ご自宅の梅畑で収穫の梅干1kgを頂きました 嬉しい!お茶の友も添えて頂きました
梅の効用について(HPより)
ミカンやリンゴより豊富なミネラル、カルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍、骨、歯、血液、組織液など人間の体を形成しているものの中には鉱物性の栄養素(カルシウム、リン、水、鉄分など)が
含まれています。これらの一般的にミネラルと呼ばれる栄養素が不足すると、人間の体はバランスを崩し、いろいろな病気を引き起こしてしまいます。
梅には身体に必要なミネラルが豊富に含まれています。梅のミネラル含有量はミカンやリンゴ、ブドウよりも多くなっています。
リンゴに比べて小さい梅の実ですが、なんとカルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍も多く含まれています。マグネシウムや亜鉛も実は梅の実の方が多いのです。
この度、遠くの親戚より貴重なプレゼントを頂き、改めて効用を学んでみました。
梅干しは毎朝食時に頂いておりますことをかなり以前にお話したことがありましたことに懐かしいプレゼントに又、美味しいお菓子まで添えて頂きましたことに心から感謝を申し上げております
次第です。
梅干はお高いですから嬉しいプレゼントに感激しました。
畑町の母の実家には広い梅畑があり、毎年庭に沢山の梅干を干した光景が懐かしく思い出されます。
竹の子の皮にも入れたりしてたくさん食べました。
梅畑は現在、さつきが丘団地の一部になってしまい、梅干を作ることが出来なくなってしまいました。
今は貴重品ですが体に良いと毎朝食に頂いております。
今にして思えば体に良かったのですね。