二日続きの最低気温一桁台にとうとうゴーヤときゅうりが実をつけたまま枯れました。今日は7度8分まで落ちました。
昨日より2度マイナスです。放射冷却恐るべしです。
落花生大まさりを全株収穫したのですが、株間30㎝の千鳥植えで栽培した3株の比較です。上の写真が掘る前、株の根元
の大きさが中央と左右で格段の差。そして下の写真、実の付き方の違い。もはや違いなんてレベルでなく、左右の二株
は壊滅です。
分かったことは、密植すると、枝は数十本が1メートルくらい伸びても30㎝以上遠くには着果せず、隣の株と相互に干渉
し合って光合成を妨げ、両方の株が実を着けないということです。たまたま強い株があると、そいつが両隣を凌駕し、
ほとんど生らせないという結果になります。ユンボさんやこのはさんが大まさりを1メートル離すのが正解だと分かりました。
結果、20株以上掘って良い実だけとは言え、収量は全部で10キロには届きませんでした。ガビーンッ! 😵
9月30日に掘り起こしてみた青森にんにくの鱗片がようやく萌芽しました。あれから2週間です。
同日に初めの48ホールが1ホールも萌芽していなかったのが、今日は半分の24ホールで萌芽を確認できました。やはり
3-40g級の鱗片は萌芽まで時間がかかるようです。もしくは10月になるまで播種を待ってもいいのかもしれません。
播種後一ヶ月を経て、大草を抜いていたものの、小草もこの程度に伸びて来ているので、菜園の世話をするつもりで
いましたが棚上げし、今日はこれらの草を全部抜くことにしました。菜園終わって来てみたら草まらけになっちゃった
では済まされないですからね。せっかくの肥料を食われちゃうし。
長畝、短畝、ジャンボにんにく畝と全部の5,442穴を処理していたら夕方になっちゃいました。全部のホールに草が
有った訳ではありませんが、この畝数だとたっぷり時間がかかります。でも、これで心置きなく菜園の世話ができます。
昨日より2度マイナスです。放射冷却恐るべしです。
落花生大まさりを全株収穫したのですが、株間30㎝の千鳥植えで栽培した3株の比較です。上の写真が掘る前、株の根元
の大きさが中央と左右で格段の差。そして下の写真、実の付き方の違い。もはや違いなんてレベルでなく、左右の二株
は壊滅です。
分かったことは、密植すると、枝は数十本が1メートルくらい伸びても30㎝以上遠くには着果せず、隣の株と相互に干渉
し合って光合成を妨げ、両方の株が実を着けないということです。たまたま強い株があると、そいつが両隣を凌駕し、
ほとんど生らせないという結果になります。ユンボさんやこのはさんが大まさりを1メートル離すのが正解だと分かりました。
結果、20株以上掘って良い実だけとは言え、収量は全部で10キロには届きませんでした。ガビーンッ! 😵
9月30日に掘り起こしてみた青森にんにくの鱗片がようやく萌芽しました。あれから2週間です。
同日に初めの48ホールが1ホールも萌芽していなかったのが、今日は半分の24ホールで萌芽を確認できました。やはり
3-40g級の鱗片は萌芽まで時間がかかるようです。もしくは10月になるまで播種を待ってもいいのかもしれません。
播種後一ヶ月を経て、大草を抜いていたものの、小草もこの程度に伸びて来ているので、菜園の世話をするつもりで
いましたが棚上げし、今日はこれらの草を全部抜くことにしました。菜園終わって来てみたら草まらけになっちゃった
では済まされないですからね。せっかくの肥料を食われちゃうし。
長畝、短畝、ジャンボにんにく畝と全部の5,442穴を処理していたら夕方になっちゃいました。全部のホールに草が
有った訳ではありませんが、この畝数だとたっぷり時間がかかります。でも、これで心置きなく菜園の世話ができます。
わが家のマルチとビニトン張った3番畝、
出来が悪いこと想像してましたが・・・
20株くらい掘って、やっと出荷用10kg確保出来ました。
こんなに出来の悪いのは初めてです。
成績良い場所だからと、毎年同じ場所使ってたのが悪かったのかな?
それでも、例年より虫食いの被害だけは少ない。
株間狭いと収穫の時、ほんと面倒ですよねぇ~
残る2畝は、ビニトン無しで育ち悪いと思って株間60cm位の2列千鳥なので心配です。
(--;
おおまさりは一株で最大一坪ほどまで蔓延る
みたいです、
このはさんも云われてますが、株間1メートルでも
まだ狭い感じですね、ただ今年の第一エリアの
ように、株が大きく育ってから青枯れ病に
やられると隙間が広すぎます、
今年おおまさりの後作に、ニンニクと玉ねぎ
作って青枯れ病菌を抑え込めるかどうか ??
できれば第一エリアは大増利を連作したいのです !
昨年は条間を狭くして、1畝に千鳥植えしました。
今年は株間を110㎝取って2畝作りました。
1株の収穫量は、全然違いますね。
それでも隣同士が重なり合いました。
オオマサリは、場所を取りますね。また、防獣対策をしないと、荒らされますね。友人の所も隣の大先輩のオオマサリも無防備だったので、荒らされました。ハクビシンかアライグマの仕業でした。
もアカンようですよ。2-3年開けろと。
アレロパシーとか言うんですよね。発芽不良や発育不良
として現れます。私はヘアリーベッチ後に栽培した
エンドウが悲惨な結果になった記録があります。
2-3年は開けろと言われています。なので連作は危険
なのでは。畑が無いとヤバイですが。
あと病気については千葉県のHPに農薬が紹介されて
いました。
発生初期から「トップジンM水和剤」(適用拡大2015年11月)や「ベンレート水和剤」(適用拡大2017年1月)を数回散布 だそうです。
私は連作障害の回避のためにOYK菌を入れています。
ただ、マメ科の連作障害であるアレロパシー活性に
効果があるのかどうかは知りません。
興味があるなら直接聞いてみてください。
http://www.oyk.jp/products/
アライグマが出没しているようです。タヌキもいます。
どいつも怪しいですね。ただ、今年の農場ではカラス
の害さえ有りませんでした。全く無防備で無被害です。
株間管理を怠って自滅しましたが。^^
株間110㎝ですか。豪快ですね。場所的には苦しいですが量は要らないので菜園で試してみようかと思います。
大蒜の畝がきれいになりましたね~
時間を忘れて草を引かれてましたが(笑)
お疲れさまでした。
おおまさりは株間が1mでないと良い収穫が望めないんですね。
今年はちょっと広めにはしたんだけど、1mなんてとんでもないです。
それと、オイラんちはカラスのやつらが突くからカラス除けが大変になります(泣)
そちらは急に冷え込んでるみたいですね~
こちらも冷えを感じますが、まだマシな方かも・・
ニンニク未だ植えてないのですよ~冷蔵庫内で根が出てくるの待ってるんです~
でも、早く畝づくりしないと間に合わなくなるかも・・💦
落花生の植えつけも色々大変そうですね~
今年は落花生の栽培しなかったです~
道の駅で生落花生見つけたら買ってます~笑
しまえば、2週間くらいは放任できるのでやっちゃいました。
家庭菜園の世話も急がないとまずいですが、そちらの方は
最悪手遅れでも実害はあまりありません。
にんにくは減収に直結することになるからどうしても
優先になりますね。
大まさりは1メートル開ければ一株で6-70粒の良品
を収穫できる可能性が高くなります。密植して全て
の株の収量を減らすより、減株して一株当たりの
収獲を増やすのも選択肢かと思いました。
この傾向はまだ続くんだとか。関東は平年の60%くらい
ですが、そちらは6%とか。大丈夫ですか。
にんにくは冷蔵庫で根を出しますか。
もう蒔いてしまっても問題ないかとも思います。
落花生は道の駅頼みですか。まあ、そんなにたくさんは
要りませんからね。