私の記憶と記録では夏至に快晴だったことはありません。いつも梅雨のど真ん中です。でも、
なんと、今年は当月中にも梅雨明けがあるかもしれないそうですね。とりあえず明後日から
2週間以上晴れっ放しの予報です。今度は旱魃が怖い!

農場の畝のエンドは雑草がスゴイです。でも、6月7日、2週間前に管理機の撤収の際に雑草を
耕転しておいた部分は2週間経っても雑草が生えていません。両側はこんな有様。やはり耕転
しておくだけで違うという事が分かりました。

その耕転筋の畑側だけは除草しました。

マルチや防草シートの隙間に生える雑草は肥料が効いているのでこんなに巨大化しています。

かぼちゃ畝の回りに防草シートを敷かなかった事を後悔。今からでもと山側に伸びた蔓を一旦
反対側へ移動しました。手前の1本は立派な実がついているので、ここだけは下をくぐらせます。

他の蔓を移動している時にポロンといってしまったので。これ、食えるかなあ。品種は江戸崎
かぼちゃと同じ栗将軍です。

玉ねぎの調製。したが、JANシールを刷って来るのを忘れました。今は良く売れるのでつい切らして
しまいます。

キューカンバーアート・・・です。^^ きっとボカシが直撃したんでしょうね。上から見ると
ドーナツです。^^

セロリは初収穫。食味が悪くなければ直売へ出してみようかと思います。

夏至の今日、梅雨前線が北側に移動し北海道が蝦夷梅雨となる中、関東は早めの梅雨明け予報
がでるかもしれないそうです。沖縄が明けたばかりなのに。 となると、今年の夏は厳しいですね。
カンカン照りで雨無しが1ヵ月続くかも。そうなると飢饉ですね。コメは大丈夫か。その前に
ガマ農園の果菜類は・・・取水と潅水のためのエンジンポンプ、買わなきゃならんかもです。
なんと、今年は当月中にも梅雨明けがあるかもしれないそうですね。とりあえず明後日から
2週間以上晴れっ放しの予報です。今度は旱魃が怖い!

農場の畝のエンドは雑草がスゴイです。でも、6月7日、2週間前に管理機の撤収の際に雑草を
耕転しておいた部分は2週間経っても雑草が生えていません。両側はこんな有様。やはり耕転
しておくだけで違うという事が分かりました。

その耕転筋の畑側だけは除草しました。

マルチや防草シートの隙間に生える雑草は肥料が効いているのでこんなに巨大化しています。

かぼちゃ畝の回りに防草シートを敷かなかった事を後悔。今からでもと山側に伸びた蔓を一旦
反対側へ移動しました。手前の1本は立派な実がついているので、ここだけは下をくぐらせます。

他の蔓を移動している時にポロンといってしまったので。これ、食えるかなあ。品種は江戸崎
かぼちゃと同じ栗将軍です。

玉ねぎの調製。したが、JANシールを刷って来るのを忘れました。今は良く売れるのでつい切らして
しまいます。

キューカンバーアート・・・です。^^ きっとボカシが直撃したんでしょうね。上から見ると
ドーナツです。^^

セロリは初収穫。食味が悪くなければ直売へ出してみようかと思います。

夏至の今日、梅雨前線が北側に移動し北海道が蝦夷梅雨となる中、関東は早めの梅雨明け予報
がでるかもしれないそうです。沖縄が明けたばかりなのに。 となると、今年の夏は厳しいですね。
カンカン照りで雨無しが1ヵ月続くかも。そうなると飢饉ですね。コメは大丈夫か。その前に
ガマ農園の果菜類は・・・取水と潅水のためのエンジンポンプ、買わなきゃならんかもです。
二週間天気予報だとほんとに空梅雨ですね、
ハウスや倉庫の雨水タンクが底を突きそうです、
まさか六月のうちから川へ水汲みとは・・・
一年前に購入した動噴が活躍しそうな感じです !
カボチャ、追熟したらいけるかもですね!
私は、余裕が無くてこの2年カボチャはパスしました^^;
梅雨明けですか?!
酷暑は勘弁して欲しいですね。。。
明日は、曇りの予報なので少しw頑張ります!
カボチャがもう採れましたか!
さすがにしばらくは追熟ですね(笑)
セロリももう採られたんですね!
どれくらいの長さに育ってましたか?
オイラんちは、取り合えず生きてます(笑)
こちらは昨日の午後からしっかりと降ってます。
梅雨真っただ中ですわ。
それにしても、長期予報でさえもひっくり返っちゃいましたね。
金曜日からはカンカンカラカラだそうです。
人間にも植物にも過酷な夏になりそうですよ。
もう一部では販売が始まっているので、暫くおけば
なんとかなるかもです。除草したらすごい数が出てきましたよ。
少し摘果が必要かもです。
セロリはやや細めですが30㎝はあります。
善し悪しはまだ未判定です。
そちらも梅雨明けになるかもですよ。
今年は梅雨のような天気が早かったので、女化のカボチャは良い具合に育ってます。
ある程度根が張れば、カボチャは丈夫なので何とか育つでしょう。
昔、長老が草は足で移動するだけでも違うと教えてもらったことがありました。小さいうちに管理機で土をかき回して置けば、しばらくは持ちますね。
沖縄のニュース見て早いなあって思っていましたが
関東地方も続くなんて日本ってどうなってるの?
こちらはよーく降ってて梅雨にどっぷりですよ。
今のうちに水確保の容器を並べておくべきか??
まあちゃんさんが食料の備蓄を呼びかけておられました。
カボチャも最適ですね(^m^)
立派な草が育ってますね~甘姫の畑の草も負けてませんよ~(*^-^*)
カボチャ・・とても美味しそうに見えます~
セロリの茎・・これも美味しそう!!
これは出荷しなくちゃ(*^-^*)
梅雨明けも早くなるという観測が出てますね。
渇水が心配でエンジンポンプと延長ホースをポチりました。
雑草の耕転はある程度大きくなってからでも効果が
出ますよ。ただし、これを始めたら定期的にやらないと
ダメですが。