ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

DEMMERS TEEHAUS

2011年06月18日 23時22分04秒 | Tea・coffee・Juice
デンメアティーハウスはすんなり見つかりました


予め雑誌で外観と店前の道路の雰囲気を知っていたのと、国立新美術館から近いと言う事で、だいたいこの辺りだろうなと把握していた為。



国立新美術館までは、何度か行った事あるのですが、その近くと言っても、住宅街には行ったことなかったので、すごい面白かったです

デンメアは、赤+白が基調色かな・・・、赤がポイントです。
外から見える店内ディスプレイが素敵。
紅茶の缶等が、いっぱい飾られています。



↑この看板も好き~

しかしデンメアに入る前に探し当てる予定だったイタリアン・スイーツ店が実は見つからなくて、どうしようかと思っていたのでした。
店の前の星条旗通りにはどうもないようだから、もしかして入り組んだ裏手の住宅街とか?・・・でもそれなら普通目立つ場所に看板出ているばずだけど・・・?ってことで、探し当てられないから、デンメアで聞いたら、なんとデンメアのほぼすぐ裏手だったのです。

初めて来た人には絶対わからない場所ですよ・・・

・・・で、そのお店『PASTICCERIA ISOO』へ



オランジュさんによると、こちらのスイーツを、デンメアに持ち込めると言う事で、デンメアもそのように言ってました



店内は2人入ったら満員ってほど小さな、対面販売のお店でした。

しかししかーし!そのスイーツが、超~おっしゃれ~だったのです

かなりの衝撃を受けました!

イタリアン・スイーツは、わりとシンプルなものしか浮かばなかったけど、例えばティラミス、パンナコッタ、ジェラード・・・とか、コーヒーに合うお菓子では、ビスコッティみたいなシンプルなお菓子とかね。

でもそのお店では、そのイタリアン・スイーツの枠に留まらずか、美しいケーキも狭いながらに選ぶの迷うほどの、興味深い、ケーキと焼き菓子類にすごい衝撃を受けました。

よくわからないけど、このお店のオーナーである、磯尾直寿氏は、イタリアン・レストランをメインに働いていて、スイーツ店はその延長上で、出してみたお店なのかな?だから目立つ通りに看板も出さずに、ひっそりとした目立たない場所で知る人ぞ知る的お店なんでしょうか。

とにかくすごく気に入りました・・・、味の方もね

デンメアは、すご~く素敵でした



↑オランジュさんのセレクト。
フルーツガーデンのアイスティー+ズコット
いずれも試飲&試食させて頂きました
フルーツガーデンは、夏にピッタリ
ハイビスカスとローズヒップの定番だけじゃなくて、ドライフルーツ類も数種ブレンドされているティーなの。
これはお店の代表的なティーでもあります。
夏はスッキリして、元気になれそうです。
それとズコット。イタリアの代表的なスイーツ。
ショコラムースと生クリームがしつこくないのが絶妙バランスですごく上品でした



私はイングリッシュ・ローズのホットティー+ズッパ・イングレーゼ
イングリッシュ・ローズは、セイロン・ダージリン・中国茶ベースにローズの花びらとフルーツの香りを加えたもの。
ズッパ・イングレーゼは、7種のスパイスと薔薇風味のリキュール「アルケルメス」を使用。バニラ風味のカスタードを重ねた美しいケーキ。
このケーキのローズ風味に合わせて、ティーをセレクトしました

このケーキは絶品中の絶品でした
アルケルメスは、磯尾さんの自家製らしく、ケーキの層の間に挟まれていたメロン・プルーン・杏のドライフルーツも、磯尾さんの手作りですって。

お茶のタイマー等ティーアクセも超可愛かった



ソーサーも、カップを持ちあげると、可愛い~デザインが。

その後30周年記念と言う事で、残り4つあった2つを私達がゲット!
これはスタッフの方に教えていただいた、貴重な限定品でした。
超ラッキーだった~



お茶もスイーツも、そしてそれらのお店も、たくさんの収穫があり、大満足しました~


*デンメアへのイソオスイーツの持ち込みは、持込料が200円かかります。
デンメアにも3種類くらいイソオスイーツを常備しているようですが、他の種類が良ければ、やはり持ち込みすることとなります。

*昨日のアクセスが1597797中2319位で、過去最高記録でしたが、なぜそんなだったか思い当たらないので、驚きました。
もしかしたら、18日(土)は、COMPLEXコンサート一般販売開始日だったからかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木に向かう・・・

2011年06月18日 23時00分54秒 | else
皆さんこんばんは~


バタバタしてたらあっとう間にこんな時間になりました

先日の散策の続き

ル・パン・コティディアンの男性スタッフに、六本木行きのバスについて聞いてみたら、その人バスの事あまり知らないと言って「店の前からは新橋行きのバスが出ていますが・・・。」ってなんかあまり参考にならない事を。
でも役に立とうと思ってくださり「六本木なら電車の方が良いと思いますよ」って。
・・・でオランジュさんが行きの電車内で、大門からだと、電車は乗り換えも無いし行きやすいと言ってたのを思い出し「そうですよね」と答えましたが、実はわざわざ私達はバスに乗ってみたかったのよね。それでわざわざ聞いてみたんだけどね。

「(大門駅)は、店出てすぐ右に行って、T字の下の棒をまっすぐ行きます。」と言うような事をその人から聞きました。

清算後もショッピングを楽しみ、店を出て、新橋方面と反対だから、向かいの道路に移動しました。バスが出ていたんだけど、行ったとこで、待ち時間がだいぶあるので、電車にしました。
そこであのT字の説明を思い出し、どのT字の事言っているのか、結構大雑把な道の教え方でしたが、「大門」と書いた旗が、何枚か道路にひらひら翻っていたT字を見て、これだ!と思いましたら、やはりそうでした。

「(大門駅に行くには)お店を出て右に曲がり、しばらく歩くと横断歩道があるのでそこを渡って下さい。進行方向を戻る形になりますが、来た道方向に数m歩くと、T字路が右手に見えます。そこをまっすぐ行くと大門駅です。」とか言ってくれると親切でしたけどね

ま~そんな事で、大門駅から六本木へスムーズに向かいました。


そうそう・・・御成門で見た、増上寺って、なんか雰囲気あって、素敵でした~



*港区コミュニティバスのちいばすだと、麻布ルートで、御成門→六本木五丁目へ行けます~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする