一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

脇が甘いのか倫理観の違いか

2006-06-13 | よしなしごと

日銀総裁、村上ファンドへ1千万円 就任後も拠出
(2006年 6月13日 (火) 21:37 朝日新聞)

日本銀行の福井俊彦総裁は13日、証券取引法違反(インサイダー取引)容疑で逮捕された村上世彰容疑者が代表を務めていた「村上ファンド」に1000万円を投資していたことを明らかにした。富士通総研理事長だった99年秋に、村上前代表の「志を激励」するとの目的で、同総研有志数人と1000万円ずつ拠出したという。福井総裁は、数カ月前に解約を申し出て受理されたと説明。政府・与党は責任を問わない構えだが、野党には辞任要求や小泉首相の任用責任を追及する動きもある。  

日銀には(1)日銀内部で知り得たインサイダー情報について利殖活動を禁じる、(2)株式投資などについて事後に報告する、との内規がある。過去の職歴や現在の立場などに照らし、「世間からいささかなりとも疑念を抱かれることが予想される場合には、個人的利殖は慎まなければならない」とも定めている。  日銀は13日午後「服務ルールに違反していない。また、ファンドへの拠出から得た所得などはルールに基づき適正に報告されているものと認識している」とコメントした。

今朝は日本中がサッカー解説者でしたが、明日は日本中が証券等監視委員会になるのではないでしょうか。

私自身は、就任前の日銀や公的立場に関係ないとき村上ファンドであろうが何であろうが自由ですが、日銀総裁になるときに資産運用は凍結すべきだった(最悪でも信託に入れてまかせっきりにするとか)と思います。

投資金額や利益の多寡や投資先の問題ではないと思います。

「李下に冠を正さず」といいますが、日銀総裁がたかだか1,000万でとやかく言われるリスクをとったというのも相当脇が甘い・・・

上の日銀のルールも相当甘いですよね。
外資系証券会社などでは3親等内から株の売買はしないという念書をとるところもあるとか(未確認)

結局旧世代の価値観人だったということなんでしょう。

ひょっとすると阪神ファンの福井総裁は、村上氏から将来のタイガースのオーナーの座を約束されていたとか(時期が違うかw)


PS
自民党の閣僚も、これがアウトだとすると自分にも火の粉が降ってきそうなので責任追及はできないんでしょうね。

*************************************

<追記>
昨日今日と巨人の小関選手と都電荒川線の「今週の二大わき見」に関心が集中していたのですが47thさんに引用いただいていたので、改めて読み直してみると、このエントリこそ脇が甘い、と冷や汗をかいております(^^;

村上ファンドへの出資は(契約内容・出資形態次第ですが)、おそらく「ファンド」という以上投資一任をしているのでしょうから、福井総裁の裁量は及ばないわけですね。
そうであれば、持ちつづけること自体はルール上は問題はないかもしれません。
また、信託もコストを考えれば確かに現実的ではないです。

だとすると、問題は

①2月になぜ解約したのか(契約上することができたのか)、ということと、
②投資一任であったとしても、以前アドバイザーであったことなどを考慮すると、日銀総裁に就任した時点で解約し(2月にできるならそのときも多分できたはず)「李下に冠を正さず」でいくべきだったのではないか、

という、個人の倫理観の問題のように思います。


本文にも書いたように「村上ファンドに出資した」ことや「結果的に儲けたこと」は関係がないと思います。それはやっかみの世界です(だからこそ「李下に冠」なのですが)

逆に、親から相続した不動産や株や現金をたんまり持っていて、退任後の生活に全く心配はなく、資産運用など全く必要ない人が日銀総裁になったとしても「このひとなら安心」などと持ち上げられるはずはなく、今度は「庶民の気持ちが理解できない」とかって非難されるのがオチでしょうから。


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往生際

2006-06-13 | 余計なひとこと

サッカーでなく野球の話

巨人:ホームラン取り消しで抗議文 セ・リーグに提出へ
(2006年6月12日 19時46分毎日新聞)

巨人は12日、李スンヨプの本塁打が取り消されたロッテ戦(11日)の判定を誤審だとして、セ・リーグに対して抗議文を提出することを発表した。
巨人は、一塁走者の小関が三塁ベースを踏まずに通過したとされる場面を撮影したテレビ局の映像を入手。その映像を検討し、「西本・三塁塁審の位置は三塁ベースから後方に離れており、(小関が足を付いた場所は)死角になっているはず」(清武代表)などとして誤審を主張している。

テレビのスポーツニュースを見ていなかったので知らなかったのですが、ちょっと往生際が悪いかな、と。

ビデオ映像を検討し、「ベースを踏んでいた」という主張ならともかく「三塁塁審の位置は死角になっているはず」というのでは説得力がないですね。
刑事訴訟と違って推定無罪の原則があるわけじゃないんだから。


日刊スポーツの小関の談話もふるってます。

一方の小関は「いちいち(ベースを踏んだことを)意識してやってない。踏んでいなかったら、違和感がある。こっちが聞きたいよ」とぶ然とした表情だ。

打者がホームランを打ったときに走者が意識すべき事で、ベースを踏むこと以上に大事な事ってなんなんでしょうか。
ホームベース上で打者を迎えるパフォーマンスを考えていたとか?
はたまた昭和48年阪神池田外野手の「世紀の落球」(僕自信は当時の記憶はないのですが)の再現を狙ったのでしょうか。

侮れないキャラの持ち主ではあります。


PS
原監督の学級委員的というか検定済教科書風な発言も要チェックです

(日刊スポーツ)
ベンチでは原監督が「小関のミスはチームのミス。みんなではね返そう」とゲキを飛ばした

(毎日新聞)
原監督は「審判員として功績をお持ちの西本審判員は、昨日のジャッジで歴史的、かつ考えられないミスを犯した。両チーム、多くの人の名誉、威厳を傷つける結果になりつつある。ミスジャッジでした、と終わらせてしまうにはあまりにも大きな問題」とコメントした。

**************************************
(追記)
今日の読売新聞に小関がベースを踏んでいる(らしい)写真が載ってましたね。

でも、今までも誤審が写真で明らかになってもジャッジが覆ったり、再試合なんて事はないので、やはり巨人の要求はおかしいと思います。
それとも巨人はやはり「球界の盟主」だから別格なのでしょうか?

また、小関も全力疾走していたようです。
2アウトだったので打ったら走る、ということでしょうが、だからってベースのことを考えないというのはないでしょう・・・

***************************************
(往生際悪く追記)

日本の得点場面、審判が誤審認める?
2006年6月13日9時50分  読売新聞)

もし、日本が1-0で勝っていたとしたら、読売新聞は再試合を主張するんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念・・・

2006-06-13 | よしなしごと
省エネ風な前半の中でバスケットボールのスクリーンプレイのようなラッキーな得点を得て、後半はかなりきっちりディフェンスが出来ていたと思ったのですが。

川口はああいう前に出るキーパーなので、(もういい歳なんだから冷静になってもいいとも思うのですが)失点は仕方ないんでしょう。
TV中継のレポートでは後半の指示は「リードしたサッカーをしろ」というものだったようですが、同点に追いつかれた場合の指示はどうなったんでしょうか。
点を取りに行っているように見えましたが、守備が弛んだ感じは否めませんでした。

2点目は(フリーとはいえ)シュートがポストのどっち側に当たるか、で明暗が分かれましたね。
3点目は予選の得失点差を考えると、「駒野、ファールして止めろよ」というプレイでした。

まあ、こうなったら形はともあれ予選通過のために星勘定を合わせないといけません。
他力本願ですが1勝1敗1分の団子レースに持ち込むしかないですね。

右サイドの駒野のクロスの精度の低さとか、右サイドから右足で上げる中村俊介の切れの悪さとか、パスを出す側に回った時に露呈する高原の頭の悪さとか、素人ながらいろいろ思ったことはありますが、形はともかく予選突破に向けて結果が出るまでは応援しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする