皆さん~、お早うございます~
昨日は、雪になるかと思ってましたが、結局、朝からずっと雨で、時間の経過とともに、雨量が減少して行きましたが、冷え込み厳しい1日になりました~
そんな事で、今日は、身体が温まるドリンクメニューのご紹介をさせていただこうと思います~
冬場になると、スパイスを使って、朝からチャイを作って飲む事が多々あります~☕✨
手軽に家で作ったりしています~
そんな事で、外では、ほとんど注文しないチャイですが、
昨年、アフタヌーンティー・ティールームにて、久しぶりに、チャイを楽しみました~
アップルパイ(ハーフ)が、楽しめるサービスチケット(期限:2020年12月末まで)を、再度いただいた事がきっかけで、
お出かけの際、利用させていただいた感じでした~
アップルパイは、飲み物を注文した際、サービスチケット提示で、サービスでいただけるものでした~
ATのチャイは、以前、お友達が、とても美味しくてお気に入りとおっしゃってましたが、ほんと、美味しくて、万人受けする感じに仕上がっています~
濃厚で、甘味のある、ATの希少なアッサムを使った、コクのある、インド式ミルクティーですね~
可愛らしい、ブラウンのホーローのティーポットで提供されます~
このティーポット、可愛らしくて、とってもお気に入りです~
ティーポットの中には、たっぷりとチャイが入っていまして、雰囲気のある、カフェオレボウルのような器に、2杯~2杯半くらい飲めたでしょうかね~
本場インドでは、チャイ専用のクリと言う器(土でできた素朴なおちょこのような小ぶりな茶器)が、チャイを飲む時用に使われていて(今では、クリ以外の器で飲む場合も)、
ATでは、そんなクリの雰囲気を感じさせるような、カフェオレ用ボウルのような器で、チャイをいただけますね~
ATでは、スパイスの風味を、自分で調整できるように、スパイスパウダーが、一緒に、運ばれてきます~
フォト中央に移っている、調味料入れに入っているものが、それですね~
コクのあるアッサムだけでも十分美味しいですが、スパイスパウダーにより、より風味豊かになり、アップルパイと一緒に、美味しくいただきました~
チャイとは、もう皆さご存知だと思いますが、簡単に言いますと、
手鍋に、茶葉を入れ、ミルクで煮出した、ミルクティーの事を言います
インド式ミルクティーとも、呼ばれますね~
また、「チャイ」と言う語は、
インドやトルコ、ロシア等では、”茶”そのものの事を、さす言葉でもありますね~
インドでは、チャイは、日本で言うお味噌汁のように、各家庭によって、それぞれレシピが存在していると言われますが、
ATで提供されるチャイは、濃厚なアッサムミルクティー+スパイスパウダー(自分でスパイスの風味を調整できる)なので、
飲みやすいので、外出時、機会があったら、ぜひ、楽しんでみて下さいませ~
そして、チャイつながりで、簡単なレシピを、ご紹介させていただこうと思います~
最近、話題にしております、テーブルウエアフェスより、以前、出店企業の1つ、ハウス食品さんPRブースにて、
スパイスミルクティー(チャイやマサラチャイを指していますね)を、試飲させていただき、
とても美味しかったので、家でもそのレシピ、よく利用させていただいております~
スパイスミルクティー(チャイ、マサラチャイ)は、色々なレシピがありますが、
今日は、そのレシピを、少しアレンジして、ご紹介させていただこうと思います~
〇スパイスミルクティー
材料)(2~3人分)
水・・・200ml
ミルク・・・200ml
グラニュー糖・・・ティースプーン1杯(甜菜糖やきび砂糖等使う事も)(入れるか否かは、お好みで)
紅茶葉・・・ティースプーン4杯(アッサム等の細かいめの茶葉)
カルダモン・・・2粒
シナモンスティック・・・1本
クローブ・・・2個
ブラックペパー・・・4粒
*スパイスは、全てホールのものを使います。
作り方)
①シナモンは、そこそこ細かめに砕く。カルダモンは、さやから、種を出す。(さやも種も両方使う。)
②手鍋に、水とスパイス類を入れ、加熱する。
③湯が、少し色づくくらいになって来たら、紅茶葉を入れる。
④ ③を、中火~弱火で、さらに加熱し、紅茶の葉が開いたら、ミルクを加える。
⑤さらに加熱し、沸騰直前で、火を止める。
⑥ 予め、グラニュー糖をいれておいたポット(サーバー)に、⑤を注ぎ、軽く混ぜる。(又は、⑤を注いだ後、グラニュー糖を加える。)
⑦ティーストレーナーで濾しながら、カップに注いで、出来上がり~
*紅茶葉は、ミルクより先に入れて、茶葉を十分に、開かせて、成分を抽出するのが、美味しく作るポイントです~。
*スパイスは、この他、生の生姜(スライス)を入れても、美味しいです~。
これで、手軽で美味しく、身体が温まる、スパイスミルクティーが、楽しめますね~☕✨
まだまだ、冷え込み厳しい日々が続きますので、良かったら、お試しくださいませ~
そして、昨日の縄跳びは、小雨パラついていましたが、
夜、家前で、100×3=300回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~
リビングで、ラジオ体操一通りを、3クールこなし、冷えるので、レッグウォーマーも着用し、
淹れたてのストロベリーダージリンティーをおともに、準備しましたが、淹れたての温かい紅茶で、途中、身体が温まり、
跳び終えた後、昨日は、かなり身体がポカポカしてまして、良い運動になりました~
実は、昨日も、冷えるし、小雨降っているしで、跳ぼうかどうしようかと思ったのですが、跳んで気分が、スッキリしました~
結果的に、連続休みを入れずに跳んで正解だったようです~
ATでいただきました、チャイとアップルパイと~、ハウス食品PRブースで、試飲させていただきました、スパイスミルクティーとそのアレンジレシピと~、
昨日の縄跳びの~、簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée~
外は、次第に、晴れて来ました~
今日は暖かくなりそうで、うれしいですね♪
「チャイ」好きです💕
インド料理レストランではチャイをいただく事が多いですね。
スパイシー!
甘いのはあまり好きではないので、いただく時はお砂糖無しです♡
良い1日をお過ごし下さいませ〜♫
コウノトリより♪
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
今日は、昨日よりは、ましな感じしますが、
朝、車で出ました時は、地面も濡れていて、空気冷たく、とっても冷えました~
この後、徐々に、暖かくなって行くと良いのですが~。
私も、基本、お砂糖は入れない派ですが、
このレシピでは、ティースプーンすりきり1杯程度入れた方が、風味バランス良くなるので、入れたりもしますね~♡
(健康の為には、無しの方が良いかもですね~。)
インド料理レストランのチャイって、とっても美味しそうな気がします~
マリークワントのマスク~、
使うのが、とっても楽しみです~
今日も素敵な1日を~、お過ごし下さいね~
昨日は、雪が降らなかったですね。
今朝は、霧がすごく、まったく前が見えない状況ですたよ
猫ちゃんの絵も、笑えるというか、
オシャレですね。
紅茶よりコーヒー派でしたで、なかなか紅茶を飲まなかったんですが、
今日、飲んでみようかなと思いました。
10時のお茶の時間かな
昨日は、正月休み明け、初の休みを取りました。
一日、寝てました
昨日はとっても寒そうな日だったけど、無事に縄跳び出来たんですねぇ~😍
休まず続けてて素晴らしい~👏🏻
チャイ、大好きだけど、
面倒くさくてなかなか家では飲めませぇ~ん(苦笑)💦
みっちゃん☆
エライなぁ♪
私も今日は頑張って畑に行ってきます!😊
こんにちは*\(^o^)/*
チャイチャイチャチャチャいーーー*\(^o^)/*
縄跳び一緒にやりましょうーーー*\(^o^)/*
今日も素敵な一日を〜
今日は良いお天気になりましたね。
暖かい一日になりそうです。
朝から、庭仕事です。
スパイシーなチャイは頂いた事は
ないような気がします。
どんなお味なんでしょうね。
温まるほっとな大人なお味でしょうか。
ティーの世界は奥深いですね。
今日も素敵な一日をお過ごしください。
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
雪が降らずで、昨日は、ほっとしましたが、
冷たい雨で、うっとうしい1日でした
それに、冷えましたし~💦
・・・それ、危険ですよね~(・_・;)
霧がかって、前方が見えないって。
私も経験あります。
ほんとに何も見えなくて、よく問題もなく、走りきれたなと。
そんな時は、運転しない方が賢明ですよね。
猫ちゃんのイラスト~、
中西なちおさんって方(料理人、イラストレーター)の、イラストらしいです🐱✨
店舗を持たず、旅をしながら、お料理をする、トラネコは、ボンボンと言うネームのようで、中西みちおさんは、トラネコボンボンと言う、猫のキャラクターを生かして、お料理絵本等、幾つか出していらっしゃるようです。
私は、外では、だいたい、珈琲を注文しますが、
アップルパイのサービス券を持っていて、前回、珈琲でいただいたし、ほっこりと温まりたくて、苦味のある珈琲ではなく、スパイスがアクセントの、濃厚なミルクティーである、チャイをセレクトしたんですよね~☕✨
紅茶も、美味しいのと、そうでないのとがありますね。以前は、ATの紅茶は、家でも、外でも、ほとんど飲む事なかったのですが、コロナ禍になってから、身近にあるATを、よく、訪れるようになり、
色んな事を、知るきっかけになってます~(^-^)b
・・・で、10時のお茶のお時間には、紅茶を飲まれたでしょうか~?
・・・Hime 様は、やっぱり、珈琲を飲まれたのでは?・・・そんな気がします~
正月明け初のお休みが、昨日って、
ハード過ぎません?
そりゃ、1日寝てますよね~(笑)
・・・、今日は、疲れとれてますでしょうか~?
でも、お仕事あるって、良い事ですよね!
しかも、必要とする依頼者も、後を絶たない感じで、素晴らしいなと思いますよ~
こちらは、めっちゃ良いお天気になって来ましたよ~
午後も、充実したお時間を、お過ごし下さいね~
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
土曜日は、1日アロマレッスンで、その前後も、家の事色々やって、疲れちゃった(免疫力低下していそう)し、みぞれが降っていたので、縄跳びを、お休みにしたんです。
・・・で、昨日も、冷えるので、やめておこうか、跳ぼうか迷ったんですが、
休み癖とか、嫌なんで、結局跳びました~(苦笑)
跳んだら、身体めっちゃ、温まりました~!
跳んで正解でした~\(^o^)/♬
チャイ作るの、面倒くさいのって、
多分ですが、スパイスを準備する(購入他)のと、
手鍋等の、洗い物かな~なんて、思ったりして~(笑)
ビオラ家は、スパイスは、いつも、そこそこ揃っています(笑)
チャイは、カレー専門店等で、飲まれますか~?
ラッシーなんかも、夏場は、作って飲んでいました~(^-^)b
お忙しいお時間~、
温かいお飲み物で、一息入れながら、
午後も素敵なお時間を、お過ごし下さいね~
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
そうなんですよ~(^^;
結局、跳びましたが、思わず、
”かなり冷えるから、無理しないで、休もうかな~”なんて、頭をよぎりましたが、それがきっかけで、ズルズルと休んでしまいがちになっても、たいへんなので、跳ぶ事にしました。
また、
跳ぶか休むか、自分に問いかけてみたものの、
結局は、跳ぶんだろうな~って、最初から、答えは、決まっていたような感じも、してました~(^^;
休まずに跳んで、正解でした~!
昨日の「麒麟が来る」の最後に、
伊丹が紹介されて、
古くから、酒づくりが、盛んに行われていた事や、
猪名野神社や、有岡城(城跡)が、映っていましたね~
関西~、懐かしいですね~
伊丹酒蔵通りもね~
2021年~、今のところ、なかなか行けそうにないですが、早く、行けるようになってほしいです~
色んなお野菜の”世話”をしないといけませんものね~(笑)
お野菜の世話も、天候に振り回されますが、
タイミングってのがありそうで、体力が要る事もあったりして、たいへんな時もあるかと思いますが、
可愛いお野菜達の”世話”(笑)、
応援してますね~(^-^)q
午後~、良いお時間を、お過ごし下さいね~