ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

胡桃は脳に良い!

2011年10月26日 23時14分06秒 | else
皆さんこんばんは~


少し前の自由が丘散策に関する記事
ちょっと散策の順番がまちまちで、サイドメニュー的な記事になりますが・・・。




スイーツフォレスト内(そう言えばスイーツフォレストも2003年オープン以来ご健在の、日本発のスイーツのテーマパークで、ある意味すごいですね。まだ「スイーツ」と言う言葉が世の中で普通に使われるようになる走りの頃のオープンでしたよね。)のお店に用があったので、元々ついでにcuocaに寄る予定でした
それで立ち寄ったのですが・・・



イベントやっていました

カメラがまわっていたので、有名人がいらしているなと思っていたらTVで見たことのある人・・・、看板に書いてもあったのですが、脳科学者の久保田競氏のお話でした。

カリフォルニアクルミ協会からの依頼だったようで、久保田氏が脳にどのように胡桃が良いのか、話されていたのではないでしょうか。
私達はお買い物していたし、参加者は限定数だったろうし、どのようなお話だったかは、実際は存じませんが。


胡桃って、脳にとても良いようですね。

私はよく胡桃は食べている方だと思います。

皆さんはいかがでしょう?

胡桃は脂肪分が多く、その脂肪にリノール酸を多く含んでいるようです。

その成分は、脳卒中予防、脳出血予防、動脈硬化予防、コレステロール解消、便秘予防、老化防止、ぜんそくの改善等、とっても体の為になる食べ物です。

それと、ビタミンB1も多く、便秘予防、老化防止にもなるそうです。

最近は30代後半でも、2割弱の人が、蜘蛛膜化出血になったりする可能性があるそうです。
ほんと怖いですね~。

ま~そんな事から胡桃の記事を書こうかと思い始めたのですが、何でも低年齢化が進んでいる世の中・・・、病気も同じ事が言えそうで、気をつけないといけないです。

動脈瘤に生まれつきなりやすいタイプの人は、気をつけた方が良いようですね。
あと、飲酒や喫煙は、脳にはあまりよくはないと思いますね。
それと高血圧の人もお気をつけ下さい。



毎日、特に食事には気をつけて、日々過剰なストレスはためないように心がけ、楽しく過ごして行きましょう~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする