ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

新年のお祝いに飲んだお茶

2013年01月17日 16時37分45秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんにちは~

先日も申しましたが、更新が滞っている分、time・lagでup致しますが、ご了承下さいませ
これを書こうと思いながらも、実を言いますと、昨年からいっぱい頭の中にupしていない記事が、あります。

今日は、お正月のお祝いティーパーティーで、頂いてみたお茶を、ご紹介致します。



お正月には、昨夏、大阪の友人から頂いた大切に保管していたティーを、2013年初で開封し、家族で頂きました

2012年の新年も、友人から頂いたティーで、お祝いしました。

昨夏お会いした時に、”色々調べて、選んだお茶なんだ~”って、プレゼントしてくださって

KUSUMI TEAを代表するフレバードティー・・・「Prince Vladimir」です。

このティーは、中国茶をベースに、シトラスフルーツのドライも混ざっていて、シナモン、クローブの香りが、大人っぽく優雅で、バニラの甘い香りも感じる、すごく素敵なティーです~

白いティーセッティングにとっても合う、大人っぽいブルー系のティーキャディーに入った、美しさも感じられるティー。
精神的に美しくなれそうな・・・、そんな感覚をも、1杯のお茶に感じられました~

友人は、すごくこだわりのあるお洒落な方で、ライフスタイルを見ていても、何においても、逸品をセレクトされる方なのですが、このティーをこうして新年に味わえ、素敵な気分になれました。



そして、京都発の和のお菓子に合わせて、一保堂の「大福茶」も頂いてみました

このお茶は、京都で購入しました

和のお菓子は、ヒカリエに行った時に、友人と「超可愛い~」って、思わず買っちゃいました。

やはり京都大好きです。

すごく落ち着きますし、あの上品さが好きです。

関東に来てもう長くなりましたが、京都のものには、目が留まります。

大福茶は、番茶に使う葉の一種の品質の良い柳(柳と呼ばれるお茶)に、炒った餅米玄米を混ぜたお茶。

このお茶は、熱湯で気軽にいれて楽しめるお茶ですが、水色が美しく、後味もさっぱりで、ティーパーティーのセカンドのお茶としてセレクトして、よかったです。


大福茶は、年の初めに、無病息災を願い、お正月に飲まれるようになったお茶。



お正月に、洋のティーパーティーに、和のテイストをプラスし、お気に入りのお茶での幕開け・・・、優雅な気分になれました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする