近所のスポーツクラブに入会して1ヶ月が経った。
連休中に「フィットネス・チェック」ということで、いろんな測定をした結果
年齢の割には結構いい数値が出たのでちょっと嬉しかった
筋力もそうだが、体脂肪率なども思ったより少なく、全体的にバランスが取れているとのこと
ただ、関節(肩甲骨と股関節)の可動域が比較的小さいというので、ストレッチを教わるのと同時に、
体幹部(腹筋・背筋)を中心とした筋力と心肺機能の維持・強化を中心にトレーニングメニューを作ってもらった。
で、早速前週末から新メニューに張り切って取り組む
(要は調子に乗りやすいタイプ
ということ)
新メニューも難なくこなし、「ま、この程度なら楽勝」などとうそぶいていたが
筋肉痛は後からやってくる
それも、歳をとるほど忘れた頃にやってくる。
調子に乗った罰であるかのように・・・
しかも筋肉痛が発現するのは運動の「年齢×時間」後、といわれているが、それがけっこう正確なのが哀しい。
ということで、週明けに現実をまざまざと見せ付けられ、筋肉痛の身体をかばいながら仕事に向かいました
連休中に「フィットネス・チェック」ということで、いろんな測定をした結果
年齢の割には結構いい数値が出たのでちょっと嬉しかった

筋力もそうだが、体脂肪率なども思ったより少なく、全体的にバランスが取れているとのこと
ただ、関節(肩甲骨と股関節)の可動域が比較的小さいというので、ストレッチを教わるのと同時に、
体幹部(腹筋・背筋)を中心とした筋力と心肺機能の維持・強化を中心にトレーニングメニューを作ってもらった。
で、早速前週末から新メニューに張り切って取り組む
(要は調子に乗りやすいタイプ

新メニューも難なくこなし、「ま、この程度なら楽勝」などとうそぶいていたが
筋肉痛は後からやってくる

それも、歳をとるほど忘れた頃にやってくる。
調子に乗った罰であるかのように・・・
しかも筋肉痛が発現するのは運動の「年齢×時間」後、といわれているが、それがけっこう正確なのが哀しい。
ということで、週明けに現実をまざまざと見せ付けられ、筋肉痛の身体をかばいながら仕事に向かいました
