![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/f2b8fcbf34ded9bdfee477cbee185236.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
建築中の現地立会という打ち合わせが昼から夕方先ほどまで、単なる意見調整と立会かと思いきや、かなりハード真剣な打ち合わせ。
本日やったことは、皆結論が出たわけではないが、電気の配線の詰・照明器具案の確定、スイッチ・照明設置位置の確認、カーテン類の案検討、間仕切りの確定、仏間・床の間サイズ・イメージ確定、腰板の確定、薪ストーブ屋さんとの日程調整。
ホント田木多彩で全部覚えてない感じ、中でも照明類・スイッチ等の設置位置は現地で一つ一つ確認だ、しかし現地確認してみなければわからないことも多数、図面上ではこの附近であるが実際柱が立ってみると不具合やイメージ違いが。
一つ一つ確認したはずなのに、女房殿と話をしているとスイッチが食器棚の後ろになることが解ったり、連動してインターホンのテレビ位置を変えたり、時間があっという間に過ぎて。
それでも照明・スイッチ類の位置、電気配線・照明器具の確定を始めとしてほぼ調整すべきところは出来た感じ、完全の残ったのはカーテン類と壁紙の色合わせ、まぁ実際には一部証明器具もペンディングがありますが。
しかし、こちらで更に検討となったカーテンと壁紙を除いては山は超えたよう、気になっていた、村長構築予定の薪ストーブの炉台工事時期や、薪ストーブ屋さんの煙突設置時期も決定、なんとなく課題は解決の感。
残すはカーテンが重荷になりそう、女房殿と調整した結果、布のカーテンレールを止めスクリーン式にすることに、思いはいいのですが基礎知識が乏しく、本日カタログやらをお借りし勉強することに。
思いのほか時間がかかりましたがいい詰が出来たようです。
さて明日は今日も行けなかった眼科に行かなくては、多分1ヶ月も空けて・・・と叱責を受けるのでしょう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/7d19afdb88df08c2a816c9fad9c22209.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日に続いて今日もお医者さんへ、但し今日は村長自身ではなく91才のバァさんのお供をして、バァさんといっても村長の実の母なのですが、何せ高齢で随分と老人性認知症が進んでいます。
二週間に一度のお医者さん通いも、つききりで言わなくては駄目、いつもは女房殿にお任せなのですが、家の関係で大工さんの休憩時やお昼の接待があり、村長になったわけ。
いつもですがスタートまでが大変、「○○へいくんよ」、「何で」、「いつもお先生に見てもらっとるじゃーろう」とやり取りし、その後すぐ「なんじゃったかいのー」とくる。
今日も数回以上繰り返して、やっと下着やズボンを着けて頂いた、下着も高齢でやむ得ないのですが、しょちゅうお漏らしなので紙パンツ必ず取替えないと、それでもすぐ出てしまうらしい。
みんな年をとるとそうなるとはいえ、情けなくなります・・・まぁともかく理解?していただいて、ようやくスタートこの間1時間はかかります、乗せて気がついたことは、わが軽トラには年寄りは非常に乗りにくいということ。
トラックだからシートの位置が高いので、私のサポートがないと一人では難儀のよう、更に乗っても持つところが高く随分と無理して持っているようでした。
下ろしてお医者さんの玄関口まで、危ないので手を繋いで案内したのですが、手が小さく冷たいこと、ホント年を感じさせます、そして一旦繋いで歩きだすと離さない・・・・何か悲しくなりますが、これが現実。
お医者さんそのものは、いつものことで看護士さんと手際よくしていただき無事終わったのですが、いつも女房殿に任せている村長としては反省ががいるようです。
たまのバァさんのサポート疲れました・・・
で昼からは、1月に手を付けて中途半端になっていた植木の移動準備、本日は松1本を仕上げるべく、掘ってコモを蒔く・・・やるにはやったのですが、素人と人力の悲しさ、縄が鉢の下側を巧く回せません。
従って仮、あくまで仮のコモかけをしています、移動する時再度チェーンブロックで少し浮かして縄の補強がいるよう・・・
すべきことが一杯の村長、当分追われることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/28c8ac8d043ceb519e3ee85975b8fbcc.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
本日は予定通り某JAさんの総合病院に、これが覚悟はしていたのですが大変な待ち時間、朝8時前に出て行き帰って来たのは14時前、実に6時間の闘病?でした。
実際に見ていただいたのは2科で10分か、まぁ検査時間入れても倍の20分か、とにかく辛抱しました・・・
で結果は、一つ目心配していた1ヶ月ほど前から喉と言うか口から出血していたのは、一昨年手術した左上顎洞の腫瘍の再来ではなく蓄膿とのこと、やはり左が詰まって溜まっているようだ。
これは薬を頂いて1ヶ月から2ヶ月様子をみて手術するかどうか様子をみることに、もう一つの体がだるくふらつくほうは、検査の結果貧血は大したことはないので、蓄膿の影響をうけているかも解らないので、やはり1ヶ月ほど様子を見てみることに。
と言うことで、あまり心配することはないので一安心なのですが、村長の左の鼻弱いんですねー、先生曰く「弱いというかそうゆう癖のある人なんです・・・」だそうだ。
ひと安心は良かったのですが、冒頭の長時間待機にはまいりました、精も根も尽き果てる感じ、帰って遅い昼食とって少し休んだら4時前、ホント1日つぶれます。
その4時からした作業、棟上とその後の作業で出た木材の切れ端、薪ストーブの薪に丁度良いので、大工さんに昨日からお願いして頂くことにしていたので、本日軽トラで運び出し。
畑の薪置き場に積み上げ屋根代わりに古い波板を置き、その上からブロックとレンガで風に飛ばされないように。
まだ家も薪ストーブも出来てませんが、薪だけはあの手この手で順調に集まりつつあり、夢が広がります・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e7/22a1a231b46236b2ac19ab20b6cf46d0.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今日は福山そば打ち同好会の定例会、いつものように皆さん揃ってのそば打ち、村長は3段位に失敗してから約10日ぶりのそば打ちなのですが、何故か久しぶりにうった感じ。
検定前の連続で打っていた時との落差でしょうねー、格差と言えば今日は包丁は実にスムース最後の端までまずまずに切れて、これが本番で出ないことが一番の問題なのですが、やはり本番は緊張かつ上がっているのでしょう・・・・
常に平常でうてるようになるにはまだまだ打ち込み不足のようです、従って連続して今も練習するのが一番なのでしょうが、家の棟上が終わり本格的に大工さんが来られることとか、バァサンの老化がどんどん進んで手がかかることやら。
検定までと保留していたこと等々あり、当面同好会でのそば打ちは休むことに、引越しがあらかた済んだら、また没頭して打つことに。
しかし、そば打ち同好会のお花見が吉野の千本桜と決まったので、これくらいは参加したいと思っているのですが、女房殿の機嫌のいいときにお伺いを立てなくては、なんとも・・・・
村長の母の面倒任せきりで、だんだん頭が上がらなくなった次第。
明日は未だ体がすっきりしないので総合病院にいくことに・・・
弱り目に祟り目。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
先般来から京都大学等の入学試験に、仙台市の予備校生が携帯電話でヤフーの質問サイトに質問・回答得た事件について騒がれている。
そして偽計業務妨害で警察は予備校生を逮捕した、村長素直に思うにカンニング(質問サイトの回答を記述したとして)くらいで、偽計業務妨害とやらの大仰な罪で逮捕されるんかいなーと感じるが。
もちろん入学試験をカンニングでパスすることを是としているのではない、いけない・駄目に決まっている、携帯を使ったといえカンニングの一種、これが偽計業務妨害・・・
騒ぎ過ぎではないか、突き止めたら不合格と次回以降の受験停止とかでいいのでは、それを何故ここまで騒いだのか、村長の勝手なかんぐりであるが京都大学であったこと、大学側が携帯に対して無防備であったのを摩り替えたのでは。
大学側が被害届を出し、警察が立件・逮捕で終わりか、もともと大学側に携帯に対する警戒感があれば各種の対策が可能であった、なぜならそれ以降入試を行う大学は携帯を封筒にいれ封印する等の措置を行っている。
簡単に出きる携帯の対策も行わず、結果誘惑に負けた一人の受験生を犯罪者にしてしまった大学の罪は当然問われるべきと思うが・・・
もう一つ、そうまでして大学に行かなくてはいけないものか?大学は出たけど就職が出来ない就職浪人が多い昨今、しかたなく大学院に進む人も多いと聞く、腕に職をつける方法もあるが・・・
まぁ、夫々が選ぶ人生ですから色々あっていいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/48f4e49ed9aabd8868ae1b357e7c7e1e.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日の医療費の投入に続いて、本日も確定申告の申告準備、結局午後3時過ぎに送信するまで4時間ばかり掛かった次第。
もうネットで申告するのは3年目になるのですが、年に一度のことであり、毎回あーでもない、こーでもない、特に利用者識別番号やら住基カードのパスワードが、混乱してエラーになったり、パスワード管理が出来てなくて・・・
まぁ、何はともあれ申告は終わりました、数万円ほどですが還付されるとなると頑張ります、昨日も言いましたが今回も電子証明書等特別控除の対象になりませんでした。
他の控除で一杯になり電子証明書を加えても、還付すべき税金を納めていないのですから無理とゆうもの。
一つ終わると次のことが心配になるのですが、明後日5日は延びた棟上の予定、今度は晴れる予定になってますが、どうでしょう予定どおり出来ればいいのですが・・・
風邪がまだ抜けず弱り目の村長、くたびれてます・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日、陶芸やらで少し動くと今朝はまた熱が・・・ウーンどう見ても長引きすぎる風邪なんですが、あまり動きにもならず昼前まで寝てました。
少し気になるのは、昨年人間ドックで検査を受けるよう指摘された貧血、体がだるいやらめまいが時折あるのと関連して、風邪も長引くのか、昨12月といい今回といい、あまりに長引くので。
近いうちにどこか病院で精密検査うけますか・・・これが治ると考えなくなる村長の悪い癖。
昼からは中途で投げていた確定申告の準備、本日投入したのは医療費のみ、年間で30数万ですが、一つ一つが小さいので、我慢の投入作業。
いくら頑張って申告しても納税した所得税以上は還付されないのでが、村長のように年金生活者はその納税額が少ないので、それこそ無駄な抵抗に見えますが、少しでも還付されればと投入する次第。
ちなみに村長、ネットで申告し始めて3年目ですが、未だ電子証明書等特別控除の5000円の還付に該当してません(他の控除で満額還付となる)、今年こそ該当しないかと密かに思う村長、いじらしいと思いませんか?
さて、明日は風邪も完治し?確定申告も送信できればいいのですが・・・