hiyokoです。
今日は、爆弾低気圧という聞き慣れない異常気象ですごい風!!
帰宅困難者が出ていそうで心配です。
皆さん、無事に帰宅はできたでしょうか。。。
☆
さて、去年11月のソウル旅行記、泣いても笑っても最後のお食事になってしまいました。
たった2泊だったけれど、ずいぶん色々食べました。
そろそろみんなの胃も疲れてきた頃。。。
計画段階でミカ〇と、最後はB級じゃなくてちゃんとしたお店がいいよねー。
だけど、きっと胃が疲れているからヘルシーなのがいいねー。
ということで、こちらに決定!
去年1月に行く際に、ソウル大好きなLOHASちゃんからこちらがおススメと教えて
もらっていて、いつか行きたいと思っていました。
「ソソンジェ」、三清洞にある韓国伝統料理のお店です。(右側のお店)
こちらは、野草を使ったお料理が食べられるということで、ヘルシー志向の女性に人気の
お店だそうです。
韓国伝統家屋ですね。
ところでソソンジェという漢字はこの看板の文字なのですが、何故かウチのPCでは
文字化けしてしまいます。。。
天井も、見学した家と同じようにしっかりした造り。
店内は質素ですが落ち着いていていい感じ。
素敵な4人用テーブル席が一つありましたが、先約がいらっしゃいました。
午前中にいっぱい歩いたのでみんなもお腹空いてきました~。
いくつかコースはありましたが、これはお値段下の方でした。
だいたい1800円かな?でも十分ですね~。
まずはマッコリ~♪
ビール好きもマッコリが好きになってくれて嬉しい~。
ここのようにちゃんとしたお店では、ペットボトルがドンっと
置かれるのではないんですよねー。
ではでは、カンパーイ!!3日間お疲れさまでした~~~!
お酒がまるで駄目なマスも、マッコリは少し飲めました!
先ずは季節のお粥で胃に膜を作ります。確か胡麻のお粥だったかな???
おいしー!!マスなんて、これだけを沢山食べたーい!って言ってました。
んー、これは何だか期待しちゃいます♪
次は冷菜のサラダ。
何てことない一品ですが、ドレッシングが絶妙に美味しいし、
なんといっても生野菜が力強い!
チヂミ二種。何のチヂミだったかな、、、。サクッとしてどっちも美味しい。
チャプチェ。優しい味付けでとっても美味しいー。
ポッサム。これが食べたかったのです。LOHASちゃんからも絶対食べてねと言われていました。
山にんにくの葉と白菜のお漬物に巻いて食べます♪美味しいね~♪
きのこ揚げ。具のある揚げ出し豆腐みたいな感じです。
これも薄味でヘルシーです。
このあと、メロウの焼き物がありますが、写真撮り忘れ~。
ここのお料理はみんなも感激して写真を撮っているのに、
なぜか焼き魚だけ誰も撮っていないの。
不思議ー。(笑)
さてさて、メニューを見た時にだれかが言い出しました。
あ、カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け)がある!
食べたーい!
で、頼みましたよー。(笑)
あ、少し食べちゃってる!(笑)
漬け汁がここらしく上品でいい味つけ。
蟹も小振りですが美味しかった!
さすがに丁寧に作られているという印象です。
全く知らなかったのですが、カンジャンケジャン定食もやっている
らしく、蟹も自信があるのですね!
実を言うと、前夜食べたカンジャンケジャンが最高の味ではない
のでは??という燻ぶった気持ちがみんなの中にあり(笑)、食べ
比べをしてみたかったというのが本音。。。
結果は、、、こっちの方が良かったかな。
ただ、ソウルで食べたカンジャンケジャンでは、昨年1月に食べた
「クンキワチプ」の蟹が一番美味しかったかな・・・。
ま、蟹の状態や食べる側の体調などで味もかなり変わって来るので、
あくまでも私が食べた限りの感想でありますので、、、。
さて、最後はご飯とお味噌汁と沢山のおかずたち。
ご飯は五穀米のような感じで、素朴で美味しい♪ネット情報によれば、お味噌は10年
寝かせたものとか。その他おかずも、みんな美味しくてヘルシー。
デザートは完熟の柿。
あーーー、大満足!!!
最後のお店をここにして良かったねー、ってミカ〇としみじみ
確認し合いました。
LOHASちゃん、いいお店を教えてくれてどうもありがとう♪
先輩達、大喜びでしたよー。(←内輪ネタ:笑)
LOHASちゃんのソソンジェの記事はこちら。
なんと、我々とほぼ同時期にこちらの方も行ってらっしゃいました!
日本にも最近は何店舗か支店があるようですね。
味、雰囲気ともに悪くないようですので、一度行ってみたいと
思うのですが、お値段がかなり違うみたいで、、、。
☆
さて、ではお名残り惜しいけれどホテルに戻りましょう。
三清洞のメインストリート、いい感じですね~。
次回は是非ここをゆっくり歩いてみたいです。
このあと、夕方の出発までホテルの隣のデューティーフリーや
ロッテデパート地下食料品街で最後のお買い物をして、空港に
向かいました。
旅行記はこれで終わりですが、みんなのお土産とか、もう少し
続きます~。