おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

伊豆から山椒の実が送られてきた

2009-06-20 09:26:57 | Weblog
花金で予約が無いなど珍しい事ではなくなって、のんびりできて嬉しいような悲しいような昨日であった。
疲れが出たのか気が抜けたのか、仕事をしなかった割に寝起きがつらく、目覚ましに三回も催促されてやっと起き上がる有様。
ラーメンスープだけはきっちりとって市場に急いでいこうと思ってたのに、スープ鍋の火力を最大にするのを忘れていて気が付いたときはかなりの時間が経過していた。
週末なのに暇。
おまけに蒸し暑い。
ヨシキリの声が少し負担になってきた。
桑の実と煮梅は真空袋につめ冷凍にした。
やるのはいいけどちゃんと利益を出してくださいよ、経理の人に叉言われそうな量を作った。
暇なものだからラッキョウの醤油漬けを造ってたら、昼寝をしてるうちに半年分もスタッフがしてしまった。
そのつどやりながら残ったら空いてる畑に撒き散らそうと思ってたのに。
時間があるのでブログを書き始めたら伊豆の磯谷さんからいろんな惣菜と一緒に山椒の実が届いた。
袋を開けるとさわやかな山椒の香りが部屋いっぱいに広がった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープはもち豚の骨がベース

2009-06-19 19:33:59 | Weblog
昨晩帰ると、妻は上機嫌。
ミッキーの散歩で木苺を見つけ花器にいけていた。
食べた方がいいのにと思ったが、何であんたはいつもそうなのと言う言葉を引き出しそうなのでぐっとこらえてビールを飲んでいた。
挙句の果て庭に挿し木をして増やすと言い出した。
花が咲く雑草を目に付くままに持ち込むから考えられないような植生になっている。
いつもより早くダウンをしたらその分早く目覚め、娘と店に行った。
日の出はいつなのだろうか、もう雲の上にお日様の明かりが漏れている。
涼しいと言うより寒いくらいな空気にガスの火が暖かい。
ラーメンのスープはもち豚の骨をベースにして作る。
花金で予約がなく店もいつも暇なので娘と出かけようと考えてたら、ぽろぽろ来客があった。
板長の知り合いが亡くなり葬儀に行ったためレジを手伝った。
ラーメンがいつも美味いと二組のお客さんが言ってくれた。
だけど今日は蕎麦を食べた。
これも美味かったと誉めてくれた。
だけどあまりラーメンは売れないと言ったら、きっと人は知らないのだよと言って帰っていった。
店にこだわりのもち豚のスープを使ったラーメンですとポップを書いてみようと思った。
やっと手が空いたので娘とお出かけ。
ピザ用の耐熱煉瓦を買って、その後骨董屋に行った。
リサイクル品もあるので娘のお気に入りの場所。
目に付いた中皿が有った。
山水の手書きの皿五百円。
皆はね出し品で、きっと農家の人達がお神送りのとき買ったものだろう。
昭和の品物で手作り感と懐かしさがあった。
ぶっ掛け蕎麦にも刺身の盛り合わせにも会うような気がする。
数が十五枚ぐらい有ったので、割れたら叉買いにくることにし、七枚買った。
そしたら六枚分でいいよと言われたので、三千五百円でもう一皿足してもらった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農天市場の店開き

2009-06-18 21:04:02 | Weblog
今日はまとまった予約があり、仕込みに追われていた。
夕日が西の崖に近づいた頃、隣の農天市場の八木さんがやってきた。
車には取れたてのズッキーニとオカヒジキを抱えて。
まるで孫をだくようなそぶりは、心を込めて作った野菜を持ってきたことが分かった。
ローストビーフともちぶたのコンフィ合い盛りぴったり。
早速分けていただき、オカヒジキはさっと茹で、ズッキーニはわぎりにして塩コショウとオリーブオイルをふりかけ、石ガマで焼いて添え、コメグラスソースをバターでモンテし、コクをつけて出した。
ハマグリはパン粉にバジルとペコリノロマーノをすりおろし刻みトマトの上に掛け、こんがり焼いて出した。
蛤を採ってるとき、調査員が来てこの貝は絶滅危惧種ですよといったそうだ。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十キロの南高梅

2009-06-15 19:42:16 | Weblog
昨日は夕飯を食べてテレビを見ているうちに寝てしまった。
早く寝たのと疲れが溜まってるので、早朝目覚めた。
曇り空の下、店に到着。
騒がしいヨシキリは妙におとなしい。
後で連れ合いと一緒に飛んでいたから、もう恋の歌も必要ないのかもしれない。
カラオケの伴奏と酔っ払いのだみ声みたいに聞こえる声も、当人達はロマンチックに聞こえるのかなーと寝ぼけた頭で考えてみた。
スープをとって、時間が早いので八百屋市場に行った。
頼まれたフキを買い、自家用にワラビとメロンをたっぷり買った。
だぶついたメロンは少し柔らかくなって八百屋さんが買ってくれないので、値段は安くなる。
南高梅の安いのは無いかと聞くとまだ無いので有ったら電話すると言われた。
店を開けたらいくつかのグループがやってきた。
お昼前に三十人ぐらい来たから、今日は調子がいいと思っただけ、後はぽろぽろ。
予約が無いので関園芸に行ってカボチャの苗を三つ、辛い南蛮を五つ、バジルを二カップ買い、この前耕した借りている田んぼに植えた。
収穫できなくても、カボチャの花の天ぷらができれば上出来と思っている。
店に戻ると市場から電話があり梅が手配できたと九箱も持ってきた。
六箱やっとヘソ取り。
梅酒と煮梅と梅干を作る。
梅酒で干しぶどうをほとばしてぶどうパンを作ろうと思ってる。
煮梅はアイスのトッピングやソースの隠し味と一番使うのがチュウハイに入れて完熟南高梅チュウハイになる。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海のハマグリ

2009-06-14 08:33:55 | Weblog
昨日は携帯が新しくなってアラームの設定をしたが操作がいまいちで、目覚ましがなる前から起きて様子見をしていた。
店が忙しく早起きでもうやっと帰った。
若いのに設定をやり直してもらったらばっちり、市場が休みなのでもう少し横になってようと思ってるのに、五分間隔で起動した。
今日の曇り空のような体調。
でも昨日の疲れはかなりなくなっていた。
三隣亡で予約は少なく、骨休みの日曜日。
一段らくしたら広井さんから蛤が取れたから持ってくると携帯が入った。
もう起きているのと、いろいろな意味に取れる言葉をもらってしまった。
かなり駄目人間と周りの人の見方が伝わってきた。
見て驚き、手の甲もあるハマグリが三つ。
これが一番大きかったので焼いて食べなと言って帰って行った。
朝食にしようと味噌汁にした。
小さな貝だったが娘に見つかりほとんど食べられてしまった。
残った貝を食べるとハマグリと磯の香り、プックりした身の旨さ、幸せの瞬間。
窓越しに外を見れば蒔いた蕎麦が芽を出したらしく緑が見える。
毎日雀達が群れていたが、全部は食べられなかったのだろう。
ひまわりは駄目のようだ。
ねむの木に止まったオオヨシキリガ歌ってる。
涼しかったら今日のサービスはおおよしきりのだみ声。
窓を開放してやろう。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実のソフトクリーム

2009-06-13 21:13:21 | Weblog
毎日、飲み疲れ。
一昨日は飲食組合の研修旅行に行ってきた。
上越市の料亭でお昼を食べ、天地人博に行き、鮮魚センターにも顔を出した。
携帯に電話があり、板長の息子が骨折して、店は大騒ぎ。
電話するけどつながらなくてと苦情を言われた。
それで昨日は携帯を買いに行ったが年寄り用のものは品切れで、時間がかかるようだったので、一番安い携帯を買ってきた。
妻のも買ったが一つ3600円だった。
字が小さくて苦情を言われてしまった。
操作も難しく失敗したと思っている。
毎日シゲさんが桑の実を取ってきてくれるので、砂糖とクエン酸で味付けしてジャムにし、ソフトクリームに乗せている。
これが一番好評で、桑の実ソフトを作ろうと看板まで作ったのにたまらないで看板を出せずにいる。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタアカリと蕪の味噌汁

2009-06-08 10:02:13 | Weblog
曇り空が続き、昨晩は途切れた雲の間より星が見え、雲の中に月が隠れているのが明るさで分かった。
もう少しで月の姿が見えるけどとためらってたが、やはり待てずに自宅に帰った。
ミッキーの熱烈の歓迎、そして夕食。
テレビを見ていたのがいつの間にか寝入って、慌てて布団に入った。
朝車がぶつかるような音に気付き犬達が吠えるので覗いてみた。
別に変わったこともなく、寝なおすには遅すぎるので新聞を読んでから、八百屋市場に行った。
トマトとレモン、フキ、ワラビ、キタアカリ、蕪を買った。
蕪もまるいのとすこしとがったような野沢菜の蕪に似てるのを買った。
セリ人に聞くと、丸いのより甘みがあるとのことだった。
石ガマ焼にして何か美味しいものにできないか考える材料にした。
朝食はコンビにパンにしようかとも思ったが、前の日に採った濃厚なタイの出汁があることを思いつき、蕪とキタアカリを入れた味噌汁を作ることにした。
少しエグミのある蕪も煮込むにつれて旨味にかわりじゃがいものうまさといったいになってうまいこと。
昼定食はミックスフライ。
もちぶたのとんかつ少々と鯵と海老のフライ。
久しぶりの青空で、蕎麦の方が多く出た。
午後からはぐたぐたしていて何もしなかった。
大沢川の水量も減りまとまった雨が欲しい。
店の横の田んぼを耕し、ひまわりと蕎麦の種をまいた。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのパン作り

2009-06-05 16:42:11 | Weblog
昨日は調理師が2人休みだった。
調理は自分ひとりでこなさないといけないので、気合を入れて早めに仕込みに取り掛かった。
ところが驚くほど暇。
三時頃閉店しょうと提案すいるほどであった。
コンニャクを作ったり、包丁を研いだりして水を流して帰った。
早めに休んだのは良かったが撒いた水のせいか停電してしまってセコムから電話が有った。
飲んで寝たので妻に送ってもらい復旧した。
その騒ぎとこの頃調子が悪い娘が起きだし、夜中うち動き、おかげで寝不足。
朝食にこの前自分で作った食パンを焼いてみた。
パンの香りもしなく食感も悪い。
長男のパン作りを見よう見まねでしたが、月とすっぽん。
モチは餅屋。
パン粉上げにしてみたががりがり硬かった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆からビワと真竹の竹の子が送られてきた

2009-06-04 13:10:14 | Weblog
少し前、伊豆の磯やさんが気になり、電話してみた。
元気な声が聞こえ、今年はビワに袋賭けをしてカラスやりすにたべれないようにしてたから送ると言われてあった。
届いた箱を開けるとりんごの袋のような紙袋にビワが入っていた。
外見があまり大きいので大きなビワかもと思い、早速開けてみるとやはり普通の大きさだった。
味は濃く大変美味しかった。
真竹の竹の子は早速むき、天ぷらに使い、残りは煮物に。
何か催促したような電話であった。
三日間飲み続けて、昨日は市場の総会があり、会場が魚野川だったからたっぷり飲んだ。
少し早く寝たため、夜明け前に目が覚め、寝なおそうとしたら鳥達がさえずり始めた。
うるさいのはヨシキリ。
ギョ、ギョとが鳴りたてている。
昨日まで聞こえなかったから、きっと渡って来たのかも、それとも気が付かなかったのだろうか。
調理師が2人やすみ。
早々と準備していたのに驚くほどお客さんが来ない。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川湿原は鳥達の楽園

2009-06-04 12:42:57 | Weblog
三日前ツバメが大声で騒いでいた。
叉雛を狙うカラスでも来たのかと覗いて見たら、鷹の仲間のノズリがツバメの猛攻にたじろぎながら店の近くを飛び回っていた。
朝早く、トンビとノズリが朝食の蛇をぶら下げて飛んで行くのを見た。
そして看板に止まりじっと下をうかがっていた。
下にはシマヘビが住んでいるのを知ってたから、お前達ではないのだと話しかけた。
ツバメはつがいで看板から伸びている電線に止まった。
そこにセキレイが飛んできて叉並んだ。
セキレイもツバメも背中の羽が乱れて色が変わっていた。
きっとノズリにつつかれたのだろう。
親父しかってやってくれと言うような雰囲気だった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキング上位を狙ってます必ずクリックして応援をよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする