大掃除は苦手。水仕事は冬場でなければ嫌いじゃないが、整理整頓がダメなのと、「ホコリが多少たまったぐらいで人間は死なない」と目をつぶってしまうものぐさ体質なので掃除をため込んでしまうのだ。
でもまぁ、ちょっと気が向いた時に小掃除ぐらいはしようか……ということで、100円ショップで霧吹き2本と食用の重曹一袋を買ってきた。霧吹きの1本には、水500mlに重曹大さじ2杯入れた重曹水。もう一本には水500mlに冷蔵庫に入っている白ワインビネガーを40cc混ぜた酢水。これで準備完了。
『酢』と『重曹』で大そうじ!
ホコリや油汚れには重曹水、水アカやトイレの黄ばみ系には酢水と覚えて、今日は台所の調理台スペースの輪じみ取り(重曹水)、台所とリビングルームの一部のフローリング拭き(重曹水)、浴室のドアの桟の水あか取り(酢水)、トイレの便器拭き(ホコリには重曹水、黄ばみに酢水)を使った。
化学洗剤を使う時に比べて水拭きした後がすっきりする感じがする。もともと食用のものを使っているという安心感もある。
気が向いた時だけだけど、またやってみよう。
でもまぁ、ちょっと気が向いた時に小掃除ぐらいはしようか……ということで、100円ショップで霧吹き2本と食用の重曹一袋を買ってきた。霧吹きの1本には、水500mlに重曹大さじ2杯入れた重曹水。もう一本には水500mlに冷蔵庫に入っている白ワインビネガーを40cc混ぜた酢水。これで準備完了。
『酢』と『重曹』で大そうじ!
ホコリや油汚れには重曹水、水アカやトイレの黄ばみ系には酢水と覚えて、今日は台所の調理台スペースの輪じみ取り(重曹水)、台所とリビングルームの一部のフローリング拭き(重曹水)、浴室のドアの桟の水あか取り(酢水)、トイレの便器拭き(ホコリには重曹水、黄ばみに酢水)を使った。
化学洗剤を使う時に比べて水拭きした後がすっきりする感じがする。もともと食用のものを使っているという安心感もある。
気が向いた時だけだけど、またやってみよう。