ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 Tianjin 

2010年05月19日 20時53分51秒 | Tea・coffee・Juice


先日の中国出張の際に、天津のとあるスタバで買って来てくれたマグカップ
天津限定のデザインのマグで、超嬉しい~

日本国内の限定マグよりも、中国の限定マグの方が、デザインは好きだな。

大きめで持ち手も持ちやすいし、家でも活用頻度が高いかも。



グランクリュのお菓子とスタバのYUKONで、夕食後は、デイジーとほっとティータイムでした

デイジーは、泡のミルクをのせたカフェ・オレ、私はブラックを頂きました。


そう言えば、先日のデイジーの蓮根の作品を友達が褒めて下さった事をデイジーに伝えたら、非常に喜んでいました。


気持ちのこもったスイーツと、まだ行ったことのない中国で直で買って来てくれた貴重なマグで、素敵なティータイムとなりました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Grand Cru  焼き菓子

2010年05月19日 20時31分42秒 | Sweets
皆さんこんばんは~

お友達からグラン・クリュの焼き菓子を頂きました



とっても綺麗なラッピングで参考になります~



グラン・クリュは、ここのところご無沙汰でしたので、嬉しい頂き物です



いつも生菓子を買っていたので、焼き菓子は新鮮な気持ちです。
バームメインに選んで下さったようでした。



友達から賞味期限が5月21日で短いと聞いていました。
確かにギフトの包装紙には、そう記載されていました。
しかしラッキーなことに、バームの個包装の裏を見ると、7月05日が賞味期限となっていました
ダックワーズの個包装には記載がなかったので、ダックワーズは5月21日が賞味期限なんだと思います。

家族皆で食べてほしいと言う思いで、選んで下さっているのでしょうから、仕事で忙しいでデイジーパパも、7月05日の賞味期限なら、休日のティータイムにゆっくり頂けそうで、ありがたいです


バームはうっすらと上品にかけられた糖衣がアクセントのしっとりしたバウムでした。
ダックワーズは、プリップリの弾力のある生地で、しっかりした味と軽さが気に入りました。好きなタイプのダックワーズでした


デイジーパパにも楽しみを残しておきたいと思います。
素敵なお菓子をどうもありがとうございました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 書道ガールズ Part2

2010年05月18日 22時11分48秒 | Movie・Book・TV
先日映画の内容に関して、ほとんど記事にしていなかったので、
ちょっと触れておこうと思います。

この映画は、実話を映画化したもので、爽やかな感動を味わえる映画です。

不況の影響で町のお店は休業、閉店、倒産があいつぎ活気を失っていた、日本一の紙の町、愛媛県四国中央市。
そんな状況の町を、愛媛県立三島高等学校書道部の部員達が、町を盛り上げ活気づけて行こうと、地元のイベントやショッピングセンターで、書道パフォーマンスを始めました。
それが地元TV局や日本テレビでとりあげられ、徐々に知名度を上げて行きます。
2008年7月には、地元の「四国中央紙まつり」で、「第1回書道パフォーマンス甲子園」を開催。それをズームインにより放送され、全国に知れわたる事となりました。


主演成海璃子さん他4人の若手女優が、良い感じにからんでいました。
この5人は、部長役の成海さんを中心に、いい味出しています。

書道家のお父さんに、厳しく書の世界を教えられて来た部長で、始めは書道パフォーマンスを理解することはできませんでしたが、素敵な部の仲間や、産休の先生の代役として臨時教師として町にやって来た先生(金子ノブアキさん)=書道部の顧問の先生によって、仲間の大切さに気づかされ、始めは理解できなかった、書道パフォーマンスを、大好きな町の為に皆でやってみようと、立ち上がる。
部員同士の絆が感動的でした。

後になってしまいましたが、そもそも書道パフォーマンスとはどういったものかと言いますと、縦4m×横6mの紙の上で、大きな筆を持ち、音楽に合わせ、踊ったりはねたりしながら、演技し、書を書き上げる団体競技・・・って、ことのようです。

完成した作品だけの評価ではなく、書く行為=パフォーマンスまでを一つの作品として考え、評価するようです。

まさに新しい書道の形。

ズームイン企画の「書道ガールズ甲子園」での評価ポイントには、書道の技術以外に、表現力とメッセージ性も入るようです。

一筆にかける思いと、仲間との絆が、感じられ、良い企画だなと思います。

映画では、パフォーマンスの場面で、吹き替え無しで、自分で書いている、成海璃子さん、迫力ありました。


主題歌やその他使われている音楽も、ほのぼのとして、映画を盛り上げる効果的要素となっています。


主題歌は超人気ヒップ・ホップ・グループのファンキー・モンキー・ベイビーズの「大切」が使われています。



高校が舞台で、登場する人も高校生、しかも部活の部員が中心と言うことで、文化部ではありますが(でも書道パフォーマンスは体力がいるけどね)、デイジーにとっては、等身大に近いものがあり、仲間の素晴らしさを感じることができたことでしょう。観に行ってよかったと言ってました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道ガールズ =わたしたちの甲子園=

2010年05月16日 22時23分07秒 | Movie・Book・TV
皆さんこんばんは~

今日は仕事だったので、夕方から、デイジーが観たいと言う「書道ガールズ!!」を観に行きました
私も最近書道パフォーマンスを、日テレで観て、結構興味持っていたので、良さそうな映画かも・・・と思いました。

実話を元にした映画なんだそうですが、映画の2/3くらいは、私涙していた気がします(苦笑)ちょっとしたシーンでもジーンとなって、涙もろくなったのか・・・、やばい感じでした。

映画館の席の予約をデイジーにまかせたのですが、デイジーの話によると、すごく混んでいて、2人並んで座れる席が2箇所くらいしかなかったと聞いたので、後方真ん中がとれてラッキーだったねと話していました。
私達は7番シアターだったのですが、そこに行く時に、デイジーがさっさか先行くものだから、私は7番シアターに入る前に、黙ってトイレに行っちゃいました。言おうと思いましたが、先行ってしまって、姿が見えなくなったので。ま~自分が予約したんだから、席もわかっているだろうし、大丈夫だなと思って、勝手にトイレへ行っちゃいました。
その後7番シアターに入ろうとしたら「ママどこ行ってたの?}と7番シアターの入り口で言うので「トイレ行ってたんだけど、何でここにいるの?座っていたら良いじゃない?」と言うと、それが・・・と言って、すごく笑っているんですよね。そのまま入って行くと、なんと私達の席の前に、20代か30代くらいの男性一人いらっしゃるだけでした。
この男性は、成海璃子ちゃんか誰かのファンだったのかなぁ・・・。
・・・と言うことは、たった3人だけ?って、すごく驚きました。
デイジーからは混んでいると聞いていただけに、驚きは大きかったです(笑)
デイジー勘違いしたようなんですよね
座席指定の時に、店員さんからの説明を勘違いして解釈したようでした。
その後映画が始まるまで次回予告の際、2人で長い時間、小さな声で笑いころげていました



映画は、出演者が注目の若手が多く結構豪華な顔ぶれで、すごく面白かったです。
主演の成海璃子さんは、デイジーも私も以前からお気に入り
それぞれがお気に入りなのは、今日映画を見て初めてお互い知ったのですが・・・。
他山下リオさんや桜庭ななみさんがいらっしゃいますが、それぞれ光っていました。
3人とも同じ年らしく、すごく良い刺激の中で、撮影できたそうです。

愛媛県四国中央市のある高校の書道部が、町おこしの為に、書道パフォーマンスの甲子園を企画するのですが、字を書くことの奥深さを色んな面から感じられたストーリーとなっていました。

なかなか良い作品だと思うので、気が向いたら劇場に足を運んでみて下さいませ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の1日・・・

2010年05月15日 23時19分41秒 | DAISY
皆さんこんばんは~

最近せっかくの休日もあっという間に過ぎて行くこの頃です。

今日は午後参観があり、総会があり、各部活の保護者の集まりがある日でした。

私は参観に行き、その後成り行きで友達とお昼休憩して、部活の集まりへ。
お昼を友達としていたら、あっという間に部活の集まりの時間になったので、再び学校へ返ったのですが、帰宅したら夕方でした。

1日経つのが早かったです。

参観は理科でした。
電圧と電流の関係をグラフに表すとどのような事が分かるかと言うのを50分間やっていました。グラフの書き方も教えたり、スローな時間の流れでした。
1年の頃とは又違ったクラスの雰囲気を感じました。
少し遅れて行ったけれど、色んな発見があるものです。
やはりこういう行事は必要ですね。

授業が終わってから、お友達と楽しそうにしているデイジーを見かけました。
優しい人達と一緒にいました

部活の保護者の集まりでは、今年度の新しい顧問の先生を初めて認識しました。
目前にせまる大きな試合の対策の追い込みの時期に来ているけど、色んな課題が山積みだと言う事を知りました。
3年生の先輩達にとっては、これからの大会は、どれもが重要だと思うので、課題がクリアしていければと願うばかりです。

部活の様子って見に行くことはないけど、子供達を信じて応援して行きたいと思います。

色んな事情から、朝練が極端に減ったので、デイジー含め、皆のモチベーションがとても気になるところですが、どうか大会に向けて、皆で気持ちを高めて行ってほしいなと思います~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい思い出 5

2010年05月14日 01時04分39秒 | else
初めて2人で飲みに行った時の思い出編です。


その頃勤務地は京都だったので、pm8時頃、四条河原町の私の行きつけの喫茶店で待ち合わせと決めていました。

ですが、仕事が終わってからSさんが「ちょっと遅れそうです。」と言うので「8時半頃まで待っとくわ。」と言ったら「本当ですか。」と言って、ほっとした様子でした。

それでその喫茶店で待っていたら8時半頃Sさんからお店に電話が入りました。
電話に出ると「○○さんですか。今仕事終わりました。」と言った後に「今から△(取引先マネージャー)と□(他社の営業さん)が飲みに行くってゆーとるんですわ。それで僕、会社帰ります・・って、言うたんですよ。」と言うので、「え・・・、どうしよう・・・。」と私が言うと「僕そっち行きます。」と言うので待っていたら、9時頃ようやくやって来ました。
この頃Sさんの仕事は超多忙で、おまけにお付き合いなんかも急に入ったりするので、かなりハードな感じでしたね。
ようやく会えた時間はすでにだいぶ遅い時間。

そこから祇園に向かって歩きながら、ビールの飲めるお店を探しました。
ビールを飲めるお店なんか、場所が場所だけにすぐに見つかるはずなのに、2人共、ココッってところが思い浮かばず・・・。

要するに、お互い、ここから場所を移したいって思っていたのかもしれません。

どこ行きましょうか・・・ってことになって、考える・・・。前もって約束していたわりに、お互い何も考えていなかった(笑)
Sさんが「車があったらな~。」と。
そして突然「運転手つけましょか。」と言うので、意味がわかりませんでした。
すると「僕のつれ(大学の後輩)が○山にいます。」と言うので「えっその人送り迎えだけの為に呼ぶの?」「そうです。」なんて言うから「そんなんいいわ。」と言いました。
それで「大阪行きます?僕車とって来るし。」と言われ、大阪へは行きたいけど、帰りどうしよう・・・今から?とか頭をよぎりました。
「最終12時頃やしな・・・。」と言うと、「僕が家まで送れば良いでしょ?」と言うので「良いの?遠いで。」と言うと「送りますよ!」と言うので、大阪に出ることになりました。

まず京阪電車に乗ってSさんの家まで車をとりに行きました。最寄駅から7分数十秒のそのマンションまで、面倒くさかったのを覚えています(苦笑)
そこから車で大阪のミナミのSさんの知っているカフェ・バーに到着。
時計を見たらすでに10時45分くらいだったと思います。

本当にようやくだどり着いたという感じでした。

いつもなら、祇園なら祇園で、さっさとお店入ってゆっくり喋るところだったのに、この日は2人共、冒険気分で、気の向くままに決めた感じでした。

電車や車の中で、結構話していたので、その延長と言った感じで話ながら、私はカクテルとお料理をつまみながら、Sさんは・・・、ラッキーなことに・・・、何を飲んでいたか記憶にありません(苦笑)、お料理もドリンクも美味しいし、お店も素敵な雰囲気のところでした。

時間が気になって、時計を見たら、1時05分でかなりあせり「私そろそろ帰るわ。」と言ったら、すぐに出てくれました。

*ビオラさんの家の門限、どうなってるの~?って思われそうですね(苦笑)
全く記憶にありませんが、会った時間がすでに遅かったので、途中で家に電話を入れたかもしれません。結果的に、怒られた記憶がないので、うまく切り抜けたんだと思います。*

その後私の家は大阪のミナミからだと相当遠いのに、安全運転で、きっちり送って下さいました。
普通は、京都にいた時点で、後の負担考えたら、車をとりに行くことからして無謀な事だったのですが、それをわかって車だしてくれてるんですよね。喜ぶところ、連れていってやろうと思ってくれたようで。
私もいつもはこんな判断はしないけど、この日はSさんと浪漫飛行気分だったんでしょうか・・・、すっごく楽しみたい気分で、普段と違った事してみたいような・・・、そんな感じだったんですよね。

送るのは良いけど、帰り一人だからすごく寂しいって言っていたので、申し訳ない気もしたけど。

帰宅したら恐ろしい時間になっていました。
ちなみにSさんの帰宅はam3時過ぎだったと。

それでも次の日は、2人共、きっちり仕事こなしましたので、問題無し。

かなりたくさん話して、だいたいどんな人かわかりました。

2人でこんなに話したのは初めてでしたが、こう言う時は、意外にもかなり真面目に話ししたはりました。

お父さんが地元で会社経営しているので「長男やし後継いでほしいと思ったはるんちゃう?」と言うと「父親の後継ぐなんて僕絶対イヤですよ。弟が継ぐんじゃないですか?弟は父親に逆らいませんからね。」と強くおっしゃっていたのが印象的でした。

時代が時代だったからかもしれませんが、就職活動ではものすごい結果を出しています。そんな中で、なぜ今の会社に決めたのか、話されていました。

普段ゆっくり話すことなかったから、たくさん話できて楽しかった。

別れ際に「今日は勉強になりました。」と一言おっしゃったけど、私の方こそ色々と勉強になった日でした。

次の日、SさんがHさんに昨日の話をしていました。「お酒飲んでも(私が)全く変わらないんですよ。つまらないですよ~。」と言ったので「お酒に弱かったら、Sさんと2人で飲みに行くわけないやろ~」と言ったら、SさんもHさんも笑っていました
楽しい余韻の中寝不足でしたが、翌日は仕事が頑張れました~



*思い出はまだまだたくさんあるけど、Part5まで書いちゃったので、この辺りで、一旦終了したいと思います。最初は「懐かしい思い出」の1つだけのつもりだったのに、次々と思い出して懐かしくなり、5つも書いちゃいました。かなり中途半端なので、もしかしたら、特別編で又書くかもしれないけどね。

あのお手紙で思い出したのがきっかけで書いた記事ですが、実はこれらにはメッセージがあります。

私の周りの知人男性方、すごく好青年で、しかもご自分方も準備万端でいらっしゃるのに、なぜか出会いがないとかで、私からしたら、一番良い時期なのにもったいない・・・って思うんですよね。
なので、そんな方々に、素敵な出会いがあって、ときめきを感じてほしいなと言う思いで書くことにしました。

自分事なので、あまり色んなこと書けませんが、これでもかなり勇気出して書いた感じです。

最近tea&sweetsのメイン記事がすっかりご無沙汰気味でしたので、又書けたら・・・と思っています~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙のワンサイデッド・ラヴ

2010年05月13日 21時54分16秒 | Music
皆さんこんばんは~

竹内まりあさんの随分昔の曲ですが、とても素敵な曲なので、ご紹介します。
ExpressionsのDisc1の04番の曲です。

「涙のワンサイデッド・ラヴ」

この曲について、まりあさんからコメントが書かれています。
そのまま書きます。
   ↓
セカンド・アルバム用にオリジナルを作りたいと思っても、その頃東京のアパートにはピアノがなかった為、大学のバンド仲間とよく練習した宮益坂の貸しスタジオを一人で借りて、1時間ほどで書き上げた曲です。
失恋の痛手を思い出して作ったこの曲のアレンジを、レコード会社の先輩である山下達郎に頼んだところ、すぐに快く引き受けてくれたのを覚えています。彼お得意の8分の6拍子のドラムと、吉田美奈子さんとの美しいコーラスが好きな1曲。




涙のワンサイデッド・ラヴ

初めてあなたを見たのは、10月頃の雨のフル土曜
バスを待つ私の前に さりげなく傘をさしかけた
少し困った顔でしばらく
見つめてたら噴出しちゃった 私
その日から あなたのとりこ
口には出せない どうして伝えよう
名前も知らない あなたへのOne-sidedLove


二度目に あなたに会ったのは
ふと立ち寄った小さな店
思わず ほほえみかわして
「又会ったね」って ひとことだけ
ヴァレンタインには 勇気を出して
打ち明けよう胸のときめき きっと
チョコレートに 薔薇を添えて
目と目が合ったら ちょっとだけでいいから
お願い気づいて あなたへのOne-sidedLove


最後にあなたを見たのは 夕暮れに近い街角で
人ごみを追いかけたけど 振り向きもせずに歩いてた
見知らぬ他の誰かとふたり
腕組み合い仲良さそうに とても
笑い声が耳に残る・・・突然 私の目の前は 真っ暗
望みはもうない あなたへのOne-sidedLove

涙があふれてどうしようもなかった
終わりが来たのね あなたへのOne-sidedLove


*Repeat



・・・この歌詞に曲がつくと、なんとも言えない切ない感じになります。

歌詞はわかりやすくて、曲を聴いていると、映像が浮かんでくるようです。

聴く機会があったら、ぜひ聴いてみて下さい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑香る季節に・・・

2010年05月11日 11時15分53秒 | DAISY


皆さんこんにちは。
先日のゴールデン・ウィーク中は、超晴天続きでしたが、今日は雨ですね。

そのゴールデン・ウィーク中に、デイジーの部の市内ブロック事の、団体戦試合がありました。

ですが、選抜は3年生の先輩のみでした。

2年生は応援と見学。

私とデイジーパパは、もちろん先輩を応援しに行きましたが、もう一人必ず見たい選手がいました。
近くの中学の子ですが、ずば抜けたうまさなんです。

前回上位の選手は、インプットしていて、今回もその時の選手が出場していたので、見ていて面白いです。
その中でも上記の選手は、必ず試合見て帰ろうと言う思いでした。

とりあえず、その選手が個人戦で出場した時見たのですが、相変わらず安定したホームで、余裕で勝っていました。
ですが、その中学はその選手以外は、負けが続き、団体戦なので、総合点で負けて、早々に引き上げて行きました。

うちの先輩方も良いとこまで進みましたが、ダブルスで負けが続き、残念ながら上位には入れずでした。

前回の試合は、2月のすごく寒い時期で、体調がどうかなりそうなほどでしたが、今回は夏のような暑さの日で、心地よかったです。

体育館の中は、暑さは感じませんでしたが、外に出るとすごい暑さ・・・と言う感じでした。

たくさんの応援客の為か、体育館の駐車場は満車で、隣接の公園の向こう側まで止めに行きましたので、昼休憩の時車を出すのに、公園内を歩きました。










この日の公園は、人がとっても多くて、公園の駐車場もほぼ満杯であせりましたが、何とか止める事ができたんですよね。お昼休憩から帰って来たら、丁度お昼休憩で出た車があるだろうと体育館に車を回したら、案の定空きがあったので、そこへ止め直しました。ラッキーって感じでしたね




こんなお天気の良い日に、皆どこへ行くのだろうと思ったりしましたが、意外と近場で楽しんでいる人も結構いるんだなと感じました。

近場でも楽しめる場所があるって良いことですよね・・・。

私達はうちの中学の試合が終わったと同時に引き上げましたが、デイジーは夕方にへとへとになって帰って来ました。



次回夏の試合に期待したいと思います~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい思い出 4

2010年05月11日 00時32分49秒 | else
皆さんこんばんは~

何だかあっという間に1日が経ってしまいます。

今ようやく落着ける時間です。

今日はカラオケ編

「懐かしい思い出」の最初に登場したSさんと同じ会社の女性社員のIちゃんと私が仕事終わってからカラオケに行った事を聞き、「何で僕誘ってくれなかったんですか~?今度いつ行くんですか~?」と何度か言われたので、日を決めて、3人で行くことになりました。

しかし、当日はメンバーが増えていました。どんなメンバーだったか、一部の人しか覚えていませんが、とにかく当日は、3人じゃなくて、6人だか8人だかいた記憶があります。結局そんな大人数で、2時間歌っていたと思います。当然のことながら、なかなか自分の番が回ってこない感じでしたが、皆普通に楽しそうに盛り上がっていたんですよね。
Sさんも、ごくごく普通に皆の歌楽しそうに聴いたり、自分も普通にサザンとか歌っていましたね。

それで、2時間経って、皆帰って行き、人数がどっと減りました。が、延長しました。
結局残ったのは、最初に決まっていたメンバーの、Sさん、Iちゃん、私の3人。
すると、今まで普通に楽しそうにしていたSさん、人数が減ったとたんに、スイッチが入ったようで急にテンションが高くなり、突然ワンマンショーみたく、熱唱の連発
これには、驚きました。
もしかしたら、この時をねらっていたのかも(笑)
サザンを数曲歌っていましたが(そう言えば他に、尾崎豊さんや吉川晃司さんの懐かしい曲も歌っていたのを、うっすらと覚えている)、米米クラブのボーカルだった、石井さんと、歌声の質が似ていたからか、米米クラブの歌をたくさん歌っていたように思います。よく覚えていないけど、「Shake Hip」とか「君がいるだけで」とか歌っていたと思います。
「浪漫飛行」は、強烈に印象に残っています。
独特の歌い方が石井さんにそ~っくりで、物マネ歌合戦でも出たら、かなり良い線行きそうなくらいでした。何度も歌っている姿をビデオとかで見て、研究し尽くしていたのでは・・・と思うくらいでした。
立って歌ってくれる時もあり、石井さんそっくりの振り付けで、表情もすごく似ていてなりきっていました(笑)
その半端ない熱唱ぶりに、Sさんだから、すごく笑えて来て、Iちゃんと私は、お腹が痛くなるほど笑わしてもらいました。すると調子にのって、今度はわざと笑いを誘うようなことしてくれて、大サービス
学生の頃、祇園でバイトしていたとかで、そこで、色んな歌のレパートリーが増えたり、芸が増えたような事言ってましたね。

その後本人から、高校時代にバンドのボーカルやっていたと聞いたのですが、それも少し納得かなと思える歌いっぷりでした。

そんなことで、皆が帰ってから、相当盛り上がり、かなりの時間、カラオケ店にいたと思います。
予想以上に面白かったので、ハイテンションのまま笑顔で3人帰りました。

次の日、仕事関係者のHさんと言う営業さんが「○○ちゃん、昨日カラオケどうやった?S君が面白かったて言うとったわ。」と言うので、昨日のことを思い出し、「メッチャ面白かったです。」と言ったら「S君喜んでたで。」と言われました。
そこから、どんなに面白かったかをHさんに話していて、再び大笑いしました。

その後Sさんに出会い、つい先程Hさんと話していた事を思い出して、笑ってしまいました。すると「何がおかしいんですか?・・・気になりますやん。」とすごく気にしていたので、Hさんに昨日の事を聞かれて・・・と言うと、「Hさんですか?」と言って、笑いながらHさんのところへ行かれました。自分がどんな風に笑われていたのか、気になるのでHさんに聞きに行ったようでした。

次に出会った時には、昨日自分のした事を思い出して自分自身でウケテいたのか、私の顔を見て、赤い顔して大笑いしていたSさんでした

楽しい人だとは思っていたけれど、あそこまでできる人だったのかと、新たな一面を知ったと同時に、私達を、サービス精神いっぱいで、思いっきり楽しませてくれたことが、とっても嬉しかった・・・、そんな思い出でした~


*YouTubeで米米クラブの「浪漫飛行」聴いてみて下さい。
久しぶりに聴くと、良い歌だなぁ~ってあらためて思いました。
友達が石井さんの大ファンで、米米クラブのファンクラブに入っていて、何度かコンサート行ってましたね。
よ~く見ていると、石井さんの歌い方って、とても特徴あります~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 劇場版TRICK 霊能者バトルロイヤル

2010年05月08日 21時43分48秒 | Movie・Book・TV
先程デイジーと、TRICKを観て来ました

TRICKは、2000年に、テレビ朝日の深夜枠から放送がスタートし、以後、映画でも話題を呼び、熱狂的なファンをたくさんつけ、この度10周年記念作として、話題を呼んでいます。

・・・なのに、私は今までまともに見た事がなく、今回初めてまともに見た事になります。
家では、デイジーパパもデイジーも、すごいTRICKファンなので、この2人はどの作品もかかさず見ていたというのに・・・。

・・・と言う事で、デイジーのお付き合いで、観に行って来ました

阿部寛さん、仲間由紀恵さん始め、松平健さんや片瀬奈々さん、佐藤健さん等など、豪華俳優さんが出演し、面白く仕上がっていました。

ミステリーなジャンルのわりに、重くなくて、笑える箇所もたくさんあって、独特ですね。

何よりデイジーが、とっても満足そうだったので、よかったです。

夕方まで部活で、いつもだったら「疲れた~」と連発しているところが、映画が楽しみだったようで、2時間バッチリ見たようでした。私の方が、少し睡魔に襲われた瞬間があったくらいで・・・。


それから、映画館で知ったのですが、あの本屋大賞となって、話題を呼んだ、湊かなえさんの『告白』が、6月5日から全国東宝系で封切となります。
なんと主人公は、松たかこさん。他岡田将生さん、木村佳乃さん出演。そして、生徒役には、全国1000人以上のオーディションで選ばれた生徒達37人が熱演。
全員13歳だそうです。そんなこだわりが、よりリアル感を生み出し、ストーリーを盛り上げて行きそうです。

元々のストーリー自体が、超不気味なだけに、これが映画化するなんて・・・、それもこんなに早く・・・?



1度は読んだし、昨年は教室にもあったしで、早くもデイジーは、とっても興味を持ったようです~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする