畑の奥には篠竹が迫っています。畝の中にも時々芽が出て来ます。それで、少し後退させる事にしました。
竹やぶの中にスペースを作り、伐採した竹を詰め込んで処理することにしました。
藪の広さは相当なものがあるので、子供だったらこんな場所に隠れ家を作るなどして遊ぶのですが、最近の
子供はそんな遊びはしないようです。
さて、ニンニク・玉ネギ畑で見つけた雑草です。
先ずはこのナガミヒナゲシ。無いと思っていましたが、3株ほどありました。一株で15万粒もの種を播くので
3株あったら大変です。この外来種はアレロパシー活性という非常に有害な特性があり、根からの分泌物
で周囲の野菜を枯らします。ヒナゲシに良く似たオレンジ色の綺麗な花を咲かせるので、大事にしたり、
わざわざ庭に植えてしまう人がいるから大変です。皆さんも見かけたら即抜いてください。万一花が咲いて
しまったら出来るだけ早く摘む、飛散しないように袋に閉じ込んで廃棄するなど対処が必要です。早く
特定外来種に指定して欲しいところですが。つくば市では警戒情報を発信しています。すでに全国にあります。
その他の草ですが、ナガミヒナゲシ以外に18種ありました。名前を出しておきますので興味のある方は
拡大してみてください。記録目的で掲載しておきます。
ホトケノザ(春の七草のホトケノザはコオニタビラコでこれとは違います)、カヤツリグサ(多分)、ナズナ
アカネ、カスマグサ(地主さんが緑肥で植えていたもの)、スズメノカタビラ
アメリカフウロ、シロザ、ノボロギク
オランダミミナグサ、ハハコグサ、オオアレチノギク
マツバギク(ガマ菜園で種が飛散し玉ネギの苗に着いてきてしまった)、ツメクサ、イヌビユ
ハキダメギク、カタバミ、ハタケゴケ
雑草の名前は完全ではない可能性があります。似たものが多く難しいです。
名前が分かれば特性を調べられるので、例えば土壌のpH傾向や肥えているか痩せているかなどもつかめます。
竹やぶの中にスペースを作り、伐採した竹を詰め込んで処理することにしました。
藪の広さは相当なものがあるので、子供だったらこんな場所に隠れ家を作るなどして遊ぶのですが、最近の
子供はそんな遊びはしないようです。
さて、ニンニク・玉ネギ畑で見つけた雑草です。
先ずはこのナガミヒナゲシ。無いと思っていましたが、3株ほどありました。一株で15万粒もの種を播くので
3株あったら大変です。この外来種はアレロパシー活性という非常に有害な特性があり、根からの分泌物
で周囲の野菜を枯らします。ヒナゲシに良く似たオレンジ色の綺麗な花を咲かせるので、大事にしたり、
わざわざ庭に植えてしまう人がいるから大変です。皆さんも見かけたら即抜いてください。万一花が咲いて
しまったら出来るだけ早く摘む、飛散しないように袋に閉じ込んで廃棄するなど対処が必要です。早く
特定外来種に指定して欲しいところですが。つくば市では警戒情報を発信しています。すでに全国にあります。
その他の草ですが、ナガミヒナゲシ以外に18種ありました。名前を出しておきますので興味のある方は
拡大してみてください。記録目的で掲載しておきます。
ホトケノザ(春の七草のホトケノザはコオニタビラコでこれとは違います)、カヤツリグサ(多分)、ナズナ
アカネ、カスマグサ(地主さんが緑肥で植えていたもの)、スズメノカタビラ
アメリカフウロ、シロザ、ノボロギク
オランダミミナグサ、ハハコグサ、オオアレチノギク
マツバギク(ガマ菜園で種が飛散し玉ネギの苗に着いてきてしまった)、ツメクサ、イヌビユ
ハキダメギク、カタバミ、ハタケゴケ
雑草の名前は完全ではない可能性があります。似たものが多く難しいです。
名前が分かれば特性を調べられるので、例えば土壌のpH傾向や肥えているか痩せているかなどもつかめます。
こちらではナガミヒナゲシは見ないです。
これから広がるのかな?
雑草の種類はゆっくりと見比べ見ますね。
でも、チガヤとスギナ、ハマスゲの姿が見えないのは羨ましいなぁ。
ハマスゲだけはない畑とどちらがいいですか。^^
雑草でも役に立つものとまるでお呼びでないものとが
ありますよね。低くて地面をマルチのように覆ってしまう
ものはいい影響があるものもあります。イヌビユやシロザ
のように大きくなって陽が当たらなくなる部類は即撤去
ですね。
Heyモーです
雑草の種類がいっぱいですね
良い雑草と悪い雑草 あるのですか
雑草は皆悪ものだと.......
ナガミヒナゲシはつくば市のHPでも注意を呼びかけていますね
埼玉の各市のHPでも警戒するように呼びかけていますね
うちの方にもたくさんきれいに咲いていますよ!!
地面を低く覆って乾燥を防止する効果があったり、害虫を
引き寄せて間接的に野菜を守ってくれるものとかが
あります。大きくなるものは日陰になるからダメですね。
達人は選んで除草するそうです。