菜花や玉ねぎ畝に投入するサラブレッド美浦堆肥を800㎏調達しました。

施肥まで暫く時間が開く畝分は黒マルチで養生しておきました。落葉などゴミが集積するからです。


ボカシ作りの続き。米糠7.5kg、油粕2.5kg、籾殻1.8kg、EM菌と糖蜜の混合液2Lを均等に混ぜ合わせて
1ラウンド終了。これを4回繰り返して1ロット55kgのボカシが仕込めます。

混合液投入前は色が均一になるまで撹拌します。

混合液投入後。今回は混合液25%を追加投入してみました。感覚的になんか不足気味と感じていたからです。

100リットルの発泡スチロール箱に70リットル入りビニール袋2個に分けて投入し、鎮圧して空気
を抜きます。丈夫な箱でないと乗って鎮圧するので壊れてしまうでしょうね。

昨日、今日で二箱、110㎏のボカシを仕込み完了です。間に合いました。


施肥まで暫く時間が開く畝分は黒マルチで養生しておきました。落葉などゴミが集積するからです。


ボカシ作りの続き。米糠7.5kg、油粕2.5kg、籾殻1.8kg、EM菌と糖蜜の混合液2Lを均等に混ぜ合わせて
1ラウンド終了。これを4回繰り返して1ロット55kgのボカシが仕込めます。

混合液投入前は色が均一になるまで撹拌します。

混合液投入後。今回は混合液25%を追加投入してみました。感覚的になんか不足気味と感じていたからです。

100リットルの発泡スチロール箱に70リットル入りビニール袋2個に分けて投入し、鎮圧して空気
を抜きます。丈夫な箱でないと乗って鎮圧するので壊れてしまうでしょうね。

昨日、今日で二箱、110㎏のボカシを仕込み完了です。間に合いました。

の農家さんは30kgのコメ袋をパレットに30袋載せた
物を軽トラで平気で運んできますね。ビックリです。
ただし、舗装された道路で極めて近隣の場合ですが。
500kgくらいまでなら問題ないし空気圧をMAXにして
いれば外見的には過積載には見えないですね。
350kgの積載制限はあくまで最大人員が乗車して高速
道路や悪路を通行してもそれなりに注意していれば
大丈夫だろうという基準値なんでしょうね。30km/H
制限みたいなものでしょう。40km/Hで走行しても
ほぼほぼリスクは同じでしょうから。それ以上で走
る人は暴走癖がある危険人物でしょう。
野菜ではボカシを使っただけで良質で大きいものが
採れたと良く耳にはしますが、自分はそんなに極端な
効果を期待した事も実感した事もありません。ただ、
成分や肥効分析値を読み解くと理論的には瞬発力に
優れ環境にも良い有機肥料だという結論に至りますので
積極的に活用している次第です。
ボカシの仕込みが完了しましたか。
手慣れたものですね~
馬糞堆肥を800㌔も調達されたなんて・・・
まさか一度に運んでませんよね(笑)
堆肥やEMボカシ肥料は、ガマさんの得意分野ですね。
私はボカシ肥料は作ったことありますが、まだ使ったことがありません。