ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

京都旅・ FUDAO福到台湾茶喫茶店(京都市左京区/ 京阪電車出町柳駅近く) 〜♪

2024年05月09日 13時43分45秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

旅(4月20日〜21日)の続きです〜

 

クルーンの後、京阪出町柳駅付近で、お茶する事にしました〜

強い雨の中ですが、付近の風景も楽しみながら、

 

クルーンから、徒歩約2分のところにあります・・・、

喫茶コーナー併設の、台湾茶専門店”FUDAO"で、お茶する事にしました〜

ロゴマークが、インパクトあります〜

 

 

店名は、”(多くの)お客様がいらっしゃいますように”との願いを込めて、”福到”と命名されたそう。

 

 

ここは、京阪出町柳駅からも、徒歩約3分と・・・、アクセスの良い立地ですね〜

 

創業:2020年8月23日

町屋をリノベーションした素敵なお店が、とっても素敵です〜

 

 

入ってすぐ左側は、キッチンと精算コーナーがあり、右手には、台湾茶や台湾茶に関する雑貨が少々あったかと思います〜

スタッフさんは、お若い男性お2人でした〜

店内は、明るく清潔感のあるシンプルモダンな空間でした〜

 

私達は、台湾スイーツセットを、セレクトしました〜

スイーツは、豆花(トウファ)、龍眼マフィン、気まぐれマドレーヌ・・・の中から、選べます〜

 

 

セットのお茶は、急須と、紙コップのどちらか選ぶ事ができます〜

急須の方が、煎を重ねるごとの、香り、風味の違いを楽しめて、味わい深いかと思いますが、

東へ戻る日でもあり、また、次に行きたい場所もあるので、

今回は、手軽で、ほんの少し、価格も低い・・・、紙コップの方で〜

 

 

デイジー:龍眼マフィン+阿里山高山烏龍茶

ビオラ:龍眼マフィン+紅玉紅茶

 

・・・を、楽しみました〜

 

壹)阿里山高山烏龍茶:

産地直送高級高山茶。定番の台湾茶葉。

 

肆)紅玉紅茶:

中国語のルビー色から名付けられた。スイーツに合う台湾紅茶。

 

 

上:阿里山高山烏龍茶

下:紅玉紅茶

 

デイジーが選んだ、阿里山高山烏龍茶は、上品な香気がふわりと香って、それだけでとても優雅な気分に〜

そして、美しい水色が、印象的でした〜

美味しいと言って・・・ゆっくり味わってましたね・・・

 

 

紅玉紅茶は、自分の好きなタイプのお茶で、

琥珀色が美しく、甘さ、コクも感じられますが、スッキリした爽やかさも感じられました。

アッサムティーより、スッキリした感じでしょうか。

 

このお茶は、台湾中部で、作られている紅茶のようです。

アッサム系の品種を改良して作られた、紅茶専用の茶葉。

標高600〜800mの傾斜地で栽培されているそう。

一般的なイメージの紅茶と違って、何煎か、楽しめるようです。

 

 

・・・と言う事で、この紅茶も含めて、デイジーの台湾烏龍茶も、

お時間があったら、急須で、ゆっくりと楽しむ方が、価値がありそうですね〜

 

龍眼マフィンは、

他では、なかなかお目にかかれない珍しいマフィンと言う事。

詳細は、わかりませんが、

龍眼の実を使った、マフィンだそうで、

しっとり甘く、食べやすかったです・・・

 

紅玉紅茶と、バッチリな相性でした〜

 

 

味わいながら、店内の風景も、楽しませていただきました〜

シンプルですが、大きいサイズのティーキャディー(茶缶)等、

インテリアにもなっていて、素敵でした〜

 

 

お店入り口にも見られた、

パイナップルのインテリアが、

高い天井にも、下がっていて、

可愛らしかったです〜

 

 

すぐそばのテーブル席には、

欧米系の若い男性、

アジア系の若い男性、

・・・が、3人で、楽しそうに、お茶しながら、お喋りを〜

 

出町柳では、この日は、色んな国の若い人達を見かけました〜

 

 

先に立ち寄った、

トランスポップギャラリーで購入の、ポストカードも、眺めたり〜

ポストカードは、韓国の、Eunji Ryu(リュ・ウンジ) 氏のイラストのポストカード〜

鮮やかな色を使った水彩画で、一緒に暮らした動物や、身の回りの調度品等、

心の中の大切なお部屋を、表現なさっている作品の1枚〜

旅の良い記念になりました〜

 

 

帰り頃は、スタッフさんから、試飲してみますか・・・と、

水出しの、紅玉紅茶等、試飲させていただきました〜

紅玉紅茶が、水出しでも美味しい事・・・、意外な感じでした〜

試飲分(テイスティングセット的なの)を、購入しましたので、

また、自宅でいただくのも、楽しみです〜

 

 

2日目は、このお時間、強い雨になりましたが、

FUDAOで、良いお時間を過ごさせていただき、良い旅の1ページとなりました〜

 

 

また、続きは、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥選手VS ルイス・ネリ選手、素晴らしい試合を見せていただきました et 縄跳び100×3=300回(5月5日) 〜♪

2024年05月07日 21時22分37秒 | else

 

 

*井上尚弥選手〜、おめでとうございます〜

*風景のお写真は、5月4日に訪れた、多摩動物公園(アフリカ園 / ライオンバス&ライオン達)の数枚です〜♫

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日、5月6日に行われた、

井上尚弥選手とルイス・ネリ選手の試合・・・、井上尚弥選手が、見事、6R1分22秒、TKOで、勝利しました〜😊

 

私もですが、沢山のファンの方々〜、喜びと同時に、安堵なさった事でしょう〜♫

 

相手は、ルイス・ネリ選手。

悪童と呼ばれるネリ選手に対して、

好青年イメージの爽やかな井上選手。

 

これまで(昨日の試合前まで)の戦績は・・・、

ルイス・ネリ(メキシコ/29歳):36戦35勝27KO1敗

井上尚弥(日本/31歳):26戦26勝23KO

 

 

ネリ選手は、試合前、

ネリ選手:井上も、欠点が沢山ある。世間は、井上を、過大評価し過ぎる。

・・・このような事を、言ってたように思います。

 

井上選手は、ネリ選手の事を、

井上選手:あなどれない相手だ。

・・・と。

ネリ選手を警戒しているようでしたし、

東京ドームでの試合は、プレッシャーも今までの試合以上かと感じました。

この試合に、勝利し、4団体統一王者を守り抜く事は、最重要・・・。

 

お誕生日の、4月10日には、所属ジムにて、10分程度、練習の様子を、公開なさったようで、その時、

”ドームに集まった観客の声援は、自分にプラスになる。とてつもない試合がしたい”・・・と意気込んでいらっしゃったよう。

この時も、

・・・、”ネリは、荒々しいが、ディフェンス力もある”・・・と。

警戒なさっていたでしょうね・・・。

 

 

どんなスポーツもそうだと思いますが、特に、

ボクシングは、メンタル面のコントロールが、すごく勝敗を左右するような気がします。

試合前から、すでに、心理戦が、始まっているような気がします。

ネリ選手は、山中慎介さんの時もそうだったようですが、今回も、

試合直前になって、グラブの変更を申し出て、井上選手陣営は、すごく違和感を感じられていたようでした。

 

人って、大切な事が行われる直前の、緊張状態の時、いつもと違う事が起こると、不安になるように思います。

例えば、大切なイベントの司会を頼まれたとして、進行の順番の変更が、当日にあったりとか・・・。

・・・そんな事があると、流れ(進行)が、当初の予定とは、違って来ますよね・・・。

試合直前は、どの選手も、じょじょに、試合に集中する気持ちに持って行くと思うのですが、

このグラブの変更は、

余計な雑念が生まれたり、不安になったり・・・を、招きそうで、ちょっと、不快な感じがしました。

・・・ですが、”(妙な事ではあるが、ネリだったら)想定内”と思う方も、いらっしゃったよう。

 

何が起こるかわからない選手だなと・・・。

 

 

昨夜、試合が始まっている頃・・・、

そろそろ、何かわかるかな・・・と思って、PCを開きました。

タイミングよく、

現在の1Rめの速報が、出ていました。

・・・が、

驚きました・・・、”ネリがフックを打ち込み、井上選手ダウン・・・”と書かれていて・・・

不安になり・・・、デイジーパパに、

私:今、速報入ってる・・・。ダウンなさったみたい・・・。心配・・・。

・・・と。

 

しかし、

その後、2Rめの速報が入って、

”井上は、左フックを合わせて、ダウンを奪い返す”・・・と!😊

 

私:ダウンを奪い返すって出てるわ・・・

デイジーパパ:ネリがダウンしたって事やろう・・・?😊 井上選手・・・、すごいなぁ・・・

 

激しい仕掛け合いの、攻防戦が、想像できた・・・

 

映像を見ていないので、心配だったけれど、

 

しばらく速報見ず・・・、見守る中、

結果が出ました

 

”6R、ネリはマウスピースを吐き出し、ダウン。井上選手の、TKO勝利”と・・・\(^o^)/

そうして、

YouTubeで、入場から、試合の全容を、見ました〜

 

速報で、感じていた通り、すごい試合でした〜

 

1Rめに、人生初の、ダウンを経験した井上選手でしたが、

2Rめで、今度は、ネリがダウン・・・、これで、1Rめのダウンは、チャラに・・・。

その後、結果的に、決着がついたダウンを含め、ネリは、3度のダウンを・・・。

 

 

井上選手のダウンについて・・・。

1Rめに、ダウンした時、日頃のイメージトレーニング(もし、自分がダウンしたら・・・の)をいかし、

すぐに、立て直した。

多分、不意に受けてしまったフックだったと思いますが、すぐに持ち直されて良かったです。

そして、それがかえって、井上選手の気持ちに火をつけ、

硬さもほぐれて、自分のペースで、じょじょに、試合を展開して行くようになった。

 

スピード、技、試合の持って行き方・・・、光っていましたね・・・

ダウンから持ち直し、激しい展開の中で、距離感を掴み、主導権を握って行き、後半は、パフォーマンスも冴えて、

スピード感のある高い技術のパンチ等、炸裂。

 

ネリ選手の方は、1Rめは、凄みがありましたが、徐々に、トーンダウン・・・。

しかし、

”あなどれない”と言う言葉が、最後まで、頭にあり・・・、

油断禁物・・・、最後まで、怖かったですが・・・、

それ以上に、後半は、井上選手が、素晴らしくて、見ていて、安心感が、出て来ました・・・。

 

 

 

井上尚弥選手が、素晴らしい試合を見せて下さって・・・、また、それは、

ネリ選手だったからの展開であって・・・、

ネリ選手も、お疲れ様でした・・・

 

 

試合後のインタビューでは、早速、

次戦、9月頃に話が持ち上がっっている・・・、

サム・グッドマン選手が、

来場したとの事で、リングに上がって来た。

 

サム・グッドマン(オーストラリア/ 26歳):18戦18勝8KOで無敗

 

 

次々と、王座を狙う選手が、近寄って来ますが、

まずは、ゆっくりと休まれて、リフレッシュなさって・・・、また、

素晴らしい試合を、見せていただきたいです〜

 

 

 

5月5日、試合前日の縄跳びは、

ラジオ体操×3回の後に、

100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

良い汗をかき、爽快な気分〜

 

試合当日も、跳ぼうかと思いましたが、

前日、ノーミスで跳べた事に、

幸運を呼び込みたく・・・、

当日は、

試合を、見守りつつ、応援させていただきました〜(^-^)q

 

 

また、

Numberで、表紙飾って、特集号が出るかな〜

 

楽しみです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②Kroon (THAI KITCHIN / 叡山電車・出町柳駅近く) et  街歩き・四条大宮~京都駅大谷本廟~百万遍~出町柳 〜♪

2024年05月05日 11時19分07秒 | Travel

 

 

*①の続きです〜、 タイ語についても、ちょっぴりふれてみました〜 

素敵な店名の、タイ料理のお店で、ランチタイムを、楽しみました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日も、とっても爽やかな青い空〜、お天気良いので、気分上がります〜

さて、西旅(4月20日〜21日)の続きです〜

トランスポップギャラリーを後に、

そろそろランチしましょと言う事で、

雨なので、

近くが良いなと、

徒歩約1分くらいのところで、

2軒見つけました〜

 

1つは、”おむらはうす出町柳店”〜

そこは、雨が降っていると言うのに、傘をさして、結構な列が、外に、続いていました〜

旅中、できるだけ時短したいのと、

元々、待つのが嫌いなので、

もう1軒素敵なお店・・・、

すぐ隣の・・・、

 

”タイキッチン クルーン”に、決めました〜!😊

(京阪出町柳駅からも、近いです・・・)

 

すご〜くリゾートな感じで、

海沿いにありそうな雰囲気の、お店でした〜

こちらは、おむらはうすより、ちょっと異国感があるせいか、

空いていて、すぐに入店できました〜

 

・・・が、

大正解〜

知らずに、入りましたが、

後で、

ネットの口コミを読むと、

”本格的なタイ料理を味わえるお店”

”一番本場に近い味に出会えるお店”

”一番美味しいタイ料理のお店”

”お手頃価格帯”

・・・等、

評判上場でした〜

 

 

店名の”Kroon(クルーン)”ですが、

ちょっと、調べてみました〜

日本語で言うところの、”波”を意味するようですね〜

 

タイは、昔、プーケット→バンコクを旅した事がありましたが、

その時の、リゾート地プーケットの海辺を思い出しました〜

店名”波”・・・、リラックスして、過ごせそう〜

 

ちなみに、

スマホの翻訳アプリで、発音を聞いてみました〜

 

耳をすませ、何度か聴きました〜

”クルーン”・・・、クルー・・・こんな感じでしたね〜、わかりにくいですが・・・(爆)😆

 

タイ文字・・・、独特の表記ですね・・・、なんか、クルクルしていて、楽しい〜

シャム文字とも呼ばれるそうですね・・・、知らんけど・・・

 

 

タイへ行く前に・・・、覚えた挨拶等〜

↓↓

①お早う/今日は/今晩は/さようなら:サワッディーカップ(女性は、サワッディーカ)

②ありがとう:コープンカップ(女性は、コープンカ)

 

 

タイへ行って、マッサージ店で、覚えた、会話に使える語

③心地良い/気持ち良い(マッサージをして下さる方に対して):サバーイ

 

↑↑

これだけは、覚えた事を、思い出しました〜

 

 

 

店内、すご〜くナチュラルで、素敵でした〜

 

こー言った、クッションや薄い敷物の色、柄とも、とっても心地良くって〜

 

私達は、SPECIAL LUNCH  SET MEALS の中から・・・、

 

デイジー:えびアボカドグリーンカレー

 

 

ビオラ:バッタイランチセット(タイ式焼きそば、生春巻き、季節のフルーツ)

 

・・・を、楽しみました〜

 

 

デイジーセレクトの、グリーンカレー〜、

ご飯は、タイ古代米ミックスライスで、結構、ボリュームありました〜

そして、

グリーンカレーは、お野菜がたっぷりで、魚介のエキスが浸透していそうなスープが、

とっても美味しそうでした〜

 

 

ビオラセレクトの、こちらは、

ライスペーパーで、包まれたお野菜やカニカマ等、特製のタレをつけて〜

季節のフルーツも、

 

可愛らしくあしらわれ・・・、

めっちゃ美味しかったです〜

・・・ので、デイジーに、お分けして、食べていただきました〜

 

 

この、タイ式焼きそばが、さいっこーに美味しかったなぁ〜

 

麺は、具材がのっかり過ぎて、見えていませんが、

センレック(米粉を原料とした、やや細めの平麺)だったように思います〜

 

あと、

海老(中型)

卵、

カニカマ、

厚揚げ、

もやし、

ニラ、

桜海老、

ナッツ、

レモン、

・・・このような食材が、使われていたように思います〜

 

ランチタイムメニューですが、

本場タイ気分を、存分に、楽しめました〜

 

 

調味料も、4種あり・・・、お好みで、味変なんかも、楽しめそう〜♫

 

調味料:ソルト、ピクルス、唐辛子、酢 

 

このお店にして、大正解〜

 

店主さんかな・・・、なかなか、イケてる感じの方で、

フロア担当の女性の方も、感じ良くて、

また、来店してみたいお店でした〜

 

 

西旅(4月20日〜21日)〜、まだまだ、続きます〜

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①Kroon (THAI KITCHIN / 叡山電車・出町柳駅近く) et  街歩き・四条大宮~京都駅~大谷本廟~百万遍~出町柳 〜♪

2024年05月03日 23時57分03秒 | Travel

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、とっても良いお天気で、心地良く過ごせました〜

早速、4月20日〜21日の、旅の続きです〜

 

ヤオイソで、朝カフェした後、

 

市バスに乗って、四条大宮駅から、京都駅へ〜

コインロッカーに、荷物を入れ、

伊勢丹で、お供えを購入し、再び市バスに乗って、

清水道(きよみずみち)で下車〜

大谷本廟へ、向かいました〜

 

20日は、とても良いお天気でしたが、

21日は、曇りから雨へ・・・

この時は、まだ、どんよりな空でした・・・

 

大谷本廟では・・・、

 

海外からのお客様方々が、↑↑ 長い石段上った、総門付近で、記念撮影なさる光景は、よく見かけますね〜

 

↑↑ 総門から、下を眺めますと・・・、

 

円通橋(えんつうきょう)のあたりに、大勢の人が、見られました〜

 

お天気が、良くないのと、人が多いのとで・・・、

お写真は、あまり、撮影してませんが、

 

円通橋(えんつうきょう)、

 

皓月池(こうげついけ)等、

広い境内は、景観的に、見どころが幾つかあります〜

 

しっかりとおまいりさせていただき・・・、

次に、移動する頃は、だんだんと雨が強くなりつつありました〜

 

 

五条坂から、市バスに乗って、

 

百万遍で下車〜

 

 

下車して、少し歩いたところで、

”吉田泉殿之跡(よしだいずみどのあと)”が、ふと、目につきました〜

吉田泉殿は、西園寺公経(さいおんじ きんつね)の、別邸の跡を印す石碑のようです。

(本当に、この場所に、吉田泉殿があったかどうかは、明確には、確認されていないそうですが、

インパクトのある、石碑でした・・・。)

 

*西園寺公経:平安時代末期〜鎌倉時代前期にかけての公卿(くぎょう)であり、歌人としても、知られていた。

 

雨がだんだんと強くなる中、街歩きを楽しみました・・・

百万遍は、学生の街、学術の街としても、知られています〜

学生さん方々を、雨の中、ちらほら見かけました〜

雨が強いし、傘も差しているので、

ほぼ、お写真は、撮影してませんが、興味深いお店が多かったです〜

↑↑ ちょっと、入ってみました〜

 

店名が、”クモとハエ”って、何だろうとか思いましたが、

すぐに、ドライフラワー専門店と、わかりました〜

 

自分も作った、ミモザのドライフラワー等、可愛らしい作品もあり・・・、また、お店入り口横には、

 

サボテンの自動販売機があって、とても驚きました〜!😊

 

最近は、色んな自動販売機があるんですね〜

 

 

 

雨の中だと、大した距離でなくても、

結構歩いたような気がしました・・・

 

そして、

デイジーが、行きたいと言ってました、”Trance Pop Gallery"に、到着〜

 

このお店、トランスポップ・ギャラリーは、

国内外問わず、オルタナティブコミックを、主に、紹介している、ギャラリー&ストア(販売)〜

最近は、色んな形態のお店が、あるんですね・・・

 

この時は、

ブックギャラリーポポタム(2005年東京・池袋にオープンした書店)が、この空間を借りて、

10日間ほどポップアップストアとして、開催なさっていたようです〜

 

撮影は、控えた方がよさそうだったので、外からの2枚しか撮影していないので、

店内の雰囲気は、ご紹介できませんが、

日頃立ち寄る書店では、見かけないような作品、書籍・・・ばかりでした・・・

 

私達は、それぞれ、1枚ずつ、記念に、ポストカードを購入〜

 

そして、

トランスポップの代表の方から、話しかけられ、少々、お話を聞く機会がありました〜!😊

とても大きな活版印刷機が、レジ横奥に、存在感増し増しに、あったのですが、

それは、

印刷機が、200kg

台が、300kg、

・・・の、合計500kgもある大型。

 

80年前の、シカゴ製なのだとか・・・

イギリス人のご老人の方の持ち物だったそうで、

それを、処分したいと言う事で、

安価で購入・・・、船便で、日本に、運ばれたそう。

はるばるイギリスからやって来た、シカゴ製の活版印刷機〜

 

代表の方〜、

元々、小さな活版印刷機を持っているので、

大きいのでも、使えますと・・・

 

そして、

それを使って、印刷したアート作品を、見せていただきました〜

 

活版印刷機を使うお仕事や需要も、減少しているかもしれませんが、

一方で、

個性的な名刺作りや、アート作品なんかで、味わいがあり、活かせるようです〜

 

トランスポップの代表の方は、

英語ができるので、それを活かして、

エージェントとして、海外のコミック作家のご紹介や、また、

海外向け日本人コミック作家のご紹介もなさっているようです〜

 

トランスポップを、ポップアップストアのギャラリーとして、活用なさったり、

アート関係の講師活動やライターなんかもなさっているようで、

活動の幅が広く、しばし、楽しそうに、お話しして下さいました〜

 

 

長くなりましたので、続きは、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝カフェはフルーツサンドとジュースのセット(フルーツパーラーヤオイソ) et リラックスできました(HOTEL CUORE 京都・四条大宮) 〜♪

2024年05月01日 16時57分52秒 | Travel

 

 

*今月も、よろしくお願い致します。

今日は、記事を2つ書きました。

読みやすい記事を、読んでいただくだけで、大丈夫です、お気を遣われないように。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

20日、21日の旅の続きです〜

京都BALから、滞在先の四条大宮へ戻って来て、

近くにある○ァミマに寄ってから、滞在ホテルで、ちょっと休憩した後、

早めに休みました〜

私達は、この時の旅では、

2022年新築オープンした、和モダンかつお洒落カジュアルな雰囲気の、

”HOTEL CUORE 京都・四条大宮”に滞在していました〜

 

 

翌朝、日曜は、チェックアウト時、滞在ホテルのロビーで、

セルフサービスの珈琲をいただき、

束の間、まったり〜

 

 

すご〜く居心地の良い、リラックスできるホテルでした〜

 

 

夏とか、和風な感じのテラスで涼んでも良さそう〜

 

 

立地も便利なところにあり、

新しいホテルで、清潔感もあり、とても気に入りました〜

 

ホテルを出て、私達は、

懐かしの、

フルーツパーラーヤオイソ で、朝カフェする事に〜

その前に、

オープンの9時30分まで、お時間あったので、その間、

その並びにあります・・・、

 

ヤオイソ四条大宮店(本店)に立ち寄りました〜

ヤオイソは、創業明治2年の、京都の老舗果物店です〜

 

 

義母様の”母の日”にと、

 

フルーツ数種の、手作りゼリーを、選び、配送の手配をしました〜

 

”萬ゼリー”と言うのを、選びました〜

確か、12個ほど、入っているセットにしたかと思います〜

メッセージも添えました〜

 

配送伝票を書いて、精算もして・・・、

ゆっくりしていたら、

そうこうしている間に、9時40分を過ぎちゃいまして、

ササッと、

 

フルーツパーラーヤオイソへ〜

 

 

もう〜ぜったいフルーツサンドですね〜(笑)

 

 

店内、オープンして間もないのに、

老若男女問わず、沢山のお客様・・・、

常連さんから、旅行者のような方々まで、

入店していらっしゃいました〜

 

 

私達は、2人とも、

フルーツサンドとジュースのセット

・・・を、選びました〜

 

それは、紅茶(レモンorミルク)か、ミックスジュースを、選ぶ事ができるのですが、

老舗果物店では、やはり、ミックスジュースでしょうね〜って事で、

ミックスジュースを〜

 

 

ちなみに、

100円プラスにすると、

季節のオススメのジュース・・・も、ありますよ〜

 

私達が選んだ、ミックスジュースは、

キウイ、

イチゴ、

メロン、

パパイヤ、

パイナップル、

・・・が、使われているとの事でした〜

 

 

ミックスジュース〜、めちゃめちゃヘルシーな感じで、美味しかったです〜

 

サンドイッチも、ふわふわの食パンで、フレッシュフルーツが、サンドされて、

生クリームも、優しい風味で、パンとフルーツを繋いでくれていて、

食べやすかったです〜。

 

こちらも、最高でした〜

 

モーニング感覚で、訪れましたが、

見ると、同じようなセットの人も多く・・・、また、

若いめ中年の男性客のグループもいらっしゃっていて・・・、

お話も弾んでいて、

お近くで働いているか何か・・・、

常連さんなのかな・・・と思ったりしました〜

 

 

本店のスタッフさんとお話ししている時、

”昔、四条河原町にもありましたよね〜?”と言うと、

”だいぶ前に、閉店しましたが、ありましたよ〜。”とスタッフさん〜

 

昔、お友達に教えてもらって、四条河原町のヤオイソへは、時々行った記憶があります〜

(四条大宮のこちらのお店は、訪れたような記憶が、あるような、ないような・・・)

 

懐かしいな〜と思いました〜

 

土曜日の良いお天気から、

日曜日は、雨が降っていましたが、

美味しくビタミンたっぷりな朝カフェで、

良いスタートとなりました〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は早朝に出発しました、日帰りで京都へ・・・

2024年05月01日 16時57分37秒 | Travel

 

*今回のお写真は、早朝の新横浜駅付近の風景です。

和菓子の看板が少しだけ写っているのは、帰りの新幹線、京都駅ホームより。

この記事は、今、続いている西旅(4月20日〜21日)の記事とは別で、4月30日、日帰りで京都へ向かった時の事です。

 

 

皆さん〜、今日は。

 

 

日曜、夜、おばさんが、旅立たれたと連絡が、入りました。

旅立たれたのは、その連絡の、数分前でした。

すぐに兄に、連絡が入ったようです。

そして、

月曜、午前に、兄から、通夜と告別式について、連絡が、入りました。

日曜の夜の、月曜の午前・・・、

昨日の今日の事・・・、

通夜ではなく、私は、火曜の告別式へ。

 

色々な準備をした後、

火曜(4月30日)早朝、

家族の朝食を作って、

結局、一睡もせず、4時台に、家を出発しました。

どしゃぶりだった為、その日、出勤のデイジーパパに、

朝、車で、駅まで送ってもらいました。

そして、

予定通り、新横浜に到着。

新幹線で、京都へ向かいました。

京都駅に、無事到着し、

初めての場所なので、

目的地に、前日、確認した時に、いただいたアドバイス含めて、

市バスや、地下鉄を利用するより、タクシーが良いかなと、タクシーを使って、

告別式の、約30分前に、無事、目的地に到着しました。

 

すでに、顔馴染みの方々も到着なさっていて、珈琲をいただき、お話ししながら、待ちました。

 

おばさんは、美しいまま、安らかに眠っているかのようでした。

 

この日、家族葬ではありましたが、

親戚や交流ある知人の方々が集まり、告別式が行われ、

告別式の後の大切な事は、主には親戚で、行われました。

 

その時、お1人だけ、親戚ではないけれど、

おばさんが、とても親しくなさっていた女性の方がいらして、

告別式で、偶然お隣になったところからでしょうか、

帰りの新幹線乗る1時間前の、

帰りの、午後4時過ぎまで、その方と沢山お話をする機会がありました。

 

多分、お見舞いにも、ご家族様以外には、一番行ってくださっていたかなと感じました。

人は皆、人生色々・・・ですね・・・。

おばさんもそんな一面は、あったかもしれませんが、

この女性の方・・・、おばさんより、年下でいらっしゃいますが、とても仲良しだったそうで、

長くお付き合いをなさっていた事を知りました。

また、

そこには、深いご縁を感じる出来事もあり、そんなお話も、お聞きしました。

とてもお人柄の良い方で、

おばさんは、人に恵まれて、幸せだったなと感じました。

 

その方は、おばさんのお誕生日当日に、

ケーキ(ホール)を持って、お見舞いに行かれたそうです。

一緒にケーキを食べて、

お写真も、看護師さんに、一緒に撮影していただかれたのを、スマホに保存なさっていて、

見せていただきました。

 

私も、絵本を贈ったお話をしました。

そうしたら、「私、その絵本、見せていただきましたよ。とても喜んでいらっしゃって・・・。」と・・・。

 

お誕生日、前日に、到着したので、お誕生日当日に間に合っていた事、喜んで下さった事を、

教えて下さり、直接、おばさんから、”嬉しかったよ。”とお聞きしたような・・・、

代弁して下さっているような、感じがしました。

 

色々な事が行われた後、

皆で、お食事をして、解散でした。

お食事会の時、

従兄弟から、全員の簡単なご紹介がありました。

その時、

その女性の方は、おばさんも、従兄弟も、他、ご家族様も、信頼置かれているとても大切な方だとわかりました。

 

ずっとご一緒させていただいていた間に、

2回くらい、

”また、こちらへ来られた時には、喫茶店(従兄弟が店主、おばさんの家)へご一緒しましょう〜。”とおっしゃっていて、

私も、”・・・そうですね〜。”と、お返事していました。

 

帰りは、親戚の方に、京都駅までその方と一緒に、車で、送っていただきました。

 

そして、帰り、

”○○さん(おばさん)が、私達を、引き合わせて下さったのかもしれませんね・・・。

良かったら、また、一緒に、喫茶店へ行きたいので、連絡先を教えますので、

こちらへ来られた際に、連絡下さい。”・・・と。

 

それで、

”では、私も、連絡先を、お教えしますね。”と言って、

お互いの連絡先を、交換しました。

 

そして、

お疲れ様でしたの気持ちを添えて、この日、ご挨拶して、解散・・・、

 

その後は、

私は、新幹線に乗る前に、お夕食のお弁当と珈琲等購入したりしていたら、

あっと言う間に、乗る時間になりました。

 

 

この日は、喪主の方、ご家族様、ご親戚の皆さんと、

色々なお話をしました。

 

悲しみの雰囲気より、和やかな感じで、

”これからも、繋がりを大切にね・・・”と、

皆に、おばさんが、語りかけて下さったのかな・・・。

 

穏やかに、つつがなく、1日が過ぎました。

 

ご縁を大切に・・・、

また、喫茶店へご一緒し、色々なお話ができたらな〜と思いました〜

 

良いご縁を、ありがとうございました〜

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする