*記事中に登場の曙橋駅は、都営新宿線、本八幡駅方面に向かって、新宿→新宿三丁目→曙橋です〜
ちなみに、1つ前の記事登場の、神保町駅は、新宿→新宿三丁目→曙橋→市ヶ谷→九段下→神保町です〜
皆さん〜、今晩は〜
昨日は、1日中、土砂降り雨が続き、かなり冷えましたね・・・
・・・ですが、今日は、お天気回復し・・・、
快晴〜、気持ちの良い1日となりました〜
さて、先日、新宿三丁目のコトカフェでランチの記事を、書きましたが、
その後日、
行きたいと言っていた、コトカフェのグループ店である、
”カフェのある暮らしとお菓子のお店”へ、行って来ました〜
ついでに、
英国展も、2度目、行って来ました〜
その時の、お話です〜
この日は、土曜日だったので、
平日行った時より混雑が予想されるので、まず、
英国展へ行き、QRコードの紙をもらって、その足で、
都営新宿線に乗り、曙橋駅で降り、
”カフェのある暮らしとお菓子のお店”へと向かいました〜
(先に、英国展でQRコードの紙をもらっておいて、正解でした〜。先日にも増して、かなり多い待ち人数でしたので〜)
そのカフェは、曙橋駅から、徒歩数分〜、
あけぼのばし商店街にあります〜
↑↑ここを真っ直ぐ歩いて行き、途中左へ曲がったところに、
カフェはありました〜
(ドアのところに飾られた、ドライフラワーのミモザが、とっても可愛らしかったなぁ〜)
・・・が、満席の為、スマホに連絡しますとの事・・・、
どのくらいで、席が空くかはお客さま次第と言う事・・・、
待ちは、自分達の前にはいないので、1組でも空けば、すぐに入店できる状況でしたので、
スマホに連絡をいただく事とし・・・、
商店街を、散策しました〜
すぐ近くには、
和菓子処 大角玉屋本店があり、お若いお洒落男子客も、数人で入店なさっていたりが、
印象的でした〜
こちらのお店は、
創業大正元年で、
日本で初めて、”元祖いちご豆大福”のお店だとか・・・
こちらの、いちご豆大福は、商標登録商品だそう〜
チラッと、店内を拝見しましたが、
豆大福系が、美味しそうでしたね〜
これは、若いお洒落男子も、気になりますわな〜(笑)
・・・そして、どら焼きも、色々ある様で、
ホワイトデー前だからか、
ハート型のがあったり・・・
英国展で、お買い物する為、何も買わずでしたが、
美味しそうな和菓子が沢山で、
思わず、ここで何かを買っちゃいそうでした〜(苦笑)
”東京フラワー”と言うお花屋さんもありましたね〜
沢山、安価な苗があって・・・、
この安さに、
”ねぇ・・・、100円って、安くない?・・・帰り、買いに寄ろうかな・・・。”と言う、
主婦層の、女性客お2人組の姿もありましたね〜
↑↑ 商店街の、脇道が幾つかあり・・・、そー言う道も、なんか、興味深かったですね〜
真っ直ぐ歩いて行くと、商店街右手向こうに、河田町ガーデン・・・と言う、
高級賃貸住宅を、見かけましたね〜
あけぼのばし商店街(住吉町商工会)は・・・、
昭和32年4月:住吉商店会を結成。
昭和41年4月:住吉町商工会に改名。現在に至る。
地域のコミュニティとして、大切な存在だそうです〜
色々見た後、前を通ったので、
カフェを覗いたら、
なんと、丁度、お客様が、1組、帰られるところでした〜!😊
帰られた直後に、お店の方が、
”丁度来ていただいて、良かったです〜。お電話しようと思っていたところでした・・・。”・・・と・・・🎶
綺麗で、お洒落な感じで、アンティークな家具やインテリアが、
コトカフェと同じく、とっても素敵でした〜
デイジー:季節の酢ソーダ(みかん)
ビオラ:ホットコーヒー
そして、
バニラバナナのチーズケーキを、2人で、シェアしました〜
なんて美味しそうな〜、チーズケーキなのか・・・と思ったのと・・・、
運ばれて来たプレートの、ハリネズミさんに、ほっこり〜
チーズケーキも、バナナが入ると、さらに、美味しいんですね・・・、
美味し過ぎて、2人して、感動でした〜
デイジーの酢ソーダも、これからの季節は、サッパリして、良いでしょうね〜
アンティークなテーブル&チェアは、とっても落ち着けて・・・
クッキーや、スコーン、ケーキ等、どれもが、可愛くて・・・、
この後、英国展へ行く予定なかったら、
お土産に、何か、買って帰ったでしょうね・・・
お茶している間に、ふとスマホを見ると、
”あと204組”になっていました〜
行きたいカフェへ行く事できて、満足しましたが、
この後も、
曙橋で、ゆっくりしましたよ〜
続きは、また、次回以降に〜
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
おはようございます♪〜
爺もこういうブログ
描きたいよ〜😊
支那そば、ポン菓子、
着色料満載の駄菓子屋で
育ったから。
いけネ、いまは、
セブンの美味いケーキ🍰
あるんだ❣️😊
通訳の任務終えて、先程名古屋から戻りました。
今朝は展示会場の開会式のスピーチの通訳をいきなりふられ大変でした。またブログに書こうと思います!
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ポン菓子って、なんか、昭和ですね〜!😊
・・・それは、そうなんですが、
昭和と言いながら、
先日、関西旅で、
大津SAで、とってもお洒落なポン菓子を見つけて、
思わず、衝動買いしそうになりました〜♫
懐かしいお菓子も、今は、ちょっぴりだけ、
進化もあったり・・・。
支那そばって、中華そばとイコール・・・ですかね?😊
・・・だとしたら、私、これ、だ〜い好きです〜
幼い頃、母が、生花講師で、教えに行くのを、ついて行ってた帰りは、ほとんどの場合、
帰路途中の、和食中心の食堂屋さんの、中華そばを食べて帰ってましたね・・・。
これが、また、美味しかったのですよ〜(^-^)b
着色料満載の駄菓子・・・は、
母が、うるさくて、買いに行けなかったので、
上級生になってから、
お友達と、買いに行ったりしましたね・・・。
・・・ですが、
言い聞かされていたせいか・・・、
着色料のものは、買わない傾向でしたね・・・
カステーラとか、カレーあられとか、
買っていたような・・・。
セブンのスイーツ〜、買った事、ありますよ〜
イケてる〜
そー言えば、
今回の記事の商店街にも、セブンがあって、
セブンイレブン新宿曙橋通り店と言う、
長めの支店名・・・でしたわ・・・♫
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、1日、お疲れ様でした〜♫
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
このハリネズミさんは、
このお店のスイーツのプレートや、
テイクアウト商品のクッキー等でも、登場〜
めちゃ可愛らしくって〜
たいへんお疲れ様でした〜!😊
そう・・・、お忙しい日々が続いていらっしゃるだろうな〜と思っておりました・・・。
>開会式のスピーチの通訳をいきなりふられ
↑↑
・・・これは、めちゃたいへんでしたね〜
開会式は、朝で・・・、いきなり・・・でしょ・・・。
迷う暇もなく・・・ですよね・・・
よほど、慣れていないと、できないですよ・・・。
・・・でも、無事、終えられたのですね・・・、
お疲れ様でした・・・
明日も、何か、今回のお仕事で、
書きものとかあったり・・・、やる事あるかもしれませんが、
いったん、ごゆっくりとなさって下さいね・・・
温かい珈琲で、リラックス&リセットなさって・・・、
今日は、早めに休まれて下さいね・・・。
後日、記事を、楽しみにしております〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
大役〜、ご苦労様でした〜♫
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
タイトルの「カフェのある暮らしと・・・」お店の名前だったんですね。
本のタイトルみたいな お洒落な店名💕
商店街の横丁でしょうか 突き当たりが 階段で 道幅も狭いのが 何とも雰囲気ありますね❤️
今回は ひと組待ちだけで グッドタイミングな入店✨
チーズケーキの名前が バニラバナナチーズケーキって 聞いただけで 美味しいやろって 言いたくなります🤤
ハリネズミさん ビスケットかな 可愛いです🩷
デイジーさんの 酢ソーダも さっぱりして これからの季節にいいですね🍹
和菓子 買っちゃいそうになりますよね。
危なかった😆
次回 又 楽しみにしています🥰
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
・・・そうなんです・・・、
店名と思えないような店名で、
インパクト大・・・ですね・・・
このカフェ・・・、以前から、気になっていて・・・。
でも、金、土、日のみの営業なんです・・・。
おまけに、あまり訪れる事ない曙橋で・・・。
・・・なので、なかなか、行く機会もなかったですが・・・、今回は、英国展の待ち時間の間に、良い感じに、行って来ました〜♫
行きたかったお店に行けて、すっごく満足です〜🎶
お土産を買ってませんが、
こちらは、小さな焼き菓子・・・、
特に、可愛らしいクッキーが、とっても魅力で・・・
最近、クッキーも、高価になりましたね・・・。
・・・で、また、自分でも作ろうと・・・、
良い刺激をいただきました〜♫
お店もお菓子も・・・、
目の保養に、色々眺めて、帰りましたわ〜(^-^)♫
お店のある風景も、そう・・・、よく見て下さいました・・・、嬉しいです・・・、雰囲気あるでしょ?😊
このバナナのチーズケーキは、
モッタリ感と言い、風味バランスと言い、
見た目の可愛さと言い・・・、
完璧な感じでした〜
シェアして、ハーフサイズでしたが、
じっくりと味わいましたよ〜♫
ハリネズミさん〜、とっても可愛くって〜
デイジーが選んだ、酢ソーダは、みかんが入っていて、爽やかな感じがしましたね〜
小さなお店ですが、お客様で、賑わっていて、
人気店な感じが、伝わって来ました〜
和菓子屋さんもあったりして、
商店街めぐりも、楽しかったです〜
また、こちらのカフェへ寄りながら、
近くを散策したいです〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日は、素敵な映画やスイーツのご紹介を、
ありがとうございました〜♫
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
カフェのある暮らしとお菓子のお店‥‥‥店名ながっ! 曙橋にあるカフェとかも、ビオラさんがいつも仰っている、空席が出たら携帯に連絡入れてもらうシステムが主流のようですね? 滋賀の田舎では考えられない斬新なルールですよ。
大角玉屋さんの、元祖いちご豆大福って、大福とお豆さらに苺がINなんですね? ワシはシンプルに「豆大福」そのまんまが好きですよ。最近のお若い男性は、お酒よりスイーツが好きだとか。ハートどら焼きも、可愛いい系でしょうけど、見たかったですね。
チーズケーキのバナナがINしているお店の、机や椅子は本当に年代物でアンティークですね? ハリネズミのクッキーも可愛いですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
最近は、何かと、スマホ利用が多いですよね・・・。
昔(昭和)だったら、こんな時は、お店前の椅子に座って、待っていたかもですね・・・。
だって、1組空いたら、座れるんですもんね・・・。
しかし、今の時代は、スマホに連絡入れてもらえるので、そのたった1組が空くまでに、どれだけかかるかわからないので、その間に、商店街をめぐって、時間を有効利用する感じで・・・
見た目的には、私は、苺大福は苺大福・・・、
豆大福は、豆大福・・・と、
合体しない方が、好きかな・・・。
・・・なので、豆大福そのまんまが好きって言うの、わかる気がしますよ・・・♫
最近の男子は、お酒よりスイーツ好きって、わかる気がします・・・
以前、スタバで、若い男女がお話なさっているの聞こえて、アロマの精油の香りの話を、男子が語ってらっしゃってね・・・、詳しくて、まるで、女子同士がお喋りなさっているのかと思うくらいでしたね・・・♫
スイーツ男子も、男子用スイーツ特集の雑誌があるくらいですから、わかる気がします〜🎶
時代も、かわりましたね・・・。
ハート型のどら焼きは、ダイレクトに、ハード型で、可愛らしかったですわ〜
店前には、看板に、
”三月十四日ホワイトデー ハートどら焼き”と、書かれていますね〜
お店の中、アンティークな感じのテーブルや椅子が、オシャレで、なんか、とっても落ち着く空間でしたね・・・
先日の、コトカフェと同じグループですが、
プロデュースなさっている方々が、センス良いんでしょうね〜♫
ハリネズミのクッキー〜、可愛らしいですよね〜
色々な形のクッキーを、焼きたくなりました〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
そろそろ、思考が鈍って来たので、
木曜朝に、いつものように、再度、お伺いさせていただき、楽しみに、コメントさせていただこうと思います〜♫
木曜日〜、
ちょっと早いですが、
素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
し、新宿(*≧∀≦*)
その言葉だけで都会を感じる😆
天気のいい中を散策、
それだけで気持ちいいですね(*^▽^*)
自分はやっぱり…
バナナ入りチーズケーキでしょ😆
見るからに美味しそう(*´∀`*)
小さなお子さんも
喜んで食べれるかと☺️
そしてハリネズミさんが
いいですよね😄
美味しい物を食べて元気に💪
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
”カフェのある暮らしとお菓子のお店”は、
新宿区住吉町に位置しています〜
最寄駅は、都営新宿線曙橋駅で、
そこから、徒歩数分で便利ですが、
曙橋駅下車は、あまりしないので、
街も新鮮、商店街も新鮮・・・、
そして、前から行きたかったこのカフェに、
やっと、行く事ができました〜
この辺りは、
過去には、
都営新宿線開通が、街が活気づいた一因だったようです〜
以降、河田町ガーデン(記事内にちょこっとですが、お写真あり/ 高級賃貸住宅)の建設や、
道路整備等も、街が活気づく、良い影響を与えたようです〜♫
周辺には、大学も、幾つか存在しますね・・・。
この商店街は、初めて立ち寄りましたが、記事の通り、なかなか、楽しめて・・・、
カフェ入店までの待ち時間を、良い感じに過ごせました〜
バナナ入りチーズケーキは、濃厚過ぎず、甘過ぎず、とっても美味しかったです〜、
最高でした〜
ハリネズミさんは、可愛くて、癒されましたし、
あのデコレーションサービスがあると、
また、行こうと思っちゃうし、
今度は、どのケーキにしようかな〜とか、
考えるのも、楽しいです〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
お忙しいとは存じますが、充実のお時間を〜(^-^)q
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜