理化学研究所バイオリソースセンター遺伝工学基盤技術室の小倉淳郎室長、井上貴美子専任研究員、神沼修客員研究員、佐伯真弓客員研究員、塩野義製薬株式会社創薬疾患研究所癌・免疫部門の形山和史免疫・炎症グループ長らの共同研究グループは、核移植クローン技術を用いて高感受性アレルギーモデルマウスを作り出すことに成功した。本研究成果は、欧州の科学雑誌「EMBO Reports」(5月2日付け)に掲載された。
花粉や食物など特定の抗原に対するアレルギーは、多くの人の健康を脅かす。生体に侵入したさまざまな抗原は、CD4陽性T細胞と呼ばれるリンパ球の表面にある受容体(T細胞受容体、TCR)に結合して、生体防御を目的としたさまざまな反応を引き起こす。アレルギー患者の体内では、この抗原反応性CD4陽性T細胞が増殖し、過剰な反応が起きるためにアレルギー症状が現れる。アレルギーが起こる原因の解明と予防・治療法の開発には、実験動物モデルが大きな役割を果たす。
共同研究グループは、アレルギー誘発抗原として知られる、ダニ抗原や卵白抗原を注射したマウスから取り出した抗原反応性CD4陽性T細胞を用いて、核移植クローンを行い、クローンマウスを作出した。このCD4陽性T細胞のTCRは、アレルギー誘発抗原に反応するように遺伝子の再構成を受けているため、クローンマウスの体内では、CD4陽性T細胞のほぼ全てが同じ抗原反応性TCRを持っている。クローンマウスの体内はあたかもアレルギー患者のように、抗原反応性CD4陽性T細胞が多く存在する状態になっている。共同研究グループが、生まれたクローンマウスを正常なマウスと交配すると、抗原反応性TCRの遺伝子が子孫に遺伝し、クローンマウス由来のマウス系統を樹立することができた。これらのマウスにダニ抗原や卵白抗原を投与したところ、1~2週間以内に、しかもわずか数回の投与で、気管支喘息やアレルギー性鼻炎に似た重篤なアレルギー症状が起こることが分かった。これまでは、アレルギー症状を起こすマウスを作るには、十数回以上の抗原投与や、あらかじめ体内に免疫応答を活性化する物質と共に抗原溶液を注射するなど、長期間の煩雑な作業が必要だった。
本研究で開発した高感受性アレルギーモデルマウス系統は、正常な繁殖能力を持ち、研究室で容易に飼育・維持できる。今後、アレルギーが起こる原因を解明したり、予防・治療法を開発するのに役立つと期待される。
早朝に畑に行き、少しのお花を頂く。朝日が綺麗で、今日も暑い日かな。
畑では幾つかのお花が咲いている。ベニバナも咲き、その中に白いお花が見える。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、径は5cm程である。調べたら”ノアザミ”の白花で、滅多に見られないと言う。野薊の突然変異の白花品種のようだ。
シロバナノアザミ(白花野薊)
キク科 アザミ属
多年草
本州・四国・九州の山野に普通に生える
開花時期は5月~8月
花(頭状花序)は筒状花のみで構成、径は5cm程
花の色は紫色であるが、白花は稀少
花粉や食物など特定の抗原に対するアレルギーは、多くの人の健康を脅かす。生体に侵入したさまざまな抗原は、CD4陽性T細胞と呼ばれるリンパ球の表面にある受容体(T細胞受容体、TCR)に結合して、生体防御を目的としたさまざまな反応を引き起こす。アレルギー患者の体内では、この抗原反応性CD4陽性T細胞が増殖し、過剰な反応が起きるためにアレルギー症状が現れる。アレルギーが起こる原因の解明と予防・治療法の開発には、実験動物モデルが大きな役割を果たす。
共同研究グループは、アレルギー誘発抗原として知られる、ダニ抗原や卵白抗原を注射したマウスから取り出した抗原反応性CD4陽性T細胞を用いて、核移植クローンを行い、クローンマウスを作出した。このCD4陽性T細胞のTCRは、アレルギー誘発抗原に反応するように遺伝子の再構成を受けているため、クローンマウスの体内では、CD4陽性T細胞のほぼ全てが同じ抗原反応性TCRを持っている。クローンマウスの体内はあたかもアレルギー患者のように、抗原反応性CD4陽性T細胞が多く存在する状態になっている。共同研究グループが、生まれたクローンマウスを正常なマウスと交配すると、抗原反応性TCRの遺伝子が子孫に遺伝し、クローンマウス由来のマウス系統を樹立することができた。これらのマウスにダニ抗原や卵白抗原を投与したところ、1~2週間以内に、しかもわずか数回の投与で、気管支喘息やアレルギー性鼻炎に似た重篤なアレルギー症状が起こることが分かった。これまでは、アレルギー症状を起こすマウスを作るには、十数回以上の抗原投与や、あらかじめ体内に免疫応答を活性化する物質と共に抗原溶液を注射するなど、長期間の煩雑な作業が必要だった。
本研究で開発した高感受性アレルギーモデルマウス系統は、正常な繁殖能力を持ち、研究室で容易に飼育・維持できる。今後、アレルギーが起こる原因を解明したり、予防・治療法を開発するのに役立つと期待される。
早朝に畑に行き、少しのお花を頂く。朝日が綺麗で、今日も暑い日かな。
畑では幾つかのお花が咲いている。ベニバナも咲き、その中に白いお花が見える。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、径は5cm程である。調べたら”ノアザミ”の白花で、滅多に見られないと言う。野薊の突然変異の白花品種のようだ。
シロバナノアザミ(白花野薊)
キク科 アザミ属
多年草
本州・四国・九州の山野に普通に生える
開花時期は5月~8月
花(頭状花序)は筒状花のみで構成、径は5cm程
花の色は紫色であるが、白花は稀少