ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

テーブルウエアフェスティバル 2013

2013年02月06日 18時20分03秒 | Tea・coffee・Juice
今日は友人Mちゃんと、雪の中でしたが、テーブルウエアフェスティバルへ行って来ました


雪は結局大したことなかったので、かえって混雑してなかったので、よかったです

















今年は、ステージイベントで、生方先生のイベントに久々に参加しましたが、

生方先生の、食空間提案のブース・・・、美しくよかったです。

久々にゆっくりまわれてよかったです~


*ルナさん明日楽しみです~

*オランジュさんへ
先程TVで、先日話しました、スカイベリーの事が報じられていました。
最強の苺スカイベリーとして、心強い味方になってくれるのではと言う、栃木県民の期待を感じました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイジーのお客様♪

2013年02月03日 22時29分55秒 | Tea・coffee・Juice
今日は午後、デイジーの友人が遊びにいらっしゃいました

昨日急に言い出したのです。

本当はお買い物と美容院へ行きたかったのに・・・なんて思ったけど、

部活もあまり休みないから、なかなか友人を招く機会もないし、ま~いいやと、OKを出しました

かなり仲が良い友人で、日頃から色々お世話になっていますので、私がいた方が良いようだったので、

家にいて、色々とお礼がてら、おもてなししました。

その子はスラリとした体型ですが、ものすごい大食いの人で、

その子といる時は、デイジーもかなり食べてる気がします。

Photomemo

お土産として持参して下さったミスタードーナツ・・・、結局2人だけでほぼ食べつくしちゃってた。

10個前後、箱に入っていたのを、1つだ残して、トレーにのせて運んだんだけど、

すべて2人で食べちゃっていたから、すごく驚きました。

その時本人達の希望で、生姜のチャイを作り、自分の好みで、ダージリンオータムナル・キャッスルトン茶園のを、

お出ししました。

油がたくさん染み込んでいそうなドーナツ類には、キャッスルトンのオータムナルみたいなのが合いそうだったので、

丁度在庫がうちにあって、よかったです。



それと、苺のブルスケッタやハーブのトースト、苺のイタリアンマリネを、上記のものと、同じくらいの時間に出しました。

軽い感じのものばかりなので、それらもぺろりと食べ終えてました。

すごく美味しそうに食べてくれたので、嬉しくなっちゃいました。

本当は、簡単なお菓子作ろうかなとも思ったのですが、ヘルシーさを考えて、これを出しました。



京都の老舗の和菓子屋「老松」の、節分の福豆を「年の数だけ食べてね。」と言って出したのですが、
見たら全部なくなっていました(笑)

その後時間が経過し、ディンブラのゆずジャム添えを、友人に以前頂いた、ドイツ土産のお菓子と・・・。

結局、夕食も、食べたいと言うので、ハンバーグ、エビのサラダ、トマトスープ等、食べて頂きました。

長い時間うちにいらっしゃいましたが、ずっと2人楽しそうでした。



夜はデイジーと歯科に行く予定だったので、その流れで、車で駅まで送りました。



いつものお世話になっている分、少しはお返しできたかな~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Darjeeling Autumnal

2013年02月02日 14時44分42秒 | Tea・coffee・Juice
この季節、ダージリンのオータムナルを楽しむ、紅茶愛飲家は、多いことと思います


昨年10月~11月頃に収穫された、ダージリン・オータムナルは、年を開けた今の時期に、日本に続々入荷してまいります

昨年収穫のオータムナル、オータムナルを扱っている紅茶専門店でも、例年より、種類が少なかったです。
理由は、ティーレッスンの際に、申し上げたような理由が考えられます。

そんな中で、今回はルピシアのオータムナル、マーガレッツホープ茶園とキャッスルトン茶園のを、選びました
ルピシアは、今回この2種の茶園のもののみ契約したようです。

Gクレフとルピシアとどちらかにしようと思ってました。

最近オータムナルの二便が入荷したGクレフも、先日までは、2種のみでした。
今は4種くらい在庫があるようですが。

それで実際に足を運びやすいルピシアで、ラッキーな事に気に入った2種が入っていたので、それをセレクトしました。
レッスンの際の茶葉は、産地に買い付けに行くのと同様、今までの専門店の実績と、自分が購入した際の記憶も、選ぶ際の参考になりますが、毎回自分で見て感じて選びます。農産物はその都度その都度違うし、ブレンドと違って、クオリティーシーズンティーは、一期一会の出会いのものだと思うので。



茶葉の外観と香りで判断したのと、
スタッフさんと話を沢山して、情報をいただき、自分の意見と合っていたのが、セレクトのポイントとなりました。



2種のうち、マーガレッツホープは、正統派のオータムナルらしいオータムナルでした。
レッスンでは、このお茶を、ランチと一緒に味わって頂きました。
香ばしい甘い香りがほんのりとし、ファーストやセカンドのような鋭さはなくマイルドだが、しっかりとした味わい。
乾燥茶葉は、晩年期らしい、赤みがかった茶色の茶葉。
水色は、赤みがかった美しい茶色。



そして、アレンジティー等楽しんで、最後のしめくくりに、セカンドフラッシュに近い、芳しい香りがふわ~っと香る、セカンドフラッシュよりはマイルドだが、それに似た渋みも感じるような、オータムナルを、老舗の和菓子屋さんの、節分をイメージした、お干菓子等に合わせて、味わって頂きました。
フレッシュ感も多少感じるような、オータムナルにしては珍しいような香り良さと渋みが、新年に味わう和菓子ととっても相性がよかったです。
乾燥茶葉には、青っぽい茶葉が混ざっていて、香りがすごくよかったです。
壮年期を思い出させるような晩年期の茶葉でした。
水色は、赤みがかってはいるけど、オータムナルにしては、少々薄め。
(購入した際、スタッフさんは、ファーストっぽいと言ってました。最近は、ファーストとセカンドの境が曖昧になって来ているので、感じ方としては、間違いではないと思いますが、この場合は、セカンドに近いと考えた方が、理にかなっていると思います。)


今回ルピシアの、厳選された唯一2種の茶葉は、しっかり違いがあったので、とても楽しめる要素がありました
教科書通りのイメージの、マーガレッツホープ茶園のと、
オータムナルなのに香り良く、新年におもてなししたくなるような、優雅さを持ったキャッスルトン茶園のと。
画像でも、水色の違いがわかりますでしょう?


同じオータムナルでも、違いがあるので、おもてなしする際には、お出しするタイミングや合わせるフード類を考えてみると、よりお茶の魅力を楽しめるように思います~





今回も、オランジュさんから、手作りの素敵なパンを頂きました

ショコラのパンの中に、セミドライ、またはコンポートの杏でしょうか、杏がごろっと入っているパンです

柔らかな生地は、チョコの季節を思わせる風味で、アクセントの杏がとっても美味しかったです。
家族皆美味しいと、喜んでいました~

杏&ショコラの組み合わせは、大好きで、有名店でもその組み合わせのものがあったら、必ず購入していますね


今回も、美味しいパンを、どうもありがとうございました~



=補足事項=

*次回は、基本的なお茶のいれかたをおさらいする時間を少しもうけます。

*ブルスケッタで使用したパンですが、あのパンは、ルヴァン種のミニバタール(ルヴァン種のフランスパンの方でもどちらでも良いと思います、大きさが違うだけなので)で、乳酸菌と酵母で、小麦とライ麦からとったルヴァン種使用。ルヴァン種の香り高い風味・・・と説明がされていました。

焼く時にオリーブオイルをかけて焼きましたが、それは、私が作っていて、オリーブオイルをかけて焼いた方が、断然美味しいと判断して、そうしていただきました。なので、レシピには焼く時の箇所に、オリーブオイルとは書きませんでした。
レシピのように、素焼きでも良いし、他の好みのオイルをかけても美味しいと思います。



紅茶を沢山飲んでいて、今のところ、体調管理がしっかりできている私です。
・・・が、油断禁物で、まだまだ寒いし、インフルも流行っているし、健康に気を使いながら、
この時期を乗り切って行こうと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする