経堂なんてほとんど行く機会がないので、お屋敷町を見て回ろうという動機もあり。
家の近くからバスが出ていることを知り、路線バス→世田谷線→山下駅(小田急線の豪徳寺に隣接。駅名を統一していないあたりに意地を感じます)→北沢川緑道というのんびりコースを選択。
スピードが遅くて視点が低い移動手段をとると、目に入るものが新鮮ですね。
街歩きや散歩がブームなのもわかる感じがします。
バスも最近は携帯で運行状況が調べられるということにおどろきつつ、世田谷線に
(携帯の写真は明るすぎると絞り切れないのでちょっとまぶしい感じになってしまってます。今度からデジカメを持ち歩こう。)
専用軌道だったので廃止を免れているとことか、電車内で支払いをするところなど都電荒川線と同じくらい路面電車度が高いです。
(世田谷線ファンからは一両編成の都電と同じにされたくないと言われそうですが・・・)
ちょっとびっくりしたのが、軌道の間から雑草がぼうぼうに生えていること。
これはまだ可愛いほうで、線路以外は全部雑草の緑に覆われている、というところが何箇所もあります。
冬場で枯れ草にならなければ火事の危険は少ないので、放っておいているのかもしれません。
それともこれも新手の「エコ」の一環なんでしょうか(笑)