GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

とりあえず定植

2015年05月16日 17時38分39秒 | 菜園ティスト日記
会社のキッチンガーデンの予備苗はほぼ不要になったのでガマ菜園へ持ってきた。
しかし、天気は畑に居られる時間帯はずっと雨。作業できる状態ではなかったが
とりあえず空いている畝に植え込んだ。これは黒ナスと白ナス。奥は唐辛子。
クリックで大きくなります。



トマトはアイコの赤黄、レッドチェリー、サン・マルツァーノ、グルメトマトなど
一番手前には食用ホウズキ。
クリックで大きくなります。



狸にも無視されるほどまずい苺。^^ それでも狸に食われるのはしゃくなので
ちょっと未熟なものまで収穫。これなら残っているのは本当にまずい。^^
クリックで大きくなります。



Yahooはサモトラケのニケです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼ごはん

2015年05月15日 19時29分10秒 | ガマのフォト日記
昼ごはんの前に狸の朝ごはん。
どうやらいつも腹がいっぱいか、ガマ苺がよほどまずいのか・・・
数粒食われて以来一度も食われていない。狸にしては不思議。漫画で有名な
青い狸かなぁ・・・^^ 「僕はネコ型ロボット」と怒られそうですね。
クリックで大きくなります。



そして今日の昼ごはん。基本的にはミニバイキング的に数種類の惣菜と漬物類
が並べられ適当に取り分けていただく。野菜の直売所だから基本的に野菜の
おかずばかりの時が多いが今日はつくば鳥の肉が余っていたそうで肉料理が
二品も出ていた。
クリックで大きくなります。



右上の取り皿は摘果メロンの漬物にさっきキッチンガーデンで取ってきたイタリア
のカラフルラディッシュのらっきょう酢漬け、それにスナップエンドウやフルーツ
トマト、きゅうりのサラダ、左はつくば鳥の味噌味炒めやチキンカツ、中玉フルーツ
トマト、汁物はネギと里芋の卵落し、ご飯は北条米の姫ごのみ。 でも毎日こんな
豪華ではありません。^^
クリックで大きくなります。


明日は休みだが例によって滅多に降らない雨が降るらしい。^^


Yahooはルーブルです。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇

2015年05月14日 20時32分27秒 | 菜園ティスト日記
キッチンガーデン手前の丸花壇です。花が揃い始めてきて賑やかになりました。
クリックで大きくなります。



ノースポールも真っ白でとてもキレイです。
クリックで大きくなります。



直営農場はスギナの群生地だったようですごい量に埋め尽くされています。ここまで
くるともう手の施しようがないので抗わないことにします。^^ スギナも崩れやすい
土羽を崩壊から守ってくれるので生えていていいこともあるのです・・・ということ
にしておきます。
クリックで大きくなります。



地震や台風の話題が続きますね。一昨年は大島、去年は広島。今年はああいうニュース
は聞きたくありません。


Yahooはノートルダムのマンホールです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過で真夏日到来

2015年05月13日 19時27分02秒 | 菜園ティスト日記
朝は雨上がりで久しぶりに湿った畑を見ることができました。
でも気温がぐんぐん上がってとうとう真夏日に。この前に続いて
2度目の真夏日でした。
クリックで大きくなります。



でっ・・・朝の見回りで見つけてしまいました。というか、とうとう
見つけられてしまったという方が正しいかも。5本指と食べた痕跡から
狸君の登場です。でもなぜか腹いっぱいの狸だったらしく、このあと
約1キロの収穫ができました。
クリックで大きくなります。



これは夕方の今日2度目の収穫。食われそうな実も早めに収穫しました。
左側のチビいのは鉢植えの予備苗の実。めちゃめちゃ小さいです。カラカラ
に乾いて枯れそうになっていたくらいだからこの大きさでも良く頑張ったと
いう感じですね。
クリックで大きくなります。



苺の前に収穫したサヤエンドウ。こちらも1.5キロくらいあるでしょうかね。
クリックで大きくなります。



三角棚にしたので中央部を収穫するには手をつっこむしかありませんが、
幸い虫が全くいないので半そでのままで平気でした。でも来年はもう三角
はこりごりです。
クリックで大きくなります。



にんにくはアカサビ病です。こうなるともうどうにもなりません。なるに
まかせましょう。
クリックで大きくなります。



Yahooはくたびれた石段です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似て非なる兄弟

2015年05月12日 19時15分23秒 | ガマのトピックス&MISC情報
みずほの村市場には兄弟店があります。まったく異なる名前でつくばのイオンモールの中に出店
しています。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



GWの連休中に我々の後にイベントを開催していました。 岩魚のつかみ取りや塩焼きコーナーです。
子供たちは大喜び。たる作りの名人も呼んできて竹細工コーナーをやってました。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。
クリックで大きくなります。



イオンモールの集客力にはアングリコ。さすがに複合型モールはお客さんを
集めやすいですね。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



兄弟店と言ってもコンセプトはみずほの村市場とはちょっと異なります。
イオンモールの一部ということですから当然ジャスコという巨大スーパー
がすぐ隣にあるわけです。そこで野菜を売って売れるのかということに
なりますから位置付けとしてはスーパーの品よりちょっと贅沢をしてみたい
スーパーのお客さんに勧められる商品を集めるということになりますね。
生産者も個人は少なく、法人や生産組合がほとんどです。
クリックで大きくなります。



将来的にイオンやセブンのようなメガ級ストアが独自のブランドで農産物
市場の一部を囲い込んで行くことになるでしょう。我々のようにコミュニティ
マーケットを作り上げ、地産地消型の連帯で農村を滅亡させないようにして
行こうという取り組みとは価値観が異なるから似て非なる存在ですが、この店
の取組が何を教えくれることになるのか正直誰もわからないといった感じです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデンの野菜たち その2

2015年05月11日 20時56分02秒 | 菜園ティスト日記
ビーツはかなり普及してきている西洋野菜の一つです。真っ赤な色が
あまりにどぎついので馴染みにくいかもしれませんが体にはとても
いい野菜。ロシア産。
クリックで大きくなります。



ただの二十日大根の仲間のようですが・・・まだカラフルではない・・・
クリックで大きくなります。



黒大根。聖護院大根を小さくして黒くしたような感じのものです。
クリックで大きくなります。



人参がカブになったような見え方ですが普通に人参のようです。
クリックで大きくなります。



温室で越冬させれば熱帯果樹として完熟パパイヤもできるんでしょうが、
それは無理なので夏野菜として露地で栽培します。
クリックで大きくなります。



今回のコレクションで一番訳がわからない野菜。^^ アーティチョークに
似ていると思ったら同じ仲間でした。でも食べ方はまるで違うようです。
こちらは葉茎を食べるようです。
クリックで大きくなります。



だいぶアザミになってきました。^^ 不思議な野菜です。
クリックで大きくなります。



菜の花です。
クリックで大きくなります。



ズッキーニ畑です。最初の定植は半分以上枯れました。やはり4月は早過ぎた
ようです。二回目の播種、定植は成功のようです。
クリックで大きくなります。



かぼちゃもほとんどが2度目の定植。一度目は霜に傷みつけられました。
クリックで大きくなります。



全部iPhoneでした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄とにんにく

2015年05月10日 20時12分26秒 | 菜園ティスト日記
農業の成立は天候次第ということを関わる人間は必ずや思い知らされる。
いろいろな手段で抵抗し天の恵みが貧しければ設備や労働でカバーしよう
とするのだけどそれをしなければ結果は火を見るが如し・・・
哀れなにんにくがそれを物語っていますね。このまま痩せたにんにくを
収穫することになりそう。
クリックで大きくなります。



比較的深部まで団粒化された畝に実生で生えてきた無臭にんにくは元気。
60cm以上の深部まで団粒化させると野菜は渇水でも根を深いところまで
伸ばしやすくこのように元気に成長する。緑肥に多用されるソルゴーや
ムギは90cm近くまで根を伸ばすので根耕に適するのだそうだ。
クリックで大きくなります。



残念ながらジャガイモの畝はあまり良い状態ではないらしい。もっとも
ジャガイモだからそれほど根は伸びない。こんなに雨が降らないと成長
しきれないまま既に花を咲かせ始めてしまっている。今年は不作間違いなし。
クリックで大きくなります。



ガマめがあまり休みを取れず忙しいので巨峰はお隣のKZさんが面倒を
看てくれている。藤稔への切り替えを予定しているので冬場に深く剪定
をしたからあまり多くはなっていない。今年はこの程度で良し。
クリックで大きくなります。



藤稔の幼木。まだ2年目。今年はグッと伸びるかな。
クリックで大きくなります。



ソラマメは手抜き栽培の割には頑張っているほう。まだそれほど実は出来ていません。
クリックで大きくなります。



大根はトキタ種苗のものだけ抽だいしました。他は春化抑制成功のようです。
真冬の播種はやはりむずかしいですね。最低気温が10度くらいを保っている
間に播種すべきということですね。
クリックで大きくなります。



家内が持ってきたアブラナ科の野菜群の苗。虫に食い尽くされる前にネットを
被せました。これでも虫かごにされる可能性はあるんですがね。
クリックで大きくなります。



やしま農博のネギ苗です。7月にサヤエンドウ畝の後作を予定している関係で
お隣に仮植えしました。ネギは強いから助かります。それでも播種トレイの
中ではさすがに厳しいだろうと外へ出しました。
クリックで大きくなります。




Yahooは見下ろせば・・・ノートルダムです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリと雨もどき

2015年05月09日 17時43分36秒 | 菜園ティスト日記
雨が降るかもしれないという予報だったが畑へ出たら本当にパラパラと・・・
クリックで大きくなります。



やっと待望の雨なら多少濡れたって構わない・・・と思っているうちに周りが
濡れた状態になるまでもなく上がってしまった。ありゃ雨じゃない。
降水量0に限りなく近い雨もどきでした。^^
クリックで大きくなります。



さつまいもは3畝ほど用意することに。
クリックで大きくなります。



4つほど種イモを寝かしてあるけどまだまともに萌芽したのは一つだけ。二つ目が
萌芽し始めていて三つ目と四つ目はまだ惰眠を貪っているようだ。
クリックで大きくなります。



さつまいもはpHをほとんど気にしなくてもいいし、肥料っ気は限りなくない状態
に近い方がいい。蔓ボケしたり芋が巨大化したりした苦い経験があるので。でも、
30cmほど転地返ししてみたが以前の元肥がまだ活きているような予感がする。
土壌は完全に近く団粒化しているのでこのまま畝を立てて仕込んでみる。
クリックで大きくなります。



放置してあったサヤエンドウがえらいことに。やはり中の方は収穫しにくい状態に
なってしまったが、掻き分け掻き分けて収穫できないでもないのでこのままいく。
クリックで大きくなります。



やはり狸は来ないようだ。カラスに何粒か食われたがほとんど無事。あとは雨さえ
降ってくれればそれでいいんだけど・・・
クリックで大きくなります。



Yahooはパリのカフェです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneで見たナス科平原とチャオな葉野菜たち

2015年05月08日 20時14分10秒 | 菜園ティスト日記
iPhoneカメラはまだ未習熟なのでぶざまな写真が並びますがご容赦を。
そのうち露出補正とかホワイトバランスとかお勉強しようと思います。^^

今日はiPhoneで撮ったキッチンガーデンを紹介します。

ナス科を集めた通称ナス科平原です。
クリックで大きくなります。



アイコ2色とイタリアンミニトマトのレッドチェリー。あとはパスタ用トマトの
サン・マルツァーノとコルディ・ブ(雄牛の心臓)です。なんせ初めてなので
どんなものなのかわからないです。怖いもの知らずはBさん並です。^^
クリックで大きくなります。



ナスはブラック・ビューティーと白丸ナス。その隣りは和製の唐辛子2種。
クリックで大きくなります。



イタリアの食用ホウズキを植えてみました。和製の種だと1/3の価格でしたが
あえてイタリア直輸入の種を選んでみました。食用ほうずきも未体験ゾーンです。
クリックで大きくなります。



チャオな葉野菜とはイタリアンなベジのこと。でもこの名前ではあまり売られて
いませんね。イタリアンレストランが多いからハウス栽培して売り込もうかな。^^
クリックで大きくなります。



リッシア・ロッロ カーリーヘアのようなおしゃれなレタスです。
クリックで大きくなります。



バルバ・ティ・フラティ これもレタス。サラダでおいしいらしい。
クリックで大きくなります。



これはアブラナ科のチコリーのミックス。キャベツや白菜に近い。
クリックで大きくなります。



エン・ダイブ レタスです。でも焼肉に巻くタイプではありませんね。
クリックで大きくなります。



真っ赤なレタス。その名もレッド・サラダ・ボウル。これはお皿で目立ちそう。
日本にもありますが、更に赤い気がします。
クリックで大きくなります。



今日は2コーナーだけの紹介でした。続きはまた。


Yahooはノートルダムのステンドグラスです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ネギ

2015年05月07日 20時53分44秒 | 菜園ティスト日記
毎日休んで畑をいじっているのではありません。ここのところの菜園記事は
全部5月5日の菜園日誌。トピックスを絞って書き分けているだけです。^^

今日は玉ネギ。雨降らずですが少し膨らんできています。でも雨が降ると
一気に水を吸ってろくなことになりそうもないから少し事前に水をかけて
おきました。
クリックで大きくなります。



カブ元を見ると地面にひび割れができています。これはがっつり乾燥している
証拠。ずっと降ってませんからねえ。もっともこの記事をUPするころには
降る予報もあるにはありますが・・・
クリックで大きくなります。



マルチの穴が8cmなので6cmを超えたくらいですかね。これの倍くらいには
なるでしょう。そう言えば、隣の畑を借りて落花生を植えつけた地元の
農業法人の社員が5人くらい作業に来ていましたが、やはり立派な玉ネギ
だと感心して帰って行きました。この地域では玉ネギができないという
ジンクスは本当なのかもしれません。
クリックで大きくなります。



昨年は350グラム超が連発した赤玉ネギ。今年は雨がないからどれくらい
まで育つか・・・昨年の最高は500グラム超でしたね。
クリックで大きくなります。


東京ではHeyモーさん情報ではちょっとパラついたとか。
こちらは曇りはしましたが一粒たりとも落ちてきませんでした。雷さんもケチなお方よ。^^


Yahooはノートルダム寺院のレプリカです。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸ぬきなので手抜き

2015年05月06日 20時57分47秒 | 菜園ティスト日記
狸が出てきていないようです。まだ安心できるわけではありませんが、
気配を感じないので苺のガードは見送りにしました。
クリックで大きくなります。

それても油断させようと狸寝入りでもしていますかねえ。


5月1日の収穫です。受粉期に入ってからちっとも雨が降らないので実が
小さい。たまには大きくなっているのもないわけではありませんが。
クリックで大きくなります。



5月5日の収穫。狸がいればこの収穫はなかった筈。でも、まさか雨降らず
で水ぬきになるとは・・・
クリックで大きくなります。



大きな実で有名な苺農家では全ての実が大きくなるように摘果をするようです。
花茎が何本か知りませんが、苺だから同じような本数と考えて、一茎につき実は
7つまでと言ってました。露地だし、雨なしだから5-6粒くらいにしてみました。
クリックで大きくなります。



Yahooは十字架です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十八夜の別れ霜を無事通過

2015年05月05日 17時17分52秒 | 菜園ティスト日記
GWの間に遅霜に襲われた経験が思い起こされるが今年についてはとりあえず
無事に通過できた。しかし、九十九夜の泣き霜という言葉も残っているから
まだ完全に安心できるということではない。

しかし、この暑さ・・・もう有り得へんじゃろうとジャガイモからトンネルを
撤去。せっかく太陽光が燦々と降り注いでいるのだからせっせと光合成していた
だかないと。
クリックで大きくなります。



ネギが抽だいして溜息をつく人が大多数を占める中で、中には目の色を変える人
もいる。白菜の抽だいを待つ人なら知っているがネギでもとなると?って感じだった。
ところが、まだ薄皮に包まれた状態の穂を摘んで天麩羅にすると実に美味らしい。
クリックで大きくなります。

やってみたが、特別感動するわけではなかったもののそこそこいけることはわかった。


Yahooはステンドグラス、精緻の極みです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行方(なめがた)という町

2015年05月04日 20時45分46秒 | つくば・牛久沼周辺日記
茨城県の東部、霞ヶ浦(西浦)と北浦の二つの大きな湖に挟まれたエリアに丘陵地帯
が広がっています。そこが行方市。さつまいもの名産地です。さつまいもはその名の
通りさつま(鹿児島県)が日本全体の40%に及ぶ36万トンを生産しますが、茨城は
その1/2の18万トンを生産する第2の生産地。丘陵地帯はさつまいもの生産に適して
いるようです。町のあちこちにこういう光景が広がっています。すべてさつまいも。
クリックで大きくなります。



このところずっと雨が降っていないので畝立てができず(畝を立てても土が乾燥して
いて畝の形を留めてくれない)作付が遅れています。今晩の雨に期待です。
クリックで大きくなります。



本当にどこを見てもさつまいもです。
クリックで大きくなります。



グーグルアースで写真をダウンロードしてみると定規で引いたような真っ直ぐな畝が
見えてきます。 慣れているというか・・・それにしてもすごいですね。
クリックで大きくなります。



行方から鉾田へ向かって走ると北浦の北岸を横切ります。今でこそ住宅もありますが
昔は完全に湖の中だったことが地形から読み取れます。
クリックで大きくなります。



鉾田はやはり農業王国。さつまいもも行方以上ですが、メロンや野菜が有名です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ

2015年05月03日 20時28分24秒 | 庭先通信
咲きました、今年も。
クリックで大きくなります。



毎年一度だけUPしています。
クリックで大きくなります。



これがカバオコーヒーの真実。本当にカバそっくりのカバオ君でした。^^
クリックで大きくなります。



一緒にクッキーを出店しているロバの耳さんと。これからちょくちょく
出店してもらえればと思っています。
クリックで大きくなります。



イベントは無事終了。暫くはマイペースでいけそうです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWイベント1日目

2015年05月02日 20時02分38秒 | ガマのフォト日記
いきなり濃霧です。つまり今日は大晴天になるということ。
クリックで大きくなります。



農家さんに予め普段の1.5倍は積むように指示しました。こちらはうるい以外は
つくば本店から取り寄せている商品なのでいつもとあまり変りませんが、うるい
は珍しいと思うのでこのカットだけ載せました。ちょっと写っているトマトは
大人気の中玉でこの量だと開店後30分もつかどうか・・・1日100パックは楽に
売れます。多分日本一甘い。
クリックで大きくなります。



築山の上から。さすがGW。安・深・短だそうですから。けっこう家族連れが
来てくれています。行列は餅つき。
クリックで大きくなります。



紙を持ってウロウロしている人たちは宝探し中。竹チップの番号札がお宝で
紙には有りかのヒントと地図が書かれています。子供達はこういうの好きですね。
デジタルのゲームでなくても場を作ってやれば子供達は昔も今も同じです。
クリックで大きくなります。



トラクターに乗ってハイ、チーズ! これはガマ発案のイベント企画。普段
こんなのに乗って写真なんて撮るチャンスはありません。トラクターを見る
機会は田舎だからたくさんありますけどね。こういうのって子供にとっては
楽しい思い出になるんですよね。ほんの一コマだけど一生忘れない・・・
それにしても普段泥だらけのトラクターが今日はキレイです。^^
クリックで大きくなります。




カバオ君のコーヒーショップ。カバそっくりのお兄さんが入れてくれるものすごい
美味しいコーヒー。実を収穫してから○○日以内に焙煎して、○○時間以内に挽いて
○○分以内にⅩ度のお湯でいれるコーヒーが世界一美味しいと自説を唱えるカバオ君。
美味しいなんてもんじゃない。今日、人生で最高の売上を達成したそうです。

クリックで大きくなります。



野菜と骨付きフランクの炭火焼き。カバオ君のコーヒーと同数売れました。
クリックで大きくなります。



さて、新入居者の紹介です。
クリックで大きくなります。



ハス池に3日前から住み着いたつがいです。^^
そのうち子供が生まれるんですかねぇ。
ところで兎は子供が生まれましたよ。1羽なのか2羽なのかわかりませんが。
奥の方のワラの中でもぞもぞ動いているだけで姿はまだ見えません。今触ると
親が育てなくなるそうなので。
クリックで大きくなります。




Yahooはステンドグラス パートⅡです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする