コロッセウムとも呼ばれる。完成は紀元後80年。どうも西暦を2桁読みするとピンと来ませんね。^^
皇帝ネロの宮殿の池を水抜きして作られた円形の剣闘士競技場で、日々血生臭い死闘が繰り広げられていた。
古代ローマ帝国末期には猛獣による公開死刑も行なわれていた。こんなにボロボロにされているのは1400年くらい
までこの施設が建築資材採掘場にされていたためで、バチカンのサンピエトロ大寺院などはここの石を運んで作ら
たらしいです。
さてさて、薀蓄は以上でそろそろ入場しましょう。長蛇の列が入場券売場に続きますが、我々は例によってローマ
パスという特別な入場券を入手しているのでフリーパス。地下鉄駅から1分で入場です。
のっけから恐ろしい迫力です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/cc981f68c7e4c99a97e89c9cebd3c468.jpg?random=e986070ca367208a0e6d8e0ff72e95d8)
どうやらこの位置が現代流に言うネット裏からの風景でしょう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/f9ca1a040530b28d56e451e654cddb52.jpg?random=77bde4ce4df6c2fe73d7bfec36ba8756)
タイルで描かれた剣士対ライオンの図。猛獣は地下に飼われ、腹を十分空かせてから獲物が待つ地上へ送り出された
ようです。残酷とかいう言葉が無かった時代なんですね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/c31889e2b739294a2dd9a9ed993ce0f3.jpg?random=accd68f18e5643434b72be53913f5683)
外野席からです。^^ レフトスタンドかな?
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/7a61ba2a0272905d263c2b85bb024dd8.jpg?random=51fa4ce2211404f6dc0f59cb084fb119)
往年の清原さんが大好きだったバックスクリーンからです。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/9df85cad4eaa3858c418b536f98a6b12.jpg?random=30499be8209118f0decfe4ed0f892d92)
ライトスタンド寄りでガマ発見。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/b2e5443c49866273f37b49b9616107be.jpg?random=36991ec315d9d3bbf07f960a2f10a8b8)
再びネット裏はるか上の方からです。真正面の平台は団体旅行や映画のロケで使われるとかどこからか聞こえてきま
したが本当かどうかは???
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/e0cc42d82ae5d2e089e54b457e88ff1f.jpg?random=b876ab660927e7e85ff4a92dcab947ae)
コロッセオから眺めたフォロ・ロマーノ地域入り口に当たるコンスタンチヌスの凱旋門
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/020152cf41accff6d0da0b9228ae6ebf.jpg?random=bd03ea9b066a7177f67a8b484993c120)
さて、いよいよ古代ローマ帝国に潜入します。フォロ・ロマーノの真髄、皇帝たちのバジリカ(神殿)が居並ぶ場所
に出ます。
Yahooはフィレンツェのジェラートです。
皇帝ネロの宮殿の池を水抜きして作られた円形の剣闘士競技場で、日々血生臭い死闘が繰り広げられていた。
古代ローマ帝国末期には猛獣による公開死刑も行なわれていた。こんなにボロボロにされているのは1400年くらい
までこの施設が建築資材採掘場にされていたためで、バチカンのサンピエトロ大寺院などはここの石を運んで作ら
たらしいです。
さてさて、薀蓄は以上でそろそろ入場しましょう。長蛇の列が入場券売場に続きますが、我々は例によってローマ
パスという特別な入場券を入手しているのでフリーパス。地下鉄駅から1分で入場です。
のっけから恐ろしい迫力です。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/cc981f68c7e4c99a97e89c9cebd3c468.jpg?random=e986070ca367208a0e6d8e0ff72e95d8)
どうやらこの位置が現代流に言うネット裏からの風景でしょう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/f9ca1a040530b28d56e451e654cddb52.jpg?random=77bde4ce4df6c2fe73d7bfec36ba8756)
タイルで描かれた剣士対ライオンの図。猛獣は地下に飼われ、腹を十分空かせてから獲物が待つ地上へ送り出された
ようです。残酷とかいう言葉が無かった時代なんですね。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/c31889e2b739294a2dd9a9ed993ce0f3.jpg?random=accd68f18e5643434b72be53913f5683)
外野席からです。^^ レフトスタンドかな?
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c5/7a61ba2a0272905d263c2b85bb024dd8.jpg?random=51fa4ce2211404f6dc0f59cb084fb119)
往年の清原さんが大好きだったバックスクリーンからです。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/9df85cad4eaa3858c418b536f98a6b12.jpg?random=30499be8209118f0decfe4ed0f892d92)
ライトスタンド寄りでガマ発見。^^
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/b2e5443c49866273f37b49b9616107be.jpg?random=36991ec315d9d3bbf07f960a2f10a8b8)
再びネット裏はるか上の方からです。真正面の平台は団体旅行や映画のロケで使われるとかどこからか聞こえてきま
したが本当かどうかは???
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/e0cc42d82ae5d2e089e54b457e88ff1f.jpg?random=b876ab660927e7e85ff4a92dcab947ae)
コロッセオから眺めたフォロ・ロマーノ地域入り口に当たるコンスタンチヌスの凱旋門
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/020152cf41accff6d0da0b9228ae6ebf.jpg?random=bd03ea9b066a7177f67a8b484993c120)
さて、いよいよ古代ローマ帝国に潜入します。フォロ・ロマーノの真髄、皇帝たちのバジリカ(神殿)が居並ぶ場所
に出ます。
Yahooはフィレンツェのジェラートです。