坊主が上がって来た下仁田ネギの苗ですが、坊主をチョンチョンした後、続けて移植の作業に移りました。
台形のスペースに都合10メートルの畝を用意して10㎝間隔で移植しました。10メートルで10㎝間隔だから
苗は100本持って来ればOK。
ということで、ちゃんとスケールも置いてできるだけ10㎝間隔においたのですが、結果は108本。もとい、
107本だったのですが、切りよく108本にした次第ですが、なんで100本じゃない? よく考えれば当たり前。
端から10㎝間隔で置くだけで、一条当たりプラス1本で最低104本になりますよね。更に、若干の差も出て
107になったわけで、最初から100本としたのはいかに算数ができないか・・・これは歳のせいに非ず。^^
覇土の際、盛り上げたところに踏み込むと体重で崩れてしまうので、三角ホ―を伸ばして溝の上部側面を
削り落として覇土し、木材で鎮圧しました。こういう作業工夫も農作業の腕を高めるためには大切な事なので
写真に記録しておきました。
NPK比が14-18-14の化成をパラパラと撒いて作業終了。本場の下仁田では7月頃、もう一度移植する
ようですが、自分はできるかなあ。下仁田ネギの苗はまだ倍くらいあるので、元の苗床を使ってもう少し
植えておくつもりですが。
台形のスペースに都合10メートルの畝を用意して10㎝間隔で移植しました。10メートルで10㎝間隔だから
苗は100本持って来ればOK。
ということで、ちゃんとスケールも置いてできるだけ10㎝間隔においたのですが、結果は108本。もとい、
107本だったのですが、切りよく108本にした次第ですが、なんで100本じゃない? よく考えれば当たり前。
端から10㎝間隔で置くだけで、一条当たりプラス1本で最低104本になりますよね。更に、若干の差も出て
107になったわけで、最初から100本としたのはいかに算数ができないか・・・これは歳のせいに非ず。^^
覇土の際、盛り上げたところに踏み込むと体重で崩れてしまうので、三角ホ―を伸ばして溝の上部側面を
削り落として覇土し、木材で鎮圧しました。こういう作業工夫も農作業の腕を高めるためには大切な事なので
写真に記録しておきました。
NPK比が14-18-14の化成をパラパラと撒いて作業終了。本場の下仁田では7月頃、もう一度移植する
ようですが、自分はできるかなあ。下仁田ネギの苗はまだ倍くらいあるので、元の苗床を使ってもう少し
植えておくつもりですが。
いつも楽しく拝見しております。
今すぐ食べても美味しそうなネギですね。
「覇土の際、盛り上げたところに踏み込むと体重で崩れてしまうので、・・・」
とのことですが、ネギ苗を植え付ける時も崩れると思うのですが、その対策としては、
・板に乗って体重を分散?
・4条の苗を1条ずつ順番に溝を掘って植え付ける?
んでしょうか。
一条ずつ溝を掘り、植え付けて後退する方法でやれば
乗らなくても作業可能ですが、狭いスペースでの作業
だから大した事もなかろうと一度に溝を掘って処理した
次第です。3枚目の写真に写っている白い板状のもの
は、鉄板製の陳列台用の棚板です。これを盛り土に
載せて片方の足場にし、片足はまだ植えていない溝に
入れて作業しました。これくらいの面積でも分散すれば
崩れる心配もなく作業できました。広大な面積でこの
移植を行う場合は、あらかじめ元肥施肥を済ませた
圃場に一条ずつ溝を掘りながら斜めに苗を並べ
覇土する方法でやるんでしょうね。斜めの角度が
垂直に近いほど真っすぐなネギになるので、その辺り
の細かい管理手法は多分熟達の技があるのでしょう。
下仁田の植え付けお疲れさまでした。
良い苗に育ちましたね~
オイラは備中鍬で溝を切るんで幅が25cmです。
足の幅が10cmほどなんで植え付ける反対側に寄って植え付けて歩けば盛り上げた土を崩さずに作業ができます。
もっともこんなきれいに山を作りませんが・・・
師匠の見よう見真似ですけどね(笑)
ネギの移植お疲れ様です。
随分早いなと思ったら
時期が来たらもう一度する予定なんですね。
それはなかなかできないことですね。
このままできっと十分育つんでしょう(⌒-⌒)
Heyモーです
下仁田ネギたちきれいに植え込まれましたね
きっちり10cm間隔で整然と並んですでに美味しそうです!!
以外と深い溝なんですね
うちも今年は下仁田ネギはなんとしても収穫まで行き着きたいです
いつも消滅してしまう夏越しが問題です
7月に移植予定しております
次回はそのようにします。
クワの幅でしか掘らなかったので。
近づけるようなのですが・・・ やるかもです。^^
だんだん深くなっちゃうんですよね。^^
まあ、超浅いよりはいいでしょう。^^