資材館は朝7時から開店していますが、貸し出し用のトラックは9時から使用可能。8時半に行って運んできました。
貸し出し用は軽も普通車もオートマなんですね。当然か。でも大して排気量違わないのに軽の最大積載量は350㎏、
普通車は1,150kg。その差3倍以上。バッカじゃねえの?

13畝に5袋ずつ配置しながら下ろしました。多いようですがこれでも㎡当り1.25㎏。窒素量は37.5g/㎡。
化学肥料の使用基準は玉ネギで23.8g/㎡ですが、鶏糞は化学肥料ではないので0/㎡。要するに環境に悪いと
される過剰窒素は化学肥料由来であり有機肥料では青天井です。ですが、過剰窒素は硝酸態窒素として残留し、
農産物の食味を苦くしたり渋くしたりします。施肥量は生産者が圃場状態に合わせ管理するしかありません。
アララ、お隣農家のお婆さん二人が梅の木の下で農耕接触中ですね。^^

今回鶏糞を88円/15kgで調達した行きつけのホムセン山新グランステージつくばです。近隣にはこの規模の
ホムセンがこれ以外に2軒ありますが2軒ともジョイフル本田という日本のホムセンの草分け。このホムセンで
写っている端から端で300メートル程。ジョイフル本田2店は面積ではここ以上かもしれません。土地が安いから
こんなデカいのが作れるんですね。でも米軍の空母はこれよりデカいんですよねえ。そう考えると空母ってスゲエ。



にんにくバラシ中ですが、初年の種に混ざりこんだ中国産種が時々出ます。六片より大きな玉になりやすい
ですが、鱗片一つ一つは小さくなります。香りは強いんですが種としては排除です。

六片にんにくもこんな鱗片がかなりの頻度で出ます。これが萌芽すると1本なのか2本なのか見届けていません。
今年は見届けないと。

同じように1枚の薄皮に包まれていてもこのように完全に二つに分かれているものもあります。上のものも
時間が経つとこのように分かれるのかなあ。謎いです

貸し出し用は軽も普通車もオートマなんですね。当然か。でも大して排気量違わないのに軽の最大積載量は350㎏、
普通車は1,150kg。その差3倍以上。バッカじゃねえの?

13畝に5袋ずつ配置しながら下ろしました。多いようですがこれでも㎡当り1.25㎏。窒素量は37.5g/㎡。
化学肥料の使用基準は玉ネギで23.8g/㎡ですが、鶏糞は化学肥料ではないので0/㎡。要するに環境に悪いと
される過剰窒素は化学肥料由来であり有機肥料では青天井です。ですが、過剰窒素は硝酸態窒素として残留し、
農産物の食味を苦くしたり渋くしたりします。施肥量は生産者が圃場状態に合わせ管理するしかありません。
アララ、お隣農家のお婆さん二人が梅の木の下で農耕接触中ですね。^^

今回鶏糞を88円/15kgで調達した行きつけのホムセン山新グランステージつくばです。近隣にはこの規模の
ホムセンがこれ以外に2軒ありますが2軒ともジョイフル本田という日本のホムセンの草分け。このホムセンで
写っている端から端で300メートル程。ジョイフル本田2店は面積ではここ以上かもしれません。土地が安いから
こんなデカいのが作れるんですね。でも米軍の空母はこれよりデカいんですよねえ。そう考えると空母ってスゲエ。



にんにくバラシ中ですが、初年の種に混ざりこんだ中国産種が時々出ます。六片より大きな玉になりやすい
ですが、鱗片一つ一つは小さくなります。香りは強いんですが種としては排除です。

六片にんにくもこんな鱗片がかなりの頻度で出ます。これが萌芽すると1本なのか2本なのか見届けていません。
今年は見届けないと。

同じように1枚の薄皮に包まれていてもこのように完全に二つに分かれているものもあります。上のものも
時間が経つとこのように分かれるのかなあ。謎いです

うっひょー、
鶏糞、パレット買いですか !
アタシは一度に10~15袋を5回調達しました、
こちらの稲敷市の山新は格安鶏糞置いてません、
カインズとコメリだけです、
あさってあたりまたカインズで15袋調達して
きます !
ジョイ本はどこでも同じような規模だからか大体
置いてあるものも価格も一緒ですね。
コメリもパワーがあると凄いですが、なかなかないんですよね。
経験済みです。
大きいからと無条件で喜べないですね~
怪しいのは除外するようにしてますが・・・
完全に除外するのは難しい~
>_<
腰はまだ一度も傷めた事がないのでこの先もやらない
ように気をつけています。それでもぎっくり腰は重さ
だけが原因ではないと言いますから気を付けるだけで
すがね。20キロでなく15キロなのはずいぶん助かります。
mimiさんは肥料袋動かすの大変でしょう。
出来れば使わない方がいいということですね。
数に余裕ができれば外すようにします。情報39です。
鶏糞の88円/15kgは、安さ新記録ですね。
私は、鶏糞は玉ねぎとニンニク栽培だけ、使ってます。後は単肥の組み合わせで、化成肥料オンリーです。
窒素量は、施肥基準に合わせています。
友人は、鶏糞オンリーです。なので、研究材料に利用させていただいています。(笑)
はたけの倉庫の施肥基準を野菜ごとに、友人の使う鶏糞量の窒素量に換算して、一覧票を作ってあげました。なんでも3㎏/㎡では、ちょっと無謀だと思いましたので。(笑)
鶏糞、1袋88円は激安ですね。
商売となると、1、2円の違いもシビアにならないとですね!
ところで馬糞、3トンで3万円らしい。。。
完熟で品は良いみたいですが、高いのか安いのかわかりません ^^;
鶏糞が88円/15kgですか!!
オイラが買ってるのは153円/15kgですよ。
安いと品質に不安はありませんか?(笑)
それにしても農業県なんですよね~
オイラんちの近くのHCはmimiさんが使われてるのと同じ系列なんだけど、規模は1/3か1/4です(泣)
そうそう、鶏糞はどうやって撒かれるんですか?
野菜の元肥に平米2㎏くらいの堆肥と化成100-200gを
入れるよう指導しています。そんなの従ったの一番初め
の作付けだけでしたが。^^ 鶏糞3kgもそんな説の
延長では有り得るのかなあとも思っています。^^
鶏糞の窒素も2-3%程度でいろいろですから信頼のおける
モノを選ばないとイカンですね。88円のものは通常
128円のものです。長年使っていますが仰るように
完熟でない事を除けば問題ありません。