皆さん~、お早うございます~
昨日は、早朝、車で出た時は、超冷え冷えな外気でしたが、その後、時間の経過とともに、晴れ間が見えて来て、わりと快適に、過ごさせていただきました~
お陰で、お洗濯物も、夕方には、良い感じに、乾いておりまして、ありがたい1日でした~
これは、2017年、テーブルウエアフェスティバルの際に撮影しました、
ヘレンド、メモリアルローズシリーズの、テーブルコーディネートの展示です~
2021年の、オンラインでのイベントも、だんだんと近づいて来まして、
少し前までは、現物を、直接見れないので、オンライン・イベントは遠慮しておこうかな~って、思っていたのに、
まじかに迫って来たら、急に、オンライン~、気になって来まして、参加してみようかな~なんて、思い始めました~(苦笑)
・・・、まだ、どーするか、思案中です~
・・・そんな事で、今日は、テーブルウエアフェス関連で~、
大好きなヘレンドの、メモリアルローズシリーズを、簡単に、ご紹介させていただこうと思います~
1826年に開窯した、ヘレンドは、2016年で、190周年を迎えたのだそうです~
その際に、ヘレンド開窯190周年記念作品として、制作されたシリーズが、この、メモリアルローズだと言う事ですね~
たおやかな一輪のバラが、白磁に映える、優雅なウィーンの薔薇が、ラブリーな深いピンクと、金彩の格子が印象的なシリーズですね~
ヘレンドの絵柄の中でも、
世界中で愛され続けている、可憐な”ウィーンの薔薇🌹”が描かれていますが、
いつも目にしている、
ウィーンの薔薇シリーズとは、また、全く違うラブリーな、大人可愛い感じのシリーズだと、この時初めて見て感じましたね~
このテーブルみたいに、ちょっとブルーがかった、大人可愛い~ピンク~大好きです~
・・・しかし、格子模様は、そんなに好きではなく~、私は、やはり、今自分が持っている、アポニーグリーンや、ミルフルール等、シンプルなのが、落ち着くかな~
やはり、家で使う事を考えると、シンプルが一番な気がするので~
↑↑
素敵なテーブルコーディネートですね~
3月の、女の子の節句なんかの、参考になりそうです~
さて、話は変わりますが、
昨日は、白いもの+スパイスつながりで、とっても、美容と健康に良さそうな、かぶとじゃがいものポタージュを~、作りました~
これは、野菜の甘味を、ダイレクトに、味わえるのが、特徴の1つですね~
味付けは、なんと、塩と、パプリカパウダー、そして、後は、お野菜の本来持つ風味と、オリーブオイルくらいな感じですね~
これは、サフランミルクティーと同じく、Dr.クロワッサンに掲載のレシピを参考に、アレンジして作りましたが、とても学ぶものありました~
お料理って、何でも、スパイスや調味料を、あれこれ使うだけではなく、
こんなにシンプルでも、OKなんだな~と思わされた1品でした~
では、早速、レシピをご紹介させていただこうと思います~
〇かぶとじゃがいものポタージュ
材料)
かぶ・・・5個
じゃがいも・・・2個
たまねぎ・・・2分の1
水・・・500ml
オリーブオイル・・・大匙1
塩・・・小匙2分の1
パプリカパウダー・・・適宜
作り方)
①かぶは、茎を1cmほど残して、切り落とし、皮をむき、4等分にし、水にさらす。
たまねぎは、薄くカットする。
じゃがいもも、薄くカットする。
②鍋にオリーブオイルを入れて熱し、玉ねぎがしんなりするまで丁寧に炒める。
③さらに、じゃがいもを加えて、つややかになるまで炒め、そして、かぶを加えて、お水を入れ、蓋をして、弱火で、5~8分煮る。(私は、8分煮ました。)
④飾り用のかぶを、8きれ取り出し、残りを、ブレンダーで、撹拌する。
⑤塩で味を調え、器に、取り出した飾り用のかぶを飾り、パプリカパウダーをふって、出来上がり~
このスープは、水で煮たお野菜を、ブレンダーで、撹拌する事によって、とろみを出し、
コンソメや生クリームも使わず、自然の優しい風味を楽しめる、1品です~
じゃがいもを使っているので、重みが出て、腹持ちは良いようです~
じゃがいもとかぶは、どちらも、ビタミンCが多く、特に、かぶは、カリウムやマグネシウム等、ミネラルが含まれていると言う事
そして、かぶは、葉の根元部分に、旨味が詰まっているため、そこを残しておくのが、ポイントなのだそうです~
私は、今まで、根元部分を残す時は、どのお料理の時も、見た目可愛いと言う理由で、残してカットしていました~
その部分に、旨味が詰まっていると言う事を知って、今回、良い学びになりました~
それと、飾り用のかぶと攪拌したスープ状のものとの、食感が楽しめるところも、このスープの魅力かと思います~
良かったら、ぜひ、お試し下さいませ~
最後に、昨日の縄跳びのお話です~
昨日は、夕方、家前で、
先日、みぞれが降った日に、お休みをした分を含めて、100×6=600回を、ノーミスで跳び終えました~
リビングで、ラジオ体操一通りを3クールこなし、すぐに、跳びに行きました~
淹れたての温かい、紅茶を、100回跳ぶ度、水分補給として、少しだけ飲みました~
午後は、暖かかったので、マスクは、100×1回目以降は、外して、跳びました~
お休みした分を、チャラにできて、気分が一新できました~
気がかりが、払拭できて、心が軽くなりました~
今日も、良い跳びを、したいと思います~
2017年のテーブルフェスで出会った、へレンドの、メモリアルローズと、かぶとじゃがいものポタージュ(白い食材+スパイス)と~、昨日(月曜)の縄跳びの~、
簡単なご紹介でした~
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée~
ちょっと雑学
メモリアルローズは、何だか、お姫様のお茶会のよう~☕✨
そして、お姫様と言うと、「シンデレラ」と言う、童話の主人公を思い出す方もいらっしゃるかも~
↓↓
英語:Cinderella (シンデレラ)
仏語では、
仏語:Cendrillon(サンドリヨン)
・・・となります~
随分とイメージが違うんですね~
とても素敵な食器等々のご紹介ありがとうございました。
まあ~!見とれてしまいました。
すると 次のスープにも ホホホのホ🎵🎵とまたもや 見とれてしまいました。
ビオラ様 本当に凄いですね!感嘆の言葉しか出て参りません。🙇🙇😊😊
そして またまた感嘆したのが…。
ラジオ体操を3クールしてからの縄跳び600回ノーミスですね!
ビオラ様への道は 遠く険しいですね😢😢😢
オンラインですか? 是非是非参加されて 素晴らしい記事をご紹介くださいませんか🙇🙇😊😊
よろしくお願い致します。🙇🙇😊😊
朝から ウー!ウー!唸って お熱が出ました😊😊😂😂
早とちりの飲兵衛、「兜ジャガイモ」って聞いた事ない。
いったいどんなジャガイモ?
と思ったら、なんだ~「カブ」と「ジャガイモ」でした~。
どうも歳とともに早とちりが増えてきた様な。
女房殿にバカにされるのもこれが一因かも?
もうトホホホです。
(涙・・・)
追伸
今年も花粉症が始まりました。
咳き込むとコロナと間違われそうで、肩身が狭いです。
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
大好きなテーブルウエアブランドなんで、共感していただけて、とっても嬉しいですわ~\(^o^)/♬
このピンク色は、春の暖かみも感じられて、また、自分も、プライベートにおいて、コスメで愛用しているカラーですので、眺めていて、心地良いです
春がそこまでやって来ている感、感じられて、気分が高揚する、テーブルセッティングですね~
次のスープで、急に、地味な内容になるんですが、このスープは、感動しましたね!
何も言われなかったら、胡椒とコンソメは、使っていたと思いますが、それら、使わずに、素材の味で、勝負で、貴重な体験をした思いです。
また、今日も、このスープ作ろう~!
パプリカパウダーは、色目的にも、白に赤で、
また、風味的にも、アクセントになって、
最後に、散らすだけなのに、重要な役割がありますね~
縄跳びは、休んだ300回を、チャラにできて、
負担が解消できて、気分スッキリしました~\(^o^)/♬
テーブルフェスのオンライン~、参加してみようかしら~?(^-^)♬
もしかしたら、コロナが収束(終息)しても、イベントのオンライン化や、テレワークは、利用の割合は、コロナ禍より減っても、後に残って行くシステムのような気がしますし、ちょっと、経験としては、参加する事は、良い試みですもんね~!
前向きに考えてみようと思います~(^-^)b
お熱~、出てない、出てない~(爆)
だって、最近、益々、和リン様~、パワフルですもん~!
何が効果をなしているかはわかりませんが、
元気100%だな~って、感じますよ~(^-^)q
また、美しい~、テーブルウエアのご紹介~、しますね~
そして、
漢方における白い食材+スパイス~、
健康に良いので、こちらもまた、何か、ご紹介しようと思います~
早朝から、素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
今日も、素敵な1日を~、お過ごし下さいね~
ヘレンドの可愛いピンクに💕目が釘付けです。素敵なコーディネートですね。なかなか真似できませんが(⌒-⌒; )
マカロンが似合う色合い。
ウィーンの薔薇シリーズですね。
欲しいです。高くてちょっと無理でしょうか。
カブが冷蔵庫に…
カブとじゃがいものポタージュ作ってみたいと思います。
栄養満点ですね。
オニオンスープはたまに作りますが。
今日も素敵な一日を。
しかもノーミスで! 素晴らしい!😄
途中で休むと気になりますが、その日の分もちゃんとやる、というのは、すごいです♪
私、一日の終わりに、財布に入っている白い硬貨(一円玉以外)を1枚、貯金箱に入れるんですが、それがない時はパスして、次の日に2日分入れたりします。
そういうふうに、労力を使わない時はできるんですが、ジョギングをしていた頃、一日休んでも翌日にその日の分を加えて走ることはできませんでした。
体を使うことで、運動量を追加することは、体だけでなく、心の労力も要りますよね。
それをちゃんとなさるところ、いつもながら、見習わないと、と思います。
かぶとじゃがいものポタージュ、シンプルなのに美味しそうですね。
体も温まりそうです。
縄跳び100×6回、すごいですね。
雨の中でもきっちりノルマを果たされたことも合わせ、さすがビオラさんモチベーションが高いと思います。
私が通っているスポーツジムは金曜日がお休みなんです。
そこで前日の木曜日は、日常的なメニューより少しプラスしてこなそうと……思ってはいるのですが、ままならないことも多いです (^-^)ゞ
金曜日のプールも暫くご無沙汰ですし、もう少し頑張らないといけませんね~♪
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
あ~、ほんとだ~(笑)、
「かぶと」「兜」~って、読み間違え~アリアリですよね~!
すいませ~ん(^▽^;)
後で、「蕪と」にチェンジしておこうと思います~(^-^)b
早とちり・・・って、年齢とともに・・・みたいなところ、あるんですかね~?
私は、小学生の頃から、おっちょこちょいのちょこちゃんで、早とちりも多々あり、そそっかしい感じでしたので、その頃から、随分年月が経っているので、きっと、私の場合、早とちりのプロになれそうなくらい、磨きかかってる事と思います~(笑)
・・・私も、気をつけたいですね~(^▽^;)
年齢とともにってところでは、よく、
「思い込み」が、強くなるような事、よく聞きますよ~!
これって、結構やっかいだなって思います。
なので、なるべく、いくつになっても、広い視野で、物事を見て、1つの意見に固執しないようにしたいし、何でもうのみにしないように、したいですね~
確かに、咳き込む人見ると、ちょっと気になります。
症状によっては、
お薬とか、飲まれたりするんでしょうか~?
先日、アロマデザインのレッスンの際、
香りによっては、なんか咳き込んでしまうものがありまして(苦笑)、咳・・・じゃなくて、くしゃみが出ちゃったことが1度ありましたが、ほんと、気を遣います~(苦笑)
今日も、素敵な1日を~、お過ごし下さいね~
こんにちは*\(^o^)/*
ロクシタン
マリークヮントーーー*\(^o^)/*
オッサレーーー*\(^o^)/*
マリークヮントマスク可愛いです*\(^o^)/*
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね♪
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
ヘレンドにしては、可愛らしい雰囲気ですよね~
色々ピンクなマカロンと、合いますね~(^-^)b
どこかで、ドラジェのようなカラーとかって、書かれていたのを見ましたが、ドラジェって、結構、シロ、薄い水色、薄いピンク・・・があって、お祝い事のイメージありますが、
メモリアルローズも、記念作品だけあって、
華やかさ感じられます🌺✨
洋食器が、華やかで、あと、やはり、マカロンや他のスイーツを合わせるなら、
例えば、ここでは、
マカロンタワーになってますが、これって、スッキリまとまっていて、good✨
あと、
もう1つ、ベリー系のタルトがありますが、
マカロンタワーとは、逆に、とっても低い位置にありますよね。タルトも、高さ、低めで・・・。
これも、例えば、マカロンタワーみたいに、高さのあるものばかりだとうるさくなりますが、低いものも、上手に添えていて、メリハリとスッキリ感の学びになりました~✨
(教わっているわけではなく、勝手に色々考えて、学んでるだけですが・・苦笑)
あと、ウィーンの薔薇を活かす為、このように、一輪挿しに、1本だけ、同じ系統のカラーの薔薇を飾るのも、goodですね~🌹✨
これと思うものがあった時は、
例えば、ririka1010様のバースデーやお祝い事の時に、ご家族様に、プレゼントとして、頼んでみるとか・・・、そうして、プレゼントしていただいたりが、より、大切に出来て、色々揃う機会で、良いかな~なんて、思いました~
蕪とじゃがいものポタージュ~、
煮る時の補足ですが、
飾りに使う用の蕪と、ブレンダーで攪拌する蕪等では、食感に違いを出さないといけないので、飾り用は、クタクタにならないように、火加減とお時間に、気をつけて下さいね~(^-^)b
めっちゃヘルシーなので、良かったら、お作りになってみて下さいね~
今日も素敵な1日を~、お過ごし下さいね~
何ていう神殿のようなセット。
お姫さまといか、シンデレラが出てきそうな雰囲気ですね。
キラキラします。
お茶の時間。
あらら。
ばれました。
やっぱり、コーヒーを飲んでましたよ
癖ですね。
知らないうちに、
コーヒーを飲んでました