農場の雑草も防草シートの上で焼かれてさすがに褐変し始めました。

オクラも実を着け始めたようです。

本当は七夕を挟んでかなりの雨量を期待していたんですが完全に裏切られ畑はカラカラです。
なのでまた牛久沼へ水汲みに。今日は白鳥が番で来ていてわざわざ汲もうとしているところへ
来て威嚇しようとします。でんでん無視でエンジンポンプを目の前に置いてやったらあきらめて
離れていきました。

今日も400リットル株元散布。

動噴のように終わったら自動で巻き取ってくれると助かるんですが、これらのホースはぜんぶ
手巻き。かなり面倒な作業ですが束ねておかないと始末が悪過ぎます。

Mチンは植えたのが猛暑の最中だったのでずいぶん枯れましたが残ったものは成長し始めました。

里芋コーナーにも30リットルプレゼント。いい加減に雨降って欲しいですねえ。


オクラも実を着け始めたようです。

本当は七夕を挟んでかなりの雨量を期待していたんですが完全に裏切られ畑はカラカラです。
なのでまた牛久沼へ水汲みに。今日は白鳥が番で来ていてわざわざ汲もうとしているところへ
来て威嚇しようとします。でんでん無視でエンジンポンプを目の前に置いてやったらあきらめて
離れていきました。

今日も400リットル株元散布。

動噴のように終わったら自動で巻き取ってくれると助かるんですが、これらのホースはぜんぶ
手巻き。かなり面倒な作業ですが束ねておかないと始末が悪過ぎます。

Mチンは植えたのが猛暑の最中だったのでずいぶん枯れましたが残ったものは成長し始めました。

里芋コーナーにも30リットルプレゼント。いい加減に雨降って欲しいですねえ。

なんだか来週もふるふる詐欺みたいですねえ !
こちらも川から汲んでハウスのタンクに
補充したり、1日に3~4度往復します、
きのうもきょうも500リットル×4回でした !
コーシンのエンジンポンプ、吸う側と吐く側の
ゴムパッキン、失くしやすいので毎回外して
箱に入れて軽トラのダッシュボードです !
嘴の上に黒いコブが無かったかな?
前回の写真でもよく解らなかったから
コメント控えてました~
(^^ゞ
雨マークがついていますよ。雨マークだけの「雨以外
無い」日も6回あるんですが、全部詐欺ですか。
7/4から昨日までも雨マークとか台風崩れまでかなり
濃厚な雨期待だったのですが、こちらは0㎜でした。
コーシンのパッキンは関連部材売り場で25㎜の予備
パッキンを買っておきましたが平たくなく〇パッキン
なんですよね。ちゃんと純正じゃないとダメですかね。
幸い毎度中に入っていることを確認してから格納
してますが自分も気をつけるようにします。
それにしても2トンも運びましたか。😵
区別できるのかと思ってました。^^ 白鳥かアヒル
かくらいなら私でも分かりますが。^^
自分はアフラックのアヒルくらいしか分からないので
ググってみたら、牛久沼のは皇居のコブハクチョウを
連れて来たのが繁殖したんだそうです。30羽くらいの
集団もいますが、流れ込んでいる河川に番で住んでる
のが何組かいるようです。
雨が降りませんか。
差し上げたい・・・
昨日の夕方から土砂降りで警報が出てます。
せっかくの週末なのに畑作業ができません(泣)
水遣り一つとっても農業は大変ですね。
近所の爺さんばあさんの農家の畑は、サトイモが育ってなくて、小さいままです。
井戸の掘ってあるハウス栽培の農家は、ホースを敷いてあるので、蛇口をひねるだけです。
露地栽培は、どうしても自然に大きな影響を受けてしまいますね。
畑作業出来過ぎて困ってます。4年目に突入するので
栽培計画をPC上に作成したいのですが、雨の日にやろうと
思っています。ところが全く降らず毎日農作業が出来て
しまいます。そのため、無計画のままその日その日の
作業になってしまいグチャグチャになりつつあるんです。
今週は雨でじっくり計画を練れる筈だったんですが。
今日だって曇りマークのみの筈がドピーカンの作業
日和。ジャガイモ掘れましたが。^^
頼む降ってくれ~。
が出てしまいますね。田んぼを減反して畑地にした所
は水田用の用水路設備が残っているから問題無し。
仰るように井戸を用意した畑地も問題無し。でも、
我々の畑のようにお天道様頼みの畑地はそうは行きません。
うまく行かないもので、降り過ぎか、降らな過ぎか、
ちょうど良いかが1/3ずつ。この3パターンの平均で
原価計算して販売できれば続けられますが、計算しない
生産者が価格を暴落させますのでせっかくの儲けチャンス
を潰され結局廃業に追い込まれるケース+高齢化が
日本の農業を壊滅させようとしていますね。農業に
独占禁止法など摘要させてしまう浅はかな官僚共と
政治家が支配しているからこういうことになるのです。
「価格カルテルを農業に関しては認める」くらいの
思いきった農業政策を行うべきですね。でないと、
気付いた時には本当に恐ろしい食糧危機が日本を襲って
いる事になる・・・と自分は確信しています。