朝から晴れたが気温は低く歩道の雪が残っている所がある。とても歩き難い。
郵便局に行って今年(2013年)の年賀ハガキのお年玉の切手(4等)を頂いて来た。
年賀ハガキの「元気ですよ」の便りを見るのも楽しいが切手を頂くのも嬉しい。
ある調査によると、年賀状を「必ず送る・送ることが多い方」は75%で、その理由は「正月の恒例行事だから・普段会わない知人の消息が判る・書いたり貰ったりするのが嬉しい」。年代では20代の方は、送る・送らないがほぼ半々となっている。仕事では「送らない・送らないことが多い方」は70%となっている。
◆お年玉の当選番号(2013年)
2013年1月20日(日)に「平成25年用年賀 お年玉くじ抽せん会」が行われ、当選番号が決定
お年玉賞品の引換期間は、2013年1月21日(月)~7月22日(月)まで
1等 当選番号:(6けた) 957503 当選本数: 3,604本(100万本に1本)
2等 当選番号:(6けた) 111316 当選本数: 10,812本(100万本に3本)
294651
346247
3等 当選番号:(下4けた) 5635 当選本数:360,415本(1万本に1本)
4等 当選番号:(下2けた) 29、70 当選本数:72,083,060本(100本に2本)
寒い日が続き、雪を被っても青々とした葉に赤い実を付けているマンリョウ。この姿を見ると何か元気がでる・・元気出して行こう!!。
マンリョウ(万両)はセンリョウ(千両)とともにお正月の縁起物である。マンリョウは葉の下方に実を付け、はセンリョウは葉の上方に実を付ける。マンリョウ(万両)・センリョウ(千両)の他に、ヒャクリョウ(百両、別名:唐橘(からたちばな)、ジュウリョウ(十両、別名:薮柑子(やぶこうじ)、イチリョウ(一両、別名:蟻通(ありどうし)がある。いずれも縁起物。
マンリョウ(万両)
別名:藪橘(やぶたちばな)
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
常緑小低木、丈は0.3m~1.0m
開花時期は7月~8月頃
花は小さい(径0.8cm)
花色は白色で赤の点々がある
実は0.7cm位、12月頃から色付く
果実の色は赤が基本種で、実色が白のシロミノマンリョウ、黄色のキミノマンリョウがある