな感じ

PVというのか
規制が今よりゆるかったか TVCMが盛んに流れていた気がするなぁ
サントリーは1960年代にビール事業に参入したらしいけど
いまは、モルツシリーズだけで、サントリービールってのは作っていないんだな
サントリー生
って結構ポピュラーだった気がするけど
いまサントリーは熱処理したビールを造ってないみたいですね
見ると麦芽100%のものがだけみたいなんだけど
プレミアムビールとはどう違うのかな、全部プレミアムビールといい扱いでいいのかしら
よく分からんなぁ

昼飯を食おうと思ったけど、さすがにどこもやっていない(笑)
仕方がないので駅前のコーヒーショップで
コーヒーとシナモンロールかって帰りました
(美味しかったです)
おまけ
駐車場にて

私が停めるすぐ前に出て行った
出て行ったご家族連れの車
ドア開けっ放し
追いかけて教えようと思ったけど
見失った。
帰ってきたときもまだ開けっ放しだった
大丈夫かなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバーとデザイン

2015-01-03 06:00:33 | どうでもいいこと
車ナンバーってどう決めてます?

ぞろ目だとパチンコマニアじゃないかって思われそうでやだな

お。43モデラー発見(強引)

こういう買った年がわかるってものなぁ
あ、別にミニがどうこうと言うわけじゃなくて
たまたま信号待ちで取った画像と言うだけです

前にGT40(レプリカ?)やローラを置いていた(ローラは今でもありますが)
中古車屋さんで、ちょいとかっこいい車を発見

AUSTINかBMCかって

まあ、ダイハツコンパーノですけどね
ダイハツコンパーノ
大藪春彦氏の汚れた英雄の第一巻に出てきます
別の主人公が乗るわけじゃなくて
メルセデスの190SLを主人公が持ち出すシーンで
性能の比較に引っ張り出されます
時速30マイルに達するまでに時間のはなしで
【低速ではいいが息切れがする】と評されております
190SLは数メートルほど動かしたことがありますが
ステアリングがすごく鈍くて
まわしてもまわしても向きが変わってくれなかった印象があります

かっこいいと思ったらm、ボディデザインはヴィニヤーレですよ
Vignale ヤフオクでビグナグレと表記してる人が居ました
ビグは良いとしてナグレってG入ってないけどな
これ見た直後、キット欲しいーと思いましたが
さすがにないので、ダイキャストを改造しようかと思い
ミニカーを探しましたが、色が違うせいか
この車ほどかっこよくないんですよね 何でだろう
最近のフェラーリはかっこ悪い
とかしたり顔で言うやつには
”そうだね、やっぱヴィニャーレのころがいいよね
 ピニンファリーナになってからは乗用車になっちゃたしね”
ロードカー専用のフェラーリはピニンファリーナのデザインでしたが
ピニンファリーナのフェラーリって全然。乗用車じゃないです
私はそれこそ125から最新のラフェラーリ(これ、原語だとLaFerrari
でラとフェラーリの間にはスペースも中黒もないですよね)
に至るまですべてすばらしいと思いますが
掲示板などで、奥山氏のデザインのフェラーリを
日本人が描いたらダメとか 云われない言いがかりをつかる人には
こういうことにしております
たいてい黙ります(笑)
別にヴニャーレがピニンよりいいって言ってるんじゃないですよ
誤解なきよう

おまけ
ホームセンターにて

そういやあ、ノリピーって復帰するのかね


話代・・・
おしい話題が正解

拾った画像
日東科学って80年代にも
水木しげる先生のイラストのパッケージで妖怪出してたけど
中身はこれの再版だったのかしら?

berettaがアメリカで新工場に着工

GROUNDBREAKINGと言うのは
画期的なと言うような意味のようですが
これ、地鎮祭てきな、最初の鍬入れみたいな意味なのかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ再会

2015-01-02 06:00:40 | どうでもいいこと
秘密指令SというイギリスのTVシリーズがあった
のっけからドマイナーもいいところですな

このシリーズ、28本と少ない割には、カルト的な人気といいますか
ごく一部ですごく人気があります
イギリスのドラマになじみがないと
釈然としないかも
内容は、国連指揮下の秘密組織 Department Sが、普通の警察では解決できない事件に挑む
と、言うもので、メンバーはこのの3人

日本人的感覚だと、左の2枚目男なんですが
ソコはそれ、イギリス製作なので、ひとひねりあって
真ん中のピーター・ウィンガード演ずる、推理小説作家ジェイソンキング
女性はローズマリー・ニコルズ演ずるアナベル・ハーストで、コンピュータープログラマー
ジョエル・ファビアニ演ずる ケツアゴの二枚目スチュワートサリバンは職業の紹介無し
これ、キングが久松保夫さん(宇宙大作戦のスポック)で
サリバンが広川太一郎さんという、堪らん顔ぶれ
たぶん吹き替え翻訳だけだと思うんだけど
キングの台詞回しが面白くて
小説を口述しているときなどは平文と言うか、口語なのですが
キングの個人の台詞が
"致しかたござらん"とか”うれしいことのたまうな”という
文語じゃなくて、なんと言うのか武家言葉みたいな台詞でこれがまたよくあっております。
YOUTUBEでイギリス版をちょっとだけ見てみましたが
ワタシが理解できる限り、普通の英語でした。
で、この後ピーター・ウィンガードの推理小説作家ジェイソンキング
だけ、スピンオフして 作家探偵ジェイソンキングと言うシリーズも作られます
主役だけスピンオフって珍しいんじゃないかな
こちらはキングの吹き替えは山田康雄さん
とこれまた堪らん!
エピソードは全部で26本と、輪をかけてマイナー
まあ、よほどのスキモノがお偉いさんにいないとDVDの発売は見込み薄ですな
スカパーで放映があったら、逃さず録画することにしましょう(笑)
この、ピーター・ウィンガードさん
髭がトレードマークでこのひげ、ジェイソン・キングのための役作りと言うわけではないようで
検索してみると、ほとんどの画像がひげです

今年は洋画の大作が目白押しで
AVENGERSの新しいのも公開されるようです
で、このアヴェンジャーズ、アイアンマンは ロバート・ダウニーJr
が見事に演じておりますが
1978年にも映画が製作されたようです
これがそれ

で、アイアンマンの社長コト、トニー・スターク役がこのウインガード氏
これ、ひげだけで選んでないか
頭髪のスタイルだけでX-MENのプロフェッサーXを
パトリック・スチュアートに依頼するようなもんじゃないか(笑)
まあ、スチュアートのエクゼビア良かったけどさ
で、この78年だか79年版
アイアンマンの造形がギャグとしか思えないのだけれど
ウインガードがやるなら見てみたいよな(激しく)
で、この予告編1:30辺りに
アレックスコード演じるエアーウルフのCIA職員、アークエンジェルが出てきます
ん??アベンジャーズは1978年、エアーウルフは1984年
アークエンジェルのわけない
とここまで書いて気が付いたんだけど
これ、シールドのニック・フューリーだ!
ということは、アークエンジェルは このニック・フューリーが元になってるんだ!
おー、気が付いたオレ偉い(笑)
いや、こうやって、見ていくと面白いなぁ
おまけ
おなじみGoogle
2014/12/31

2015/01/01



2014年の時点で去年と言っているので
ここで言っている雪は2013年の雪
そんなに降ったかなぁ
2014は酷い雪で、ひどい目にあったけど(笑)

じまん焼き神社

こいでさま
この、ゼロ着替えって、舞台とかで早変わりってあるやつですよね

同僚Yさま
お知り合いにサンタクロースがいらしたら
ありがとうございました と 言伝をお願いいたします
ところで、ダイハツ買っちゃたんですか(笑)
さすが元大阪営業(笑)

43みならいさま
プジョー完成おめでとうございます
デカールに関しては、貼る前にとりあえずカラーコピーをとることをお勧めします
もし万が一何かあった場合にそれから再生できる可能性がありますし
コンビニでやれば50円くらいです


tatsuroさま
いわゆる電気モータを使ったブレーキでないばあい
車と同じというか、シューの焼ける臭いがするようです
東上線乗るんですか?まさか、F屋・・・
イやなんでもないです
今年は十数年ぶりに訪問してみるか

Ohrtoroさま
>>そのペースだと三が日で10台くらい完成しちゃいそうです

いたたたた(笑)
静岡で、【アレ】楽しみにしております(と、あからさまなプレッシャー)

Hamadaさま
ホビーフォーラムのい時に、なにかとてもお話したいことがあったのですが
忘れてしまいました。
新年会までに思い出せるかな(笑)

ではみなさま、今年もよろしくお願いいたします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする