腰と呼ばれる側面グルリ用のPOは全長21メートルなのでとりあえず北側分6.5メートルだけ切り出す。
広いテーブルが欲しいと思ったら有った。軽トラのアオリを広げてコンテナに載せると1.8x2.7mの平台ができます。
便利な軽トラ君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/ff4bbc3bc619d9a07796fa10a4b470d2.jpg?1642753276)
午前中で腰を済ませました。強風が吹き始めて途中が雑になってしまいましたが皺のひどいところは
切り抜いて窓になるからモーマンタイ。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/01a165f73ea1bf27ace5dfcdbcbab86f.jpg?1642753287)
午後からの屋根張りはKZ・KD両氏に手伝ってもらって強風の中張り終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/7343e1276f30473795fda49dc3be296e.jpg?1642753332)
ダブルビニペットとシングルオキジットの交差点もきれいにクリア。腰を上側の溝に固定し、屋根を
上から被せて下の溝で固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/1d800e41588630d19f903ef7c390562d.jpg?1642753358)
ハウスの中から外の景色が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/9a447ba9da43438add607f920265e868.jpg?1642753400)
中の仕切りはまだ。ここは鬼のように余っているパッカーで仕切る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/e13bb1a6320ca6d455c9c5ba1c07a8fc.jpg?1642753409)
手前シャインハウスはPOのサイズを間違えたので後回し。奥のオキジットの位置を変えるだけだから
大した問題じゃないが育苗ハウスの細部調整を優先させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/58780efabc9c155cca190478c22707b0.jpg?1642753315)
広いテーブルが欲しいと思ったら有った。軽トラのアオリを広げてコンテナに載せると1.8x2.7mの平台ができます。
便利な軽トラ君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/ff4bbc3bc619d9a07796fa10a4b470d2.jpg?1642753276)
午前中で腰を済ませました。強風が吹き始めて途中が雑になってしまいましたが皺のひどいところは
切り抜いて窓になるからモーマンタイ。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/01a165f73ea1bf27ace5dfcdbcbab86f.jpg?1642753287)
午後からの屋根張りはKZ・KD両氏に手伝ってもらって強風の中張り終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/7343e1276f30473795fda49dc3be296e.jpg?1642753332)
ダブルビニペットとシングルオキジットの交差点もきれいにクリア。腰を上側の溝に固定し、屋根を
上から被せて下の溝で固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/1d800e41588630d19f903ef7c390562d.jpg?1642753358)
ハウスの中から外の景色が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/9a447ba9da43438add607f920265e868.jpg?1642753400)
中の仕切りはまだ。ここは鬼のように余っているパッカーで仕切る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/e13bb1a6320ca6d455c9c5ba1c07a8fc.jpg?1642753409)
手前シャインハウスはPOのサイズを間違えたので後回し。奥のオキジットの位置を変えるだけだから
大した問題じゃないが育苗ハウスの細部調整を優先させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/58780efabc9c155cca190478c22707b0.jpg?1642753315)
ガマさんの育苗ハウスは桁行3.5間でしたか、
うちのと同じくらいですね、ただしうちのは
幅3000と狭いです、
天幕は一枚モノではなかったんですか?
幅1.8とか2.0を使われたんでしょうか?
アーチに取り付けた曲線ダブルビニペットは
そのためだったんですかねえ ?
円形?のビニペットがあるなんて~
ピカピカのハウスですね。
うちのミニ温室のビニールが劣化で穴が開き出しているから張り替えないといけないのですが…
いいものを見せていただきました(^m^)
そのうちやろうっと(オイこら!)
アーチのオキジットはPOサイズや2枚合わせに無関係で
単に耐風効果を高めるための仕様です。
高いそうです。これは自分でひん曲げました。
11年ぶりに張り替えました。さすがに今日の今日だから
ピカピカですよ。
例のミニ温室ですね。農業資材館があれば適当なサイズ
がありますが無ければホムセンでメーター売りをゲット
するしかないかな。
オキジットというを初めて知りました。
ビニペットしか使ったことないので、溝が深いオキジットは便利だと思いました。
全部オキジットを買っていたようです。^^
関東圏の皆さまは 揺れに慣れておられますね。
今朝 早くまあちゃんさんに 畑で会いました。
出荷品準備で ゆっくり歓談ならず。
ご近所さんに助けられ 立派なハウス おめでとう🎉
外回りが終われば中は屁みたいですかね?!ww
完成披露を楽しみにしています!!!!
です。慣れるというか、恐ろしいのは今回もどうせ4止まり
だろうと慌てないことです。慌てないのはいいですが、
もし6クラスが来たら逃げ遅れる人が多発するんじゃ
ないだろうかと。
まあちゃんガポガポですね。
ガマさんは水飲み百姓です。^^出せるものがありません。
今日せっかく張ったうちの1軒分を剥がしてやり直し
しました。詳細は本日のアップで。
なかなか一筋縄ではいきませんね。