Fukunosukeです。
中国人は何でも食べるというけれど、サソリやさなぎまで食べるなんて、何でも食べすぎですよ。
僕らは美味しい北京ダックが食べたいだけなのだ。という訳で、こちらにやって来た。
何でも、今北京で一番人気の北京ダックは、昨年行った大董か、ここグランドハイアットの
いずれか、といわれているそうです。僕すごいな。はからずも両方体験することになります。

中華ダイニングは北京料理の「メイド・イン・チャイナ」という店名。

このホテル内には広東料理の店もあるので要注意。
店内はクリーンでニートな感じ。おしゃれですね。

野菜をそのままディスプレイにしている。へー。

でもどことなく見覚えのあるような、、、と思ったら、やはり同じデザイナーでした。
北京ダック専用の窯。

わーい。早く出てこないかな。

北京の名物だという、茹でたほうれん草に何か味噌がのったもの。うーん。こりゃ何でもないな。

干した豆腐のあえもの。僕の好物。

野菜炒めの様ですが、焼きそばの類です。美味しい。

焼き餃子はどこで食べても大体こんな。北京の(焼き)餃子は、
皮が厚いのであんまり数は食べられない。

出た出た。北京ダック。

ここでは、3種類の食べ方で北京ダックを食べます。
最初は皮だけ。ざらめをつけて皮を巻かず食べます。

次に、皮の下の肉だけ。これは薄餅に巻いて食べます。

そして最後に、皮と肉を半分ずつ。
「大董と双璧」というか、大董との違いがわからないくらい、
タイプがよく似ています。どちらも、脂をギリギリまで落と
したヘルシーな北京ダック。こういうのが流行りなんですね。
んー。これも美味しかったけど、僕は、香港のフォーシーズンズの
やつが一番好みだなー。
白眉はこの何でもないスープ。ただの上湯のようですが、
ダックのガラで出汁をとっているのかな?でも全然臭みが
なくて、最高のスープ。これには皆感動しました。

デザートは、なんだか変なもの頼んじゃった。全然中華ではないですね。

せっかくですから、中華菓子も食べたいよねー。
ならば中華のスイーツでも買いに行きましょうか。
中国人は何でも食べるというけれど、サソリやさなぎまで食べるなんて、何でも食べすぎですよ。
僕らは美味しい北京ダックが食べたいだけなのだ。という訳で、こちらにやって来た。
何でも、今北京で一番人気の北京ダックは、昨年行った大董か、ここグランドハイアットの
いずれか、といわれているそうです。僕すごいな。はからずも両方体験することになります。

中華ダイニングは北京料理の「メイド・イン・チャイナ」という店名。

このホテル内には広東料理の店もあるので要注意。
店内はクリーンでニートな感じ。おしゃれですね。

野菜をそのままディスプレイにしている。へー。

でもどことなく見覚えのあるような、、、と思ったら、やはり同じデザイナーでした。
北京ダック専用の窯。

わーい。早く出てこないかな。

北京の名物だという、茹でたほうれん草に何か味噌がのったもの。うーん。こりゃ何でもないな。

干した豆腐のあえもの。僕の好物。

野菜炒めの様ですが、焼きそばの類です。美味しい。

焼き餃子はどこで食べても大体こんな。北京の(焼き)餃子は、
皮が厚いのであんまり数は食べられない。

出た出た。北京ダック。

ここでは、3種類の食べ方で北京ダックを食べます。
最初は皮だけ。ざらめをつけて皮を巻かず食べます。

次に、皮の下の肉だけ。これは薄餅に巻いて食べます。

そして最後に、皮と肉を半分ずつ。
「大董と双璧」というか、大董との違いがわからないくらい、
タイプがよく似ています。どちらも、脂をギリギリまで落と
したヘルシーな北京ダック。こういうのが流行りなんですね。
んー。これも美味しかったけど、僕は、香港のフォーシーズンズの
やつが一番好みだなー。
白眉はこの何でもないスープ。ただの上湯のようですが、
ダックのガラで出汁をとっているのかな?でも全然臭みが
なくて、最高のスープ。これには皆感動しました。

デザートは、なんだか変なもの頼んじゃった。全然中華ではないですね。

せっかくですから、中華菓子も食べたいよねー。
ならば中華のスイーツでも買いに行きましょうか。